
今年は、サンデー(7450)からのりんごもなくなって、りんごも、ここだけになってしまったのかもしれませんが、やっぱり、季節の果物の株主優待は、いいですね。(笑)
ここは、2月の権利確定で、ギフトカード、りんごジュースから選ぶことが出来ますが、12月に届く、りんごが一番うれしいかも?(笑)
タカノ(7885)から、ラスクが届きました。

ここは、2008年からの長期保有ですが、株価は、沈んだままで、2018年の一時期、奇跡的に買値を超えた時期がありましたが、また、元の指定席へお戻りになっています。(笑)
2010年から、このラスクが株主優待品になって、継続中です。長野県の企業は、地元の特産品を株主優待品にするところが多くて、好感が持てますね。
NSD(9759)から、カタログギフトで選んだ辛子明太子が届きました。

ここは、ポイントの繰り越しが出来ますので、昨年、使わなかったポイントの1部を使って、3000Pでこちらを選びました。
かつては、きりたんぽ鍋セットがあって、お気に入りだったのですが、なくなって、ちょっと残念です。
今年の1月に、1:2の株式分割をして、買い易くなっていますが、100株~の次の優待が、400株~となっていて、ちょっとハードルが高くなりました。
また、100株では、ポイントがもらえるのが、3年以上の長期保有のみになって、1年未満は、クオカード1000円、1~3年は、1500円になっています。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりしていたことから、安くはじまり、前場は、小幅安をキープしていましたが、後場に入って、徐々に、下げ幅を縮め、一時、プラテンする場面もありましたが、引けに掛けて、再び、マイテンして、結局、61円安の26756円で引けています。
株主優待株は、小動きの銘柄が多かったものの、値下がり優勢になっています。
そんな中、カーリット(4275)が、32円高の大幅高になっています。新型コロナウイスる関連銘柄として、お茶が効くといううわさに乗ったものですので、いずれは、定位置へお戻りか?と思います。(笑)
今日は、大幅高になった銘柄が少なく、その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
東祥(8920)
ハウス食品(2810)
岡谷電機(6926)
フォーライフ(3477)
今日は、完全に、株主優待株は、蚊帳の外になっていますね。
一方、マネーゲーム化している中国工業(5974)が、74円安の大幅安になっています。普段、出来高の少ない銘柄ですが、100万株以上の出来高になっていますので、当分は、急騰急落がありそうですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6387)
北の達人(2930)
オイシックス(3162)
オービックBC(4733)
ソフトクリエイト(3371)
日本M&A(2127)
レック(7874)
フジシール(7864)
エムアップ(3661)
アグレ都市(3467)
Eストアー(4304)
KeePer(6036)
アイリック(7325)
テイ―ライフ(3172)
マルマエ(6264)
デリカフーズ(3392)
CEHD(4320)
ODKソリューション(3837)
ダイキアクシス(4245)
MonotaRO(3064)
インパクト(6067)
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外で、8万円のマイナスになっています。まぁ、被害は少なかったかな?という感じですが、明日は、どうでしょうね?今週は、若干のマイナスとなっていますので、明日は大幅高で、プラテンして欲しいところです。
昨日、ちょっと、持ち株の時価総額をチェックしてみたら、今年の9月末は、日経平均が、23100円台でしたが、現在、日経平均が、26700円台と、日経平均は、それから、3600円も上がっているのですが、持ち株の時価総額が、ほぼ一緒という結果になっています。
まさしく、株高を実感できないのは本当だということでしょうね。いつか、日経平均と連動してくれることを祈るだけですね。
ところで、先日、ノエビア(4928)から、配当金が振り込まれていて、その金額が、16,336円・・・・・年1回とは言え、100株での配当金ですから、凄い高配当ですよね。
高配当株と言えば、JT(2914)も、年154円ですから、超高配当株ですよね。今回から、200株へ増やしましたので、こちらも、楽しみです。(こちらは、年2回配当です。)
1回の振り込みで、1万円を超える配当をもらうと、もらったな!という感じがしますね。(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||