
ここは、100株の場合、2月期は、お米3kgと株主優待券2000円分で、8月期は、株主優待券2000円分のみとなっています。
私の中では、お米銘柄ですので、株主優待券は、おまけなのですが、一応、ヤフオクで売れますので、少しの足しにはなっています。
議決権行使で当たるクオカード500円分が届きました。

今回が、3回目になって、当たるまでは、疑心案儀だった「100人に1枚当たる」が、本当だったことがわかり、しかも、多分、300回は、議決権を行使していないと思うので、確率的にも、ちょっと当たり年になったのかな?
今後も、懲りずに、議決権行使のお礼のあるものは、すべて議決権を行使しようと思っています。
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが400ドルを超える値上がりでしたので、寄り付きから、値上がりしてはじまり、一段高となった後は、小幅な値動きとなり、結局、327円高の27527円で引けています。
株主優待株は、小幅ながら値上がり優勢になっています。
そんな中、ヤマシンフィルタ(6240)が、80円高のストップ高になっています。通期予想を上方修正したことを好感したようですが、ストップ高になるような材料でもないような気がしましたが、出来高が上がっていますので、仕手化したかな?(笑)
シミック(2309)が、22年9月期の業績の上方修正を発表して、77円高の大幅高になっています。1株利益が、469円もあるんですから、増配も期待できるかも?
東海カーボン(5301)が、34円高の大幅高で、1000円台に復活しています。どこまで下げるの?と聞きたくなるような下げでしたが、毎年、12月の権利に向かって上がっていく銘柄ですから、上昇トレンド入りのような気がします。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トレジャーF(3039)
日本M&A(2127)
クイック(4318)
東京鐵鋼(5445)
クロップス(9428)
JKHD(9896)
コーセー(4922)
サンリオ(8136)
三菱ロジ(7105)
飯野海運(9119)
新光電気(6967)
エンビプロ(5698)
アース製薬(4985)
インソース(6200)
CEHD(4320)
ETSHD(1789)
パラカ(4809)
ダイコク電機(6430)
学情(2301)
資生堂(4911)
一方、長瀬産業(8012)が、中間決算を発表して、72円安の大幅安になっています。1株利益も高いですし、増配ですので、何で?という感じですが、恐らく、QUICKコンセンサスと違っていたパターンなんでしょうね。
GSIクレオス(8101)が、中間決算を発表して、56円安の大幅安になっています。中間期の減益を嫌気したようですが、通期では、増収増益、増配ですから、心配はいらないかも?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
エフテック(7212)
中広(2139)
海帆(3133)
ジンズ(3046)
クロスキャット(2307)
プロパティーA(3464)から、悲しいお知らせが出ています。株主優待の廃止です。
元々は、クオカード銘柄で、しかも、クオカード3000円分という太っ腹優待・・・・・その後、プレミアム倶楽部へ移行して、案の定、廃止という典型的なパターンになっています。(怒)
まぁ、1:2の株式分割もしていて、投下資金は、回収済ですので、早速のお別れになりそうです。
ボルテージ(3639)からは、株主優待の改悪のIRが出ています。100株で、クオカード500円分が、300株~で、クオカード500円となります。無配株で、欠損金もありますので、投資対象外ですね。
今日のマイPFは、持ち株は、やや蚊帳の外の感じでしたが、小さなプラスの積み重ねで、22万円のプラスになっています。このところ、下げる時は、大きく、上げる時は、小さくが続いていて、株主優待株に活気がありませんね。
まぁ、例年ですと、12月には、上昇トレンドになることが多いので、期待して、今は、我慢しておきましょう。(笑)
ところで、今週末にある公民館のグループ発表会向けに作っていた扁壺が、焼き上がってきました。

ちょっと、うぐいす釉が、斑になっている部分がありましたが、まぁ、いっか!程度ですね。(笑)
結構、大きな作品で、100均で造花を買ってきていますので、それを活けて、見栄えのするところに、展示しようと思っています。
結構、時間差があるのかもしれません。(総会終了後とか・・・・)
おまけと思って、気長に待ちましょう!(笑)