
あれっ?、今年は、ちょっとグレードアップしたかな?と思ったら、多分、今回から、3年以上の長期保有優遇になって、1000円相当→2000円相当にアップしたものだと思います。
今まで、1000円相当ということもあってか?、今一の品物が多かったのですが、今回のは、お気に入りです。
東武住販は、下関を拠点とする不動産会社ですので、特産品と言っても、下関にゆかりの品物で、ふぐに関するものが多く、呑んべいには、うれしい優待品となっています。
ハウス食品(2810)から、自社製品詰合せ1000円相当が届きました。

ここは、年2回優待株ですが、概ね、いただける品物は、似たようなものですが、何回か前から、自社製品とレトルト製品から、選べるようになっています。
自社製品は、もらって困る品物はありませんので、重宝しています。
さて、今日の株式市場は、今日が、アメリカの休日でNYがお休みということもあって、寄り付きから、材料難で、小動きの展開となり、終始、前日の終値を挟む展開で、結局、31円安の27619円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外で、小動きの銘柄が多く、やや、値下がり優勢になっています。
うんんん・・・・・何とも言えない、閉塞感・・・・・大幅高銘柄も少なくて、3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
オイシックス(3182)
鈴木(6785)
ジンズ(3046)
OATアグリオ(4979)
何とも、お寒い限りです。
一方、ロック・フィールド(2910)が、第一四半期の大幅な減益を発表して、108円安の大幅安になっています。配当予想も、40円→22円になっていますので、仕方がないかな?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トーホー(8142)
イオンファンタジー(4343)
トーカイ(9727)
ケンコーマヨ(2915)
大王製紙(3880)
伊藤園(2593)
大黒天(2791)
ツルハ(3391)
コーアツ工業(1743)
泉州電業(9824)
ブロードリーフ(3673)
今日は、いつの間にか、1000円割れになっていた東海カーボン(5301)を、幾ら何でも・・・・・ということで、ナンピン買いしてみました。買った後に、2000円近くまで上がって、喜んでいたら、いつの間にか、買値割れ・・・・・完全に、割安バリュー株ですので、12月の権利前には、上がるのでは?と思っています。
今日のマイPFは、持ち株にいいところなしで、20万円のマイナスになっています。先週から、真綿で首を絞められるようなボデーブローが効いていて、立ち上がれそうもありません。(笑)
持ち株の中で、特に、大きく崩れているものは少ないのですが、全体的に、少しずつ、下げていますね。もう、9月に入っていますので、9月の権利に向けて、がんばって欲しいものです。
ところで、台風11号が、明日、広島にも、接近するようです。
台風が、西側を通過する時には、暴風と豪雨の警戒が必要です。日本海に入って、速度を上げるようですので、一時的かもしれませんが、特に、風には、要注意ですね。