fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
FCCから、みかんジュースが届きました!
FCC(7296)から、三ケ日みかんジュースが届きました。

FCCからのみかんジュース

ここの9月期の優待品は、年末に届く三ケ日みかんが、大好きだったのですが、今回から、三ケ日みかんジュースに変更になっています。

9月の権利確定ですから、権利取得者に送れば12月末までには届くはずなんですが、ここは、1度優待案内が来て、その申込書を確認の上、農協から発送ということで、12月末までに間に合わなくなったようです。

ちょっとがっかりですが、まぁ、12本のセットでしたので、良しとしましょう。(笑)

さて、今日の株式市場は、先週末のNYの株価が大きく下げていましたので、寄り付きから、大幅安となり、一時27000円を割り込んでいましたが、後場に入って、少し戻して、結局、619円安の27079円で引けています。

株主優待株は、やや蚊帳の外も、値下がり優勢になっています。

そんな中、パンパシフィック(9532)が、中間期の決算を発表して、236円高の大幅高になっています。そんなにいい決算ではありませんが、コンセンサスと違っていたんでしょうね。買ったばかりの銘柄が急騰すると、ちょっと、うれしいですね。(笑)

ビジネスエンジニアリング(4828)が、業績の上方修正と増配を発表して、170円高の大幅高になっています。年84円への増配は、うれしいですね。

システム情報(3877)が、第一四半期の好決算を発表して、38円高の大幅高になっています。1000円を超えていた時代もあるので、1000円台に復帰して欲しいですね。

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

ロート製薬(4527)
JFLA(3069)
JKHD(9896)
Food&Life(3563)
英和(9857)
飯野海運(9119)
GMOGS(3788)
KeePer(6036)
物語コーポ(3097)
リブワーク(1431)
コーア商事(9273)
ホットマン(3190)
ミルボン(4919)
デイトナ(7228)
きちり(3082)

一方、STIフード(2932)が、103円安の大幅安になっています。長期の下降トレンドから、底打ちしたかな?と思っていたのですが、買値が遠くなってしまいました。(笑)

ミツバ(7280)が、21円安の大幅安で、再び、400円割れになっています。ここまで、下げてくると、嫌な予感がしますよね。悲しいお知らせのないことを祈るだけです。

その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

リテールP(8167)
北の達人(2930)
オービックBC(4733)
ソフトクリエイト(3387)
PCA(9629)
フクシマガリレイ(6420)
三菱ロジ(7105)
東プレ(5975)
ホクリョウ(1384)
シダックス(4837)
ソーシャルワイヤー(3929)
新光電気(6967)
ブラス(2424)
マルマエ(6264)
インソース(6200)
リスクモンスター(3768)
パルマ(3461)
JIA(7172)
OATアグリオ(4979)
インパクト(6067)
インテージ(4326)
ローランドDG(6789)
オークネット(3364)
日華化学(4463)
フルサトマルカ(7128)
東海カーボン(5301)

紀文食品(2933)から、株主優待の新設のIRが出ています。ここは、新規上場の際に、恐らく、株主優待の新設があるだろうと思って、先回り買いをしていたのですが・・・・・・何と、株主優待の権利は、300株~・・・・・・結構な含み損になっていますし、買値に戻ることは難しそうです。

ただ、紀文の製品は、好きなので、多分、買い増しして、権利は、取るだろうと思います。

JT(2914)からは、悲しいお知らせが出ています。株主優待の廃止です。ここも、市場区分の変更が影響しているんだと思います。今年の12月分まではあるようですので、高配当株として、今年の権利は取りたいと思っています。

ニチリン(5184)からは、瞬間株主対策の株主優待の変更のIRが出ています。株主優待の権利に、1年以上の長期保有の条件が付きました。早速、どこの口座に入っているか?チェックしたところ、貸し株制度のない口座にありましたので、ほっとしています。貸し株のリスクが高まっていますよね。

日阪製作所(6247)からは、株主優待の新設のIRが出ています。が・・・・・300株~ということで、ちょっと、魅力なし・・・・・新市場区分の流動株数を上げるための新設でしょうね。

今日のマイPFは、週明け早々、28万円のマイナスになっています。うんん・・・・・週明けは、ちょっとでもいいので、プラスでスタートしたいですよね。 まぁ、日経平均よりは、ダメージが少ないような感じですので、良しとしましょう。

ところで、今日は、バレンタインデーということで、娘と家内から、義理チョコが届き、ちょっとだけ、ハッピーです。(笑)

ドーピング問題で揺れていたワリエワ選手の出場が認められましたね。

最近のネット民は、寛容性という言葉を知らないようで、何でもかんでも、即アウトというのが好きなようですが、北京五輪中での検査も陰性であるようですし、手続き的にもおかしいところはないわけで、感情的になるのは、いかがなものか?と思っています。お隣の国と同じになっていませんか?(笑)

中学校3年の少女ですよ。日本だったら、親御さんが出てくる場面です。(笑)

2022.02.14 Mon | 届いた株主優待品 | T:0 | C:2
コメント

JTの優待廃止リリースにはやられましたわ。今日買ったばかりだというのに...
2022-02-14 月 19:46:43 | URL | 西 #- [ 編集]
JTは、高配当株として保有されている方が多いので、株主優待の影響は、少ないのでは?と思っていましたが、その通りでした。

地合いが悪い中でしたので、影響がなかったのでは?
2022-02-15 火 17:02:00 | URL | ともさん #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 2月まで

42銘柄 

51個 

お米24.0kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター