
あれっ?、長期保有優遇でも出来たのかな?と思ったら、今年から、年1回に変更になっていたんですね。
増配もしてくれていますし、このまま、ここは、放置の予定です。
大光(3160)から、クオカード500円が、2枚届きました。

ここのクオカードは、アミカショップで商品券1000円分に引き換えられるのですが、アミカショップは、中京圏にしかないので、そのまま、クオカードとして使っています。
買値は高く、塩漬けが続いていますが、年2回優待株ですので、放置でも、まぁ、いっか!という感じですかね?
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが600ドル以上の値下がりということで、寄り付きから、大幅安となり、その後は、一進一退で、結局、341円安の28452円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外でしたが、小幅に値下がりした銘柄が多かったようです。
そんな中、カーリット(4275)が、26円高の大幅高になっています。株式新聞で、「防衛関連銘柄」として紹介されたことが材料のようです。
先日、東京計器(7721)が、防衛関連銘柄ということで、一時噴き上げましたが、長続きはしそうもありませんね。
JAL(9201)と、ANA(9202)が、揃って、大幅高になっています。入帰国時のコロナ検査免除が材料のようです。
現在、日本は、ダントツで新規コロナ感染者数が、世界でNo1ですが、実は、他国は、すでにカウントさえしなくなっているような感じになっていて、数値の比較ができなくなっている現状があり、水際対策だけを残してもあまり意味はないということなんでしょうね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ぴあ(4337)
サックスバー(9990)
藤倉コンポ(5121)
飯野海運(9119)
ソースネクスト(4344)
キャリアリンク(6070)
パルマ(3461)
OATアグリオ(4979)
一方、今日は、日経平均が、大幅安にも関わらず、大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ヤマシンフィルタ(6240)
GMOインター(9449)
ローランドDG(6789)
今日のマイPFは、大幅安銘柄が少なかったものの、小さなマイナスの積み重ねで、22万円のマイナスになっています。小幅ながら、ほぼ全面安だったということなんでしょうね。
日経平均が、29000円、TOPIXが2000Pになったところが、ピークになったのか?、どうなんだろう?という感じですが、当面は、いい材料もないような気がしますので、弱含みなんでしょうね。