
ここは、カタログギフトから、カタログギフトを選ぶことが出来るという珍しい銘柄で、3、9月の年2回、カタログギフトがいただけるということで、2名義分を、長期保有しています。
が・・・・・株価の方は、どういうわけか?、軟調になっており、お買い得価格になっています。まぁ、年60円配当の高配当株ですので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。
日本管財(9728)から、カタログギフトが、2つ届きました。

ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、2000円相当→3000円相当にアップしますが、我が家の2名義分は、両方とも、3年以上の長期保有優遇になっています。
ここからは、洗濯石鹸を選ぶことが多くなっています。
ベルーナ(9997)から、優待品カタログが、2つ届きました。

ここは、今回から、1000円相当の品物に、日本酒が加わったので、期待していたら、何と、一升瓶・・・・・てっきり4合瓶だと思っていましたので、ちょっと目を疑ってしまいました。(笑)
1000円で買える一升瓶の日本酒・・・・あまり期待できませんが、燗を付けて飲めば、味がよくわからなくなりますので、2つ共、日本酒を選んでみました。どんなものが届くか?、楽しみです。
エクセディ(7278)から、3000円相当のWebカタログが届きました。

3月から、9月に株主優待の権利月が変わっていて、今回が、2回目かな? 変更時に、1年以上の長期保有の条件も付きましたので、ご注意を!
都築電気(8157)から、1000円相当の選べる優待の案内が届きました。

ここは、1000円相当の品物ということで、期待はできないのですが、配当もいいし、株価も割安ということで、売る必要もないので、放置株になっています。
今回は、娘が大好きな味付けのりを選んでみました。
プロパティーA(3464)から、プレミアム倶楽部の案内が届きました。

残念ながら、9月の権利の後、株主優待の廃止を発表したので、お別れしていて、今回が、最後の株主優待となりました。
元々は、クオカード銘柄でしたが、プレミアム倶楽部に変更になったので、嫌な予感はしていましたが・・・・今回は、手数料なしで、Willscoinに変更できましたので、3000Pをコインにして、日本酒を注文しておきました。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが400ドルを超える値下がりでしたが、小幅に安く寄り付いた後は、徐々に上昇してプラテンし、その後も、小幅高で推移して、結局、65円高の27885円で引けています。
株主優待株は、今日も、軟調な銘柄が多く、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、ダイコク電機(6430)が、通期の決算予想を増益にし、20円もの増配を発表して、175円高の大幅高になっています。
ここは、株主優待を一旦廃止した後、たった1年後に、復活した銘柄ですが、裏切者でしたので、ちょっと、躊躇したのですが、すぐに買っていますので、増配は、ありがたい・・・・前科者ですが、まぁ、いっか!(笑)
STIフード(2932)が、195円高の大幅高になっています。ここは、株主優待を発表した頃は、5000円くらいだったと思いますが、あれよあれよという間に、一時、2000円割れまでありました。
2500円を割ったら・・・・と思って、2400円台で買ったのですが、底ではなく、その後、1800円割れまであって、肝を冷やしましたが、今では、3300円台・・・・・わからないものですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
薬王堂(7679)
ハークスレイ(7561)
GCジョイコ(6249)
カンダ(9059)
ホクリョウ(1384)
クスリのアオキ(3549)
ジンズ(3046)
FIG(4392)
一方、今日も特に材料があっての大幅安銘柄はなく、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
日本M&A(2127)
オービックBC(4733)
ヴィア(7918)
ケンコーマヨ(2915)
ソースネクスト(4344)
エンビプロ(5698)
ツカダG(2418)
GMOGS(3788)
インソース(6200)
M&Aキャピタル(6080)
京極運輸(9073)
アグロカネショウ(4955)
今日のマイPFは、ダイコク電機ががんばってくれたものの、小さなマイナスの積み重ねで、5万円のマイナスになっています。これで、先週の全滅に続いて、7営業日連続して、マイナスが続いています。(涙)
世間では、そろそろ冬のボーナスが支給される時期で、株主優待株も、元気になるはずなんですが、その気配さえありませんね。
なのに、指値を入れている銘柄は、下げて来ない・・・・・今週は、株主優待品の到着ラッシュになっていますので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。(笑)