
使えるお店が、毎年、結構、代わっているので、見てみると、広島でも、使えるお店が増えていました。
8000円分あれば、1回分にはなると思いますので、ちょっと、プチ贅沢でも・・・・・と思うのですが、最近は、繁華街に出掛けることもなくて、消化できるか・・・・・
まぁ、最後には、結構な換金率で、ヤフオクで売れますので、行く機会を狙ってみて、ダメだったら、ヤフオク行きにしようと思っています。
ゼンショー(7550)から、食事優待券1000円分が届きました。

食事優待券をまとめてアップしようと思っていたら、意外と、3月銘柄には、食事優待券が少なくて、今日になってしまいました。(笑)
かつては、3000円分だったのですが、株価からすると、ちょっと寂しい1000円分・・・・・・すき家で使っています。
ヴィアHD(7918)から、食事割引券5000円分が届きました。

ここは、改悪に次ぐ改悪なんですが、結局、引き込まれまして、300株のホルダー・・・・・・含み損は、株価の10倍以上・・・・・(笑)
当初は、ビールがいただけていたので、ビールに釣られたのですが、今では、割引券になって、ヤフオクでも、二束三文になっていて、開封もせずに、お眠りになっています。(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNYは値上がりだったものの、円高を嫌気した格好で、寄り付きでは、一時マイテンしていましたが、その後、徐々に上げ幅を広げ、結局、191円高の27993円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢になっています。
そんな中、シミック(2309)が、業績の上方修正を発表して、102円高の大幅高になっています。2桁増収増益予想なんですが、増配が、0.5円だけは、ちょっと、しぶちんですね。(笑)
1株益が、250円もあるんですから、50円でもおかしくないですよね。求む、増配!(笑)
マクニカ富士(3132)が、122円高の大幅高になっています。引け後に、第一四半期の決算を発表していますが、好調のようですね。怖いのは、「材料出尽くし」・・・・・・よくあるパターンですよね。(笑)
本多通信(6826)が、ミネベアミツミによるTOB価格に鞘寄せして、100円高のストップ高になっています。TOB成立後は、上場廃止ということで、また1つ株主優待株がなくなりますね。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
日本製麻(3306)
クイック(4318)
FPG(7148)
サカイ引越(9039)
東京鐵鋼(5445)
共立メンテ(9616)
味の素(2802)
寿(2222)
飯野海運(9119)
新光電気(6967)
伊藤園(2593)
ゲンキー(9267)
ブラス(2424)
アズワン(7476)
MonotaRO(3064)
フルサトマルカ(7128)
一方、ハイマックス(4299)が、97円安の大幅安になっています。先週末に第一四半期の決算を発表していますが、好決算・・・・・市場得意の「材料出尽くし」のようですね。
スクロール(8005)が、第一四半期の決算を発表して、68円安の大幅安になっています。通期でも、減益予想ということを嫌気したようです。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ツツミ(7937)
グローセル(9995)
マンダム(4917)
Food&Life(3563)
平和不動産(8803)
キャリアリンク(6070)
ポーラオルビス(4927)
今日のマイPFは、持ち株は、やや蚊帳の外だったものの、小さなプラスの積み重ねで、43万円のプラスになっています。最近の傾向として、週明けがいいことが多いような気がします。先週は、最後でマイテンしましたので、今週は、プラスで終えて欲しいですね。
ところで、昨日は、すかいらーく(3197)のガストへ行ってきました。夏休みということで、子供連れのお客さんが多くて、帰宅する時間には、席待ちになっていました。
コロナ禍の影響も、かなり減ってきているような感じで、今後の業績の回復を待ちたいですね。
そのコロナですが、今回の急増がはじまって、約1ヵ月になりました。コロナ先発組の国では、概ね1ヵ月でピークが来ているようですので、そろそろピークが来る時期かもしれませんね。まぁ、こればっかしはわかりませんが・・・・・
昨年のデルタ株は、あっという間に、減っていきましたので、今回のもそうなって欲しいですね。