
カタログギフトで、迷った時には、お肉か、お酒というパターンが、私のパターンで、ここのカタログギフトは、日本酒と、お肉にしています。(笑)
すき焼き用のお肉ですので、ちょっと季節外れなんですが、冷凍できていますし、最近は、エアコンもありますので、気が向いたら、すき焼きにしようと思っています。
T&KTOKA(4636)から、カタログギフトで選んだ、辛子明太子が届きました。

ここは、株主優待の改悪があって、300株~となっています。しぶしぶ、100株を追加して、300株にしています。
300株の場合、3年未満は、2000P、3年以上が、3000Pということで、3年以上の長期保有優遇が適用されています。
尚、ここの会社名ですが、ティーアンドケートーカと読みます。呼び辛いですよね。(笑)
さて、今日は、7月末権利確定銘柄の権利落ち日でした。
権利落ちは、比較的に、少な目かな?という感じになっています。
貸借銘柄の逆日歩は、逆日歩日数が、3日ということもあり、控えめかな?と思っていましたが、不二電機(6654)、クロスフォー(7810)辺りは、割に合わない逆日歩が出ています。
今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅高ということで、値上がりして始まりましたが、トヨタの一部工場が製造中止になったことから、自動車関連銘柄を中心に値下がりして、一時、マイテンしていましたが、その後、再びプラテンし、後場は、小幅な値動きとなって、結局、99円高の27815円で引けています。
株主優待株は、後場に入って、出遅れ銘柄に買いが入って、値上がり優勢になっています。
特に、材料があっての大幅高という銘柄は見当たらず、出遅れ銘柄に、大幅高銘柄が目立ちました。
3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
鳥貴族(3193)
薬王堂(7699)
クリエイトレストラン(3387)
トランザクション(7818)
日本製麻(3306)
キムラユニティー(9368)
プロネクサス(7893)
ビジネスエンジニアリング(4826)
橋本総業(7570)
ダイドーLtd(3205)
ツツミ(7937)
三谷産業(8285)
クイック(4318)
ハークスレイ(7561)
寿(2222)
共和コーポ(6570)
中広(2139)
平河ヒューテック(5821)
カナデン(8081)
ハイマックス(4299)
GMOアドパ(4784) S高
物語コーポ(3097)
コシダカ(2157)
ジンズ(3046)
CEHD(4320)
インソース(6200)
キャピタルアセットP(3965)
本多通信(6826)
クックパッド(2193)
前場の引けでは、ほとんど大幅高銘柄がなかったのですが、後場にがんばったようですね。
一方、カゴメ(2811)が、中間期、期末の減益予想を発表して、170円安の大幅安になっています。それでも、1円だけですが、増配ですので、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ブルドックソース(2804)
コーアツ工業(1743)
AB&Company(9251)
北恵(9872)
ハイパー(3054)
ダイキアクシス(4245)
今日も、株主優待株は、蚊帳の外気味で、それが、意外と良かった感じですね。
引け後に、ゴールドクレスト(8871)から、株主優待の廃止のIRが出ています。結局、ご縁は、一度もありませんでしたが、不動産株は、これがあるから、長期保有しにくいんですよね。
文教堂G(9978)からは、株主優待の変更のIRが出ています。100株でも、年2回、クオカード300円がいただける銘柄ですが、私の嫌いな、無配株ですので、まだ、一度も権利を取ったことはありませんが、今日の終値は、47円・・・・・ということは、4700円で単元株が買えることになります。
年2回優待株ですから、無配でも、年に600円分のクオカードがもらえれば、8年で元が取れる計算になります。
今後は、クオカードから、クオカードpayへ電子化されるようですが、どうなんでしょう?悲しいお知らせの可能性は・・・・・まぁ、全損でも、4700円ということで、買ってみるかな?(笑)
今日のマイPFは、小さなプラスの積み重ねで、24万円のプラスになっています。前場の引けではマイナスでしたので、引け値を見てのびっくりポン!でした。
例年ですと、8月銘柄の権利に向けて、上げ始める頃ですので、今後、9月の権利まで、株主優待株は、出遅れ銘柄を中心に、がんばってくれることを期待しましょう。