
2016年からの長期保有ですので、恐らく、株主優待新設時に買って、数少ない5月銘柄ということもあって、放置しているんだと思います。
先月、業績の下方修正をして、減配になっていますので、指標的にも割安感もなく、この辺で、うろうろという感じかな?という感じですね。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが300ドルを超える値下がりだったことを受けて、寄り付きから大幅安になりましたが、その後は、徐々に、下げ幅を縮め、結局、104円安の28091円で引けています。
株主優待株は、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、T&KTOKA(4636)が、65円高の大幅高になっています。特に、材料があったようではありませんが、このところ、上昇トレンドを描いて、上昇しています。何となく、天井が近い気も・・・・・・(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
北の達人(2930)
イオンファンタジー(4343)
コシダカ(2157)
M&Aキャピタル(6080)
コーアツ工業(1743)
お寒い限りですね。
一方、魚力(7596)が、株式売り出しを発表して、82円安の大幅安になっています。創業家の方々が、お売りになるようですが、どうなんでしょうね???
OATアグリオ(4979)が、278円安の大幅安になっています。「山高ければ、谷深し」なんでしょうが、それにしても、しびれる下げ・・・・・まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
日本製麻(3306)
オイシックス(3182)
サカイ引越(9039)
Food&Life(3563)
あらた(2733)
今日は、大幅安銘柄も、少なかったですね。
今日は、最後の株主優待の権利を取った後、即売りしておけば良かったものの、放置していたら、どんどん下げて、しびれていたフジ日本精糖(2114)を、1つ売って、ほぼ同金額で買える富士PS(1848)を買っておきました。
富士PSは、2名義目になりますが、今となっては、5万円以下で買える株主優待株が、ほとんどなくなってしまっていますね。
今月の皆さんの8月の獲得銘柄をみていると、文教堂グループ(9978)を保有されている方が多かったのに気が付きました。私の嫌いな無配株だったので、投資対象外にしていたのですが、全損で、5000円であれば、加えようかな?と、誘惑されちゃっています。(笑)
引け後に、ギグワークス(2375)から、悲しいお知らせが出ています。現在の株主優待を廃止し、どうでもいいような優待を新設するようです。
まぁ、IT企業ですから、想定はしていましたが、やっぱり~~~~という感じです。不動産株と、IT株は、株主優待の改悪・廃止の常連組ですから、要注意ですね。現在、2つ保有していますが、早々にお別れになりそうです。
共同印刷(7914)からは、株主優待の拡充のIRが出ています。3、9月に、クオカードが追加になるようです。6ヵ月以上の長期保有の条件が付きますが、今年の9月は、該当しないようです。特に、おいしい株主優待という感じはしませんが、配当もいいし、一考の余地があるかも?
ASNOVA(9223)からは、株主優待の新設のIRが出ていますが、プレミアム倶楽部ですので、無視です。(笑)
今日のマイPFは、小さなマイナスの積み重ねで、13万円のマイナスになっています。
このところ、株主優待株は、蚊帳の外ですが、いつまで続くのか・・・・・・内需関連株に悪材料は、そんなにないような気もするんですが、結局、NY次第になっています。