
ニチバンと言えば、セロテープですが、そのセロテープも入っていますが、絆創膏テープもたくさん入っていて、重宝します。
この絆創膏テープですが、日本各地で、呼び方がまちまちで、「バンドエイド」、「リバテープ」、「カットバン」、「サビオ」、「キズバン」などの言い方があるようですが、このテープが、発売されて、その地方で、一番のシェアをもった商品名が、使われるようになったようです。
正式名称は、「家庭用絆創パッド」というようですが、こちらは、一般的ではないですよね。因みに、ニチバンの製品は、2002年までは、「サビオ」だったようですが、販売終了後も、「サビオ」と呼んでいる県も多いようです。
因みに、広島県は、「サビオ」の勢力圏とありますが、リバテープの方が、一般的なような気がします。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが、1200ドル以上の大幅高になったことから、寄り付きから大幅高となり、その後も、上げ幅を広げる展開となって、結局、817円高の28267円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢も、完全に蚊帳の外といった感じになっています。
そんな中、昨日、株主優待の新設を発表した中西製作所(5941)が、300円高のストップ高になっています。
業績の下方修正や、減配を何するものぞ!という感じで、ストップ高ですが、出来高は、わずか、3200株のみ・・・・・信用銘柄で貸借銘柄ではありませんので、まぁ、こういう結果になるんでしょうね。飛びつき注意!です。(笑)
その他では、特に、材料があっての大幅高銘柄は、見当たらず、4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
オイシックス(3182)
日本M&A(2127)
オービックBC(4733)
C&Fロジ(9099)
ビジネスエンジニアリング(4628)
日本製麻(3306)
MUTOH(7999)
オリックス(8591)
Food&Life(3563)
日本取引(8697)
CKD(6407)
藤倉コンポ(5121)
新光電気(6967)
三谷セキサン(5273)
物語コーポ(3097)
GMOGS(3788)
GMOインター(9449)
クロスキャット(2307)
神戸物産(3038)
資生堂(4911)
MonotaRO(3064)
アウトソーシング(2427)
楽天(4755)
船井総研(9757)
一方、場中に、業績の下方修正を発表したトリドール(3397)が、207円安の大幅安になっています。ここは、コロナ禍でそんなに影響を受けた銘柄ではないと思うし、値上げもしていますので、業績悪化の理由が、よくわかりませんね。
ローランドDG(6789)が、第三四半期の決算を発表して、195円安の大幅安になっています。ここも、通期で増収増益、増配銘柄ですが、最近、理解不能な暴落が多い気がしますね。
フォーバル(8275)が、中間期の決算を発表して、43円安の大幅安になっています。中間期は、2桁減益ですが、通期では、増収増益、増配なんですが、こんな相場がいい日に、どうなっているんでしょう???
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ロート製薬(4527)
ダイドーLtd(3205)
共立メンテ(9616)
フォーライフ(3477)
TBK(7277)
ツカダG(2418)
ロイヤル(8179)
太洋物産(9941)
片倉工業(3001)
サッポロ(2501)
今日は、先日、株主優待の廃止をしていたプロパティーA(3464)とお別れしました。大幅高を期待して、少し高めの指値を入れていたのですが、気配もなかったので、下げたら、刺さっていました。(笑)
まぁ、ここは、充分、キャピタルゲインもいただけましたし、株主優待も、クオカード3000円が4回、その後も、選べる優待を3回もらっていますので、まぁ、いっか!ということにしておきましょう。
引け後に、音通(7647)から、株主優待の改悪のIRが出ています。現在の、5000株~が、10000株~に変更になります。これで、何度目かの改悪ですので、お別れの時期が来たような気がします。ただ、ここは、権利前に上がる傾向がありますので、3月の権利前にお別れかな?(笑)
CEHD(4320)からは、株主優待の廃止のIRが出ています。こちらも、お別れなんでしょうが、ビミョーな株価で、せめて買値よりはいいところで売りたいところですが、週明けがどうなるか?多分、暴落なんでしょうね。(笑)
ポバール興業(4247)からは、株主優待の拡充のIRが出ていますが、200株~の優待新設で、100株では、変更はありません。
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外で、18万円のプラスだけになっています。日経平均が、800円以上上がっているんですから、当然、1M超えのプラスでもおかしくないところですが、どこが上がっているんでしょうね?(笑)
まぁ、それでも、今週は、久々のプラスで終えることができましたので、いずれ、調整してくれることを期待して、それで良しとしましょう。(笑)
ところで、アメリカの中間選挙が終わりましたが、2日以上経っても、結果がわからないという状況です。
トランプさんではありませんが、選挙の方法がおかしいのでは?という気もしてきますよね。
アメリカが、先進国なのか?、後進国(発展途上国と言わないといけないらしいですが・・・・・)なのか?、これでは、わからない状況ですよね。
アメリカでは、選挙結果が確定する前に、劣勢の方が、敗戦を認めるのが礼儀とされ、敗戦を認めると、それ以上、集計しないようですので、元々いい加減なシステムなのかもしれませんね。
トランプさんのように、敗戦を認めないと最終集計をしなくてはいけなくて、結果が確定するのが相当遅れるようで、IT先進国と言われながら、実は、紳士協定に頼っている変な国ということなんでしょうね。