
届いたお肉は、しゃぶしゃぶ用ですが、200gだけ・・・・・思ったよりも少なくて・・・・早速、しゃぶしゃぶでいただきましたが、お肉を食べた後は、豚しゃぶになりました。(笑)
特に、バラは、とろけるようでとてもおいしかったのですが、量が・・・・・・少ないから、おいしいということもあるかな?(笑)
株価の方は、買ってから下がる一方でしたので、2000円を割った際に、家族名義でも買い増ししましたが、中々、底打ちしないようです。
さて、今日の株式市場は、先週末のNYが値下がりしていたこともあって、寄り付きから、値下がりし、今日が、アメリカの市場がお休みということもあって、そのまま下げ幅をキープして、結局、276円安の28242円で引けています。
株主優待株は、小幅な値動きのものが多かったものの、やや値下がり優勢になっています。
そんな中、キャリアリンク(6070)が、309円高の大幅高になっています。マネーゲーム化しているので、何とも言えませんが、さすがにここまで上げると、リカクしてもいいかな?という感じになっています。
100株ホルダーですので、株主優待は、年1回クオカード500円ですから、もう、買値から、5倍化していますので、そろそろですよね。(笑)
タマホーム(1419)が、89円高の大幅高になっています。2連騰ですが、尚、割安だとコメントしたのが、効いたかな?(笑)
ベルーナ(9997)が、35円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。巣ごもり需要急騰から、一旦、下げトレンドに入って、元の位置へお戻りか?と思っていましたが、再度、巣ごもり需要で、年初来高値を更新・・・・・わからないものですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クロスプラス(3320)
ウエルシア(3141)
スクロール(8005)
アイコム(6820)
日精樹脂(6290)
イーギャランティー(8771)
ピーバンドットコム(3559)
ブルドッグ(2804)
グローバルD(7625)
エンビプロ(5698)
ベルパーク(9441)
KeePer(6036)
ブラス(2424)
ティーライフ(3172)
インソース(6200)
泉州電業(9824)
北恵(9872)
MonotaRO(3064)
デイトナ(7228)
一方、マルカ(7589)が、今期の減益予想と減配予想を発表して、128円安の大幅安になっています。年44円から、40円への減配ですが、尚、高配当銘柄になっていますので、まぁ、いっか!
その他では、先週末大幅高だった銘柄に大幅安銘柄が目立ち、すぐに、利敵確定売りが入る構造は、変わっていませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
吉野家(9861)
MORESCO(5018)
SFood(2292)
プレナス(9945)
JSS(6074)
橋本総業(7570)
プレサンス(3254)
クラレ(3405)
ショーエイコーポ(9385)
平河ヒューテック(5821)
GMOフィナンシャル(7177)
アイリック(7325)
物語コーポ(3097)
ロイヤル(8179)
ジャパンマテリアル(6055)
立川ブラ(7989)
フルテック(6546)
リブワーク(1431)から、記念優待のIRが出ています。YouTubeのチャンネル登録数が、1万人を突破した記念らしいです。6月の権利のクオカード1000円に、1000円分が追加されます。最初の急騰時に売ってしまって、島倉千代子さんになってしまっています。
今日のマイPFは、意外と被害が少なくて、8万円のマイナスになっています。今日は、日経平均の比重の重い銘柄が軒並み値下がりだったのが、日経平均の下げになっていて、小型株は、比較的に、被害が少なかったようです。
ところで、昨日は、久しぶりに、すかいらーく(3197)のガストに行こうと思ったら、広島市の要請で、午後8時までになっていることがわかり、スシローのテイクアウトにしました。
広島県は、広島市の全域も、緊急事態宣言に準じる形のお願いをしたようですが、このところ、感染者が減少傾向で、国から却下されました。それに伴い、営業時間の短縮に伴う、協力したお店への協力金が、126万円の予定でしたが、国からの補助が減り、84万円に縮小したようです。
広島県は、2月の14日に協力金の金額を示して、飲食店に時短を要請しましたが、3日後には、減額されて、小規模店主は、当てが外れてがっかりでしょうね。(笑)
飲食店の取引先(酒店など)にも、40万円の一時金が予定されていましたが、却下で、なくなりました。
まぁ、このことで、我も、我もと自治体が、緊急事態宣言を発して欲しいと要請する理由が、わかったと思います。(笑)
広島県では、先の西日本豪雨の復興費用として、所得に関係なく、1人5500円の特別税を取り始めていますが、この調子だと、コロナ新税も取られ始めるのかな?という気がしています。支援には、財源が、いつもくっ付いているんですよね。
追記 : 下の表は、広島市の感染状況のグラフです。第3波は、年末をピークに、減少傾向にあります。東京も、早くそうなるといいですね。

端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
それよりは、コロナで、公共施設が閉まっていたりしているのですから、公務員からのコロナ救済金徴収は、考えてもいいのかも?