
在庫をチェックしてみたら、前回いただいたものと同じものでした。
どちらかというと、白ワインは、すぐに飲んでしまう私ですが、赤ワインは、ステーキ等のお肉の料理の時にしか開けないので、在庫が溜まる傾向があります。
最近買ったノンフライヤーで、ローストビーフがおいしくできるようになりましたので、赤ワインの出番も、増えそうです。
ただ・・・・・確か、家内の分もワインを選んだような気がするのですが、どうだったかな?(笑)
さて、今日は、2月末権利確定銘柄の権利落ち日でした。
権利落ちの方は、日経平均が上がっていましたので、少な目かな?という感じでしたが、小売りは、高値圏でもあったので、やや権利落ちが大きかったかな?という感じでした。
一方で、信用取引が一般的になった影響で、ほとんどの銘柄で、クロスによる売り超過になっていて、逆日歩の方も、多めになっています。高逆日歩を喰らうと、元も子もなくなりますので、クロスには、ご注意を!
主な高逆日歩が出た銘柄は、下記の通りです。
カネ美食品(2669) 7440円
イートアンド(2882) 4200円
USM(3222) 2880円
アレンザ(3546) 3360円
ハイデイ日高(7611) 3000円
中本パックス(7811) 4320円
リテールP(8167) 2550円
大庄(9979) 1500円
一方で、高逆日歩注意銘柄の、ジェイグループ(3063)、クリエイトレストラン(3387)辺りは、逆日歩が少なかったですね。
今日の株式市場は、昨夜のNYが400ドルを超える大幅高だったことから、日経平均の比重の大きい銘柄が、軒並み大幅高となって、日経平均を押し上げ、後場に入っても、上げ幅を維持して、結局、496円高の30168円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢も、日経平均が、500円近く上がっている感じはしませんでした。
そんな中、プロパティーA(3464)が、200円高の大幅高になっています。ここも、おいし過ぎる株主優待になっていますので、ちょうちんは、禁物ですね。
ODKソリューションズ(3839)が、68円高の大幅高になっています。東証1部へ昇格した後は、ちょっと下降トレンド気味になっていましたが、一気に、年初来高値を更新しています。
その他では、為替が円安に振れていますので、輸出関連銘柄に値上がりしたものが多かったようです。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トレジャーF(3093)
トランザクション(7818)
FPG(7148)
ビジネスエンジニアリング(4828)
クイック(4718)
JSS(6074)
ツツミ(7937)
カーリット(4275)
ヤマハ(7951)
TPR(6463)
大阪製鉄(5449)
エクセディ(7278)
テイエステック(7313)
フリュー(6278)
カネミツ(7208)
SDエンター(4650)
カンダ(9059)
東プレ(5875)
オカダアイヨン(6294)
三和(5929)
藤倉コンポ(5121)
ハイマックス(4299)
ソースネクスト(4344)
AOITYO(3975)
KeePer(6036)
フジオフード(2752)
ブラス(2424)
黒谷(3168)
テクノアルファ(3089)
JIA(7172)
ビーロット(3452)
アウトソーシング(2427)
楽天(4755)
コクヨ(7984)
ニチリン(5184)
バリューHR(6078)
一方、スズキ(7269)が、164円安の大幅安になっています。91歳の鈴木修会長が、退任することを嫌気したようです。カリスマ経営者で、海外からの研修生などにも、人柄を評価されていましたので、影響は、かなりあるように思いますね。
かつて、ユニクロから、柳井さんが一旦退任すると、すぐに経営が悪化して、柳井さんが復帰した経緯があります。そのファーストリテーリングは、今では、1株が10万円を超える値嵩銘柄になっています。
その他の権利落ち以外の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
不二製油(2607)
ルネサンス(2378)
ブルドックソース(2804)
ベルグアース(1383)
グローバルD(7625)
ツカダG(2418)
インソース(6200)
今日は、昨日、株主優待の廃止を発表したフコク(5185)ですが、思ったよりは、下げ幅が小さかったので、1つとお別れしました。1300円台で買っていましたので、かなりの損切りということになりましたが、棚田米がないのであれば、価値もなし!ということですね。ただ、家内名義分は、一応、配当もあるし、最後までどうなるのか?チェック用に、放置することにしました。
フコクは、自動車のワイパーでは、世界的なシェアを持っているニッチな部門でのトップ企業なんですが、株主の期待に沿うことが出来ませんでしたね。多分、電動車でも、ワイパーはいると思うので、市場的には、安定していると思うのですが、残念でした。
また、今日は、立花エレテック(8159)を買っておきました。実は、この銘柄は、追跡リストに入ってなくて、昨日、3月銘柄のチェックをしていて、中々良さそうでしたので、早速、ゲットしておきました。
PER:14.57倍、PBR:0.54倍、配当利回り:2.2%と、まずまず割安ですし、3年以上ですが、長期保有優遇もあるので、長期保有用に買いました。3月の権利確定で、100株の場合、クオカード2000円で、3年以上で、3000円になります。
最近、売り超過になっているので、割安銘柄があったら、高値圏ですが、拾っていきたいと思っています。
引け後に、ギグワークス(2375)から、1:3の株式分割と、株主優待の実質拡充のIRが出ています。
4月1日に分割を行い、そのまま、現在の株主優待を継続ということで、太っ腹優待になりますね。恐らく、東証1部昇格を見据えてのことだと思いますが、このパターンは、やばいパターンで、昇格したら、お役御免の可能性もありますので、ご注意を!
シダックス(4837)からは、悲しいお知らせが出ています。100株の場合、ワインがいただけていたのですが、割引券に変更になります。ほぼ、廃止と同じですね。(涙)
今日のマイPFは、権利落ちが足を引っ張りましたが、3月銘柄に元気なものがあって、16万円のプラスになっています。権利落ちが、10万円以上ありますので、カバーしてくれて助かりました。
現在、今週の成績は、若干のプラスになっています。週末をプラスで終えれるか?、がんばって欲しいですね。
追記 : 家内名義のワインは、1日遅れで、届きました。一緒に送ればいいのに・・・・・・(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||