fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
サカタのタネから、株主優待案内が届きました!
サカタのタネ(1377)から、株主優待案内が、2つ届きました。

サカタのタネからの株主優待案内

ここは、私の株主優待投資の中でも、最古参の銘柄で、1999年に買っています。

買って以来、買値割れが続いていて、苦節16年・・・・・2015年にやっと、買値を超えてくれて、そこからは、買値を割ることなく、安定しています。

当初の株主優待は、園芸通信の年会費無料と、500円分の花とみどりのギフト券だったのですが、家内が、園芸通信がお気に入りなので、売却は不可ということになっていたのが、良かったのかな?(笑)

園芸通信は、ペイパーレス化したため、株主優待は変更になって、今のような形になっています。

年々、選べる品物が増えていますが、変更当初から、スピーディーベジタブルセットがあって、今回も、1つは、こちらを、もう1つは、お米を選んでおきました。

さて、今日は、8月末権利確定銘柄の権利付き最終売買日でした。

私の8月の権利獲得は、下の表の通り、33銘柄、39個でした。

減ったものは、株主優待の廃止ポプラ(7601)、多分廃止のワンダーコーポ株主優待改悪で売ったトランザクション(7818)と、リカクしたキャリアリンク(6070)の4つで、増えたのが、権利月が、変更になったイートアンド(2882)と、ちょっと寂しかったので、久々に加えてみたヤマトインター(8127)の2つでした。

2、8月銘柄は、中々、株主優待の新設もないし、追加で欲しい銘柄もなく、変わり映えのしない銘柄ばかりですので、求む、株主優待新設!(笑)

今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりしていましたので、寄り付きから値下がりしてはじまり、その後、少し、下げ幅を縮める場面もありましたが、後場に入っては、小さなレンジでの取引となり、結局、101円安の27641円で引けています。

株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。

そんな中、パラカ(4809)が、伊藤忠と資本業務提携を発表して、67円高の大幅高になっています。コロナ暴落で下げたまま、買値割れが続いていますが、持ち直しの気配も出てきているようですので、がんばって欲しいですね。

今日は、また、海運株が、マネーゲーム化して、東海運(9380)、共栄タンカー(9130)、飯野海運(9119)、内外TL(9384)辺りが、大幅高になっていますが、連騰することは少ないので、週明けは、大幅安かも?(笑)

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

アドソル日進(3837)
理研ビタミン(4526)
ラウンドワン(4680)
ショーエイコーポ(9385)
REXT(7697)
ヤマハ発動機(7272)
東海カーボン(5301)

ワンダーコーポを子会社化したREXTですが、株主優待は、ないんでしょうかねぇ???

一方、イオン(8267)が、98円安の大幅安になっています。権利落ちを意識した下げなのか?引けに向けて、下げて行きました。

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

鳥貴族(3193)
イートアンド(2882)
オイシックス(3182)
ティーライフ(3172)
神戸物産(3078)
アサヒビール(2502)

今日は、ヨットさんのブログを見ていて、ヨロズ(7294)を、見落としていたのか?、日産系ということで、外していたのか?いずれにしても、リストから外れていたのですが、割安で、おいしそうだったので、拾っておきました。

自動車関連銘柄は、好きな方なのですが、日産は、危ないと思っているので、日産系の銘柄は、買わないように・・・・と思っているのですが、長期保有優遇に目がくらんで、長期保有用に、加えてみました。(笑)

PER:12.66倍、PBR:0.52倍、配当利回り:2.36%と、まずまず割安ですし、自動車関連銘柄は、バーゲンセールになっているものが多いので、安いうちにと思って、拾ってみました。

引け後に、日本毛織物(3201)から、株主優待の改悪のIRが出ています。年2回、優待から、年1回優待への変更と、瞬間株主対策で、1年以上の長期保有の条件が付きます。

100株の場合には、クオカード500円が、年2回から、クオカード1000円が年1回で、金額的には同じの変更ですが、いきなりの長期保有の条件付きですので、貸し株にしていたら、もう、来年の権利がなくなってしまいます。経過処置を考えてくれてもいいのでは?という感じですね。

今日のマイPFは、悪いだろうなと思っていたら、意外と悪くなくて、2万円のプラスになっています。これで、今週は、1Mちょい超えになって、先週のマイナス分の4分の3くらいをカバーすることが出来ました。

特に、いい材料のない中ですので、NY様様なのかもしれませんね。

来週は、権利落ちで始まりますので、まぁ、マイナスは確実でしょうが、ほどほどにお願いしたいですね。(笑)

コード 

銘 柄 

優待品 

株数 

7601 

ポプラ 

廃止 

100 

7445 

ライトオン

優待券 

100 

8273

イズミ

買い物優待券 

100 

9982 

タキヒヨー 

自社製品 

200 

7520 

エコス 

お米 

200 

2882 

イートアンド 

食事優待券 

100 

9861 

吉野家HD 

優待券 

100

6264

マルマエ 

クオカード 

100 

9846 

天満屋ストア 

ギフトカード 

100 

9979 

大庄 

食事優待券 

200 

8267 

イオン 

3%優待券 

100 

8278 

フジ

買い物優待券 

100 

9993 

ヤマザワ 

お米 

200 

3607 

クラウディア 

優待券 

100 

3222 

USM 

お米

200

4668

明光ネット 

クオカード 

100 

7450 

サンデー

特産品 

100 

3048

ビックカメラ

買い物優待券 

100 

8904 

AVANTIA

クオカード 

100 

8167 

リテールP 

ギフトカード 

100 

2178 

トライステージ 

クオカード 

400 

8127

ヤマトインター 

自社製品 

500 

2735 

ワッツ 

自社製品

200 

3396 

フェリシモ

自社製品 

100 

7513 

コジマ 

買い物優待券 

200 

3063 

ジェイグループ 

食事優待券 

100 

3168 

黒谷

クオカード 

100 

2305 

スタジオアリス 

撮影券 

100 

9414 

BS放送 

ビックカメラ券 

100 

3387 

クリエイトレストラン 

食事券 

300 

3543 

コメダ 

電子マネー 

100 

4343 

イオンファンタジー 

優待券 

100

3548 

バロックJ 

優待券 

100 

7607 

進和 

お米券 

100 


貸し株サービスのある証券会社

貸し株サービスのある証券会社」を参照ください。



2021.08.27 Fri | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 5月まで

253銘柄 

297個 

お米74kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター