
ここの優待は、事業所のあるところの特産品が選べるようになっていて、ちょっと不安があった静岡県のお酒ですが、4合瓶が、3本と、量に魅かれて、こちらを選んでみました。(笑)
まぁ、私のような呑んべいは、「質より量」が、優先ですね。(笑)
まだ、いただいていないので、味の方は、わかりませんが、優待品に選んでいるものは、良いものが多いので、期待しておきましょう。
ベルーナ(9997)から、日本酒が2本届きました。

ここは、100株の場合、自社取扱い製品1000円相当が選べますが、これまでは、ワインを選んでいましたが、今回から、日本酒が加わったので、日本酒を選んでみました。
この日本酒、1000円相当ということですが、1升瓶で、いただいてみましたが、結構、おいしいお酒で、満足、満足!(笑)
ここの株主優待は、年2回ですので、1年で、1升瓶が、4本いただけることになり、しびれるくらいうれしい・・・・・変更のないことを祈ります。
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが値上がりに転じたことを好感して、値上がりしてはじまりましたが、すぐに、マイテンする場面もありましたが、その後は、じわじわと上げ幅を広げていましたが、引け際に少し下げて、結局、91円高の28476円で引けています。
株主優待株は、蚊帳の外で、上げ下げまちまちとなっています。
今日は、特に材料があるもので大きく動いた銘柄がなく、株主優待株は、蚊帳の外の雰囲気でした。そんな中、STIフード(2932)が、83円高の大幅高になっています。
先日、株主通信が来ていましたが、社是が、「正々堂々」ということらしくて、堅実経営のような感じがして、長期保有向きなのかな?と思った次第です。
DVX(3079)が、38円高の大幅高になっています。寄り付きから、大幅高でしたが、何か、材料でも出てくるんでしょうかねぇ? ここは、今年の3月の権利を最後に、株主優待が廃止ということで、残念ですね。権利落ちに耐えられるかな?(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
東海東京(8616)
クロップス(9428)
丸三証券(8613)
エンビプロ(5698)
システムインテグレータ(3826)
クラウディア(3607)
コーアツ工業(1743)
ファーストコーポ(1430)
カンロ(2216)
アグロカネショウ(4955)
一方、GCジョイコ(6249)が、後場に入って急落して、190円安の大幅安になっています。前場は、そこそこでしたので、安心していましたが、引け値を見てのびっくりポン!でした。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
Food&Life(3563)
アイケイ(2722)
ニイタカ(4465)
バリューHR(6078)
クックパッド(2193)
今日も、大幅安銘柄が少なかったですね。
引け後に、アイケイケイ(2198)から、株主優待の拡充のIRが出ています。100株の場合、洋菓子1500円相当だったのが、2000円相当にアップします。ただ・・・・・物価高の中ですから、実質的には、同程度かもしれませんね。(笑)
今日のマイPFは、持ち株に大幅安銘柄が少なかったこともあって、19万円のプラスになっています。先週後半から、株主優待株に大幅安銘柄が減ってきているのは、3月末の権利確定日が迫ってきているからなんでしょうか?
3月銘柄も、動きが鈍くなっています。うんんん・・・・・・このパターンは、権利落ちが大きいパターンかな?
3月は、年に1度の優待族のお祭りですが、株主優待の廃止等があって、今年の権利獲得は、どうなっているのか?、検討がついていません。もう、動くことはないと思うんですが、恐らく、前年割れなんでしょうね?
それでも、昨年買って、1年以上の長期保有の条件をクリアさせた、フジシール(7864)、日本M&A(2127)、中山福(7442)など、新たに加わった銘柄もありますので、楽しみです。