

ここは、1:3の株式分割をして、100株~、300株~、900株~、4500株~に分かれましたが、我が家の場合、分割前と同様の、300株で権利を取っています。
300株では、分割前とほぼ同様の株主優待の内容で、株主優待カード、子会社商品券1500円分、1500円相当の名産品、1500円相当のクオカードペイから、2つ選べますが、株主優待カードと、名産品を選びました。
ただ、残念なのは、これまであった北海道野菜セットが、なくなっていて、仕方なく、クッキーセットを選びました。
返信の葉書に、「野菜セットの復活をお願いします。」と書いておきましたが、来年は、どうなるでしょうね?
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが大幅安ということで、値下がりしてはじまり、そのまま、下げ幅をキープして、結局、314円安の26775円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢になっています。
そんな中、プレナス(9945)が、MBO価格に鞘寄せする感じで、400円高のストップ高になっています。買って以来、含み損の期間の方が多かった銘柄でしたので、ありがたいMBOになりました。
明日は、MBO価格の2640円に近いところで、寄り付くと思いますので、お別れになりそうです。
北の達人(2930)が、業績の上方修正を発表して、50円高の大幅高になっています。買ってから、含み損が続いていましたが、買値を超えたところで、ヤレヤレ売りをしたら・・・・・・まぁ、こんなものでしょう。(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ダイドーLtd(3205)
ハークスレイ(7561)
グローバルD(7625)
ツカダG(2418)
鉄人化計画(2404)
マルマエ(6264)
リスクモンスター(3768)
ヒロセ通商(7185)
FIG(4392)
一方、クリエイトレストラン(3387)が、中間期の決算を発表して、95円安の大幅安になっています。東京都では、GoToEatが再開されるということで、外食産業には、好条件になっているのですが、期待値が大きかったのかな?
リンガーハット(8200)が、業績の下方修正を発表して、88円安の大幅安になっています。一時、年初来安値を付けた後に、結構、戻していましたので、底打ちかも?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
文教堂(9978)
トレジャーF(3093)
ヤマザワ(9993)
東祥(8920)
イーギャランティー(8771)
大阪製鉄(5449)
ヤマシンフィルタ(6240)
海帆(3133)
GMOGS(3788)
物語コーポ(3097)
KeePer(6036)
ジンズ(3046)
コシダカ(2157)
ヤマトインター(8127)
進和(7607)
アズワン(7476)
神戸物産(3038)
MonotaRO(3064)
日華化学(4463)
ヤマシンフィルタから、株主優待の拡充のIRが出ています。「究極のヤマシンフィルタシート」が追加されるようです。しかも、後出しじゃんけんで、今年の9月の権利からのようです。
ヤマシンフィルタシートとは、何じゃいな?と思って調べたら、マスクの取り換え用シートなんですね。コロナ明けにヤマシンフィルタのマスクを使っていましたが、今は、元のアベノマスクの戻っていますので、うんんん・・・・・まぁ、いっか!(笑)
アベノマスクのメリットは、メガネを掛けても、メガネが曇らないことですね。(笑)
シンシア(7782)から、株主優待の拡充のIRが出ています。これまでの割引券から、今年は、200株~で、クオカード1000円で、来年からは、1年以上の長期保有の条件が付きます。3年以上の長期保有優遇もありますが、ちょっと怪しい雰囲気もありますね。(笑)
流動性の悪い銘柄ですので、飛びつきは、厳禁でしょうね。
今日のマイPFは、助けてくれたのは、プレナスくらいで、22万円のマイナスになっています。どうも、週明けは、マイナスでスタートする傾向が、最近、多いような気がしますね。気分的に、希望が持てません。(笑)
それでも、プレナスが、久々の「うれしいお知らせ」をしてくれましたので、今後も、うれしいお知らせが出てくることを期待したいですね。
ところで、サンフレッチェが、天皇杯の優勝を逃しました。相手は、J2ですし、後半PKもあったのに・・・・・・持っていないですね。(笑)
まぁ、それだけ、J1とJ2のレベルの差がないということなんでしょうね。
それにしても、目立ったのが、「はくばく」というユニフォームの文字・・・・・・何じゃらほいと思っていましたが、経済効果が高かったでしょうね。(笑)