
ここは、株主優待新設組ですので、今回が、初めての株主優待になります。
株主優待新設を発表したのが、かなり安値圏でしたので、すぐに買いましたが、今では、結構な含み益になっています。
ドン・キホーテなどで使える、majikaポイント、2000Pが、年2回付与されます。majikaポイントなんて、まじか?と思いましたが、まぁ、いっか!ということで、買っています。(笑)
ハードのポイントカードが送られてくるのか?と思っていましたが、アプリでクーポンコードを入力する方法でしたので、早速、ダウンロードして、入れてみました。
実は、ドン・キホーテって、ちょっと怪しい雰囲気があるので、まだ、1度も行ったことがなく、今回、2000Pをもらったので、一度、見学を兼ねて、出掛けてみようと思っています。
穴吹興産(8928)から、株主優待案内が届きました。

ここの株主優待は、3000円相当の選べるギフトで、かつては、さぬきうどんのみだったのですが、何年か前から一夜干し、コーヒーセット、お肉が加わって、オプションが増えています。
配達時期の指定もできるので、毎年、12月30日に食べる、すき焼き用のお肉を申し込みました。
そういえば、もう10月ですから、お正月を意識する時期に来ましたね。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅反発したことを受けて、寄り付きから大幅高となり、その後も、徐々に、上げ幅を広げ、結局、776円高の26492円で引けています。
株主優待株は、全面高になっています。
それにしても、どうなっているんでしょうね? ボラティリティーが高過ぎますよね。理解不能の時代になっています。(笑)
そんな中、大成ラミック(4994)が、168円高の大幅高になっています。東証スタンダートということもあってか?、あまり登場しない銘柄ですが、配当もいいですし、株価は、割安・・・・・もう少し、見直されてもいいのかな?と思っています。
今日は、ドラッグストア銘柄が、軒並み大幅高になっていて、スギ(7649)、ウエルシア(3141)、薬王堂(7679)、サンドラッグ(9989)、クスリのアオキ(3349)、コスモス薬品(3148)、ツルハ(3391)、ゲンキー(9267)辺りが、5%以上の大幅高になっています。
その他の5%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トレジャーF(3097)
リテールP(8167)
C&Fロジ(9099)
ソフトクリエイト(3371)
FPG(7148)
東祥(8920)
MUTOH(7999)
コーセー(4922)
トーカイ(9729)
ナガワ(9663)
フクシマガリレイ(6420)
大王製紙(3880)
ミツバ(7280)
カナデン(8081)
フジテック(6407)
大黒天物産(2791)
KeePer(6036)
ジンズ(3046)
インソース(6200)
長谷川香料(4958)
稲畑産業(8098)
フルサトマルカ(7128)
きちり(3082)
CIJ(4826)
一方、こんな日にも、親不孝者はいるもので、北恵(9872)が、31円安の大幅安になっています。第三四半期の決算を発表していますが、決算自体は、そんなに悪くはないと思うのですが、減配予想が、効いたのかも?
今日は、3%以上の大幅安は、私のリストでは、ここだけになっていて、珍しい日になっています。
今日のマイPFは、持ち株がほぼ全面高ということで、久々のピッタリ1M超えの100万円のプラスになっています。いや~~~、最近は、1日で、1M超えのプラスになったのは、記憶にないなぁ~~~~
東証の市場呼称の変更で、株主優待株は、蚊帳の外になっていましたから・・・・・・
昨夜の村上選手の最後のチャンスでのホームラン級かな?(笑)
ただ、大幅高の次の日には、すぐに、リカクが入るパターンが多いので、明日は、どうでしょうね? 押せ押せのムードになるといいのですが、期待薄かな?
まぁ、反発する力は、まだあるということがわかっただけでも、まぁ、いっか!という感じですね。
広島では、まだ、残暑というか、暑い日が続いていて、秋は、いつ来るの?という感じですが、明日からは、少し涼しくなるそうですので、新米も届き始めていますので、いよいよ、収穫の秋、味覚の秋になって、美味しいものが市場に出てくるのを待っています。