
ここは、長期保有優遇があって、100株の場合、1年未満では、カタログギフト1000円分ですが、1年以上の長期保有で、カタログギフト2000円相当、3年以上で、3000円相当にアップします。
今回は、1年以上の長期保有ということで、2000円相当でしたが、日本酒があったので、迷うことなく、日本酒にしました。
株価の方は、買値割れしていますが、配当もいいですし、かなり割安水準ということで、下値不安もあまりないのかな?と思っています。
宝HD(2531)から、自社製品1000円相当の酒類詰合せが届きました。

お酒銘柄ということで、外すことが出来ませんので、権利は取っています。(笑)
どうも、しっくり来ない銘柄なんですが、売ったり、買ったり・・・・・・1000円割れになると買戻していますので、今は、買い戻した1単元がありますが、長期保有しにくい銘柄かも?
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYは、小幅高だったものの、材料難で、寄り付きから小幅に下げてはじまり、そのまま、小幅なレンジでの取引となって、結局、44円安の27655円で引けています。
株主優待株は、今日も蚊帳の外気味で、上げ下げまちまちとなっています。
そんな中、Eストアー(4304)が、113円高の大幅高になっています。アパレル事業の志風音を子会社化したことが、材料のようです。年2回優待株ですし、配当もいいので、放置になりそうです。
高千穂交易(2676)が、81円高の大幅高になっています。気が付けば、株価は、2000円台・・・・・2007年からの保有株ですが、2000円になった記憶はありません。どうしたことかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
アルファCo(3434)
ナガワ(9663)
海帆(3133)
藤倉コンポ(5121)
GMOGS(3788)
クラウディア(3607)
インソース(6200)
ETS(1789)
神戸物産(3038)
OATアグリオ(4979)
一方、USM(3222)が、証券会社の目標株価の引き下げで、70円安の大幅安になっています。このところ、上昇トレンドでしたので、好材料でもあるのかな?と思っていましたが・・・・・まぁ、いっか!
CEHD(4320)が、26円安の大幅安になっています。昨日の寄り付きでは、530円まで上げていたのに、どうなっているのやら・・・・中々、500円台をキープできませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
大黒天物産(2791)
ジンズ(3046)
オークネット(3964)
引け後に、日本BS放送(9414)から、悲しいお知らせが出ています。今年の8月を最後に、株主優待を廃止ということです。
ここは、2015年に買って以来、放置でしたが、その間、ビックカメラの商品券を、たくさんいただきましたので、残念です。株価は、可もなく不可もなくで、買値付近ですが、権利落ち後がどうなるか?不安ですね。
株主優待改悪の常連組のゲンキー(9267)からは、株主優待の改悪のIRが出ています。次回から、6月20日権利確定の、年1回だけになります。
度重なる株主優待の廃止や、改悪・・・・・この会社は、何を考えているのか? 長期的な視点がないんでしょうね。そのたびに、何とか、逃げきれているだけ、まぁ、いっか!という感じです。
今日のマイPFは、持ち株は、ほぼ蚊帳の外でしたが、小さなプラスの積み重ねで、10万円のプラスになっています。
このところ、日経平均が下げても、株主優待株は、小幅にがんばっている感じがありますね。どかんとマイナスが来なければいいのですが、小さく上げて、大きく下げるパターンが多いので、冷や冷やです。(笑)
ところで、大相撲や、プロ野球で、コロナの感染者がたくさん出ていますね。
今日は、オールスターということですが、巨人からの主力選手は、全員辞退・・・・・一般人以上に、コロナには、気を付けているはずですが・・・・・・こうなってくると、マスクや、ワクチンに効果があるのか?という、基本的な疑問が出てきますよね。
まぁ、今回のウィルスは、重症化しにくいようですので、影響は、一時的なんでしょうが、尾身さんから、ついに、今回からのウィルスに対しては、自己責任で対応を!という発言がありました。災害と同じで、「自分の命は、自分で守る」という、基本姿勢が必要になってきていているんでしょうね。
今は風邪より弱いBA.5よりサル痘の方心配ですね。
ひとくくりにコロナウィルスと言っていますが、インフルエンザでも、型があるように、ワクチンも、型に合わなければ、効果はないのかな?という気がしています。
マスクで感染が防げるというのも、すでに、信頼性を失っているような気がします。