
ここは、年2回、グループ商品券か、北陸地方の特産品がいただけますが、9月期は、福井県産こしひかりがあるので、迷わず、お米を選んでいます。
100株の場合、お米2kgですが、1年以上の長期保有で、お米2kgが追加されます。
配当も、年70円と良く、長期保有優遇もあるので、放置株にしています。
NSD(9759)から、株主優待案内が2つ届きました。

ここは、今年の1月に、1:2の株式分割をしたので、株主優待も、少し変わって、分割後の100株の場合、クオカード1000円分となり、1年以上で、クオカード1500円になり、3年以上の長期保有で、2000Pのカタログギフトになりました。
200株~の区分がなくなり、100株の次は、400株~となり、今回は、2名義分共に、100株で権利を取りました。
2名義分とも、3年以上の長期保有優遇が適用されますので、2000Pでしたが、私名義の分には、繰り越し分がありましたので、3000Pで品物を選び、家内の分は、いつもと同様に、nanacoポイントを申し込みました。
私の場合、セブンイレブンでは、クオカード以外は使わないので、nanacoポイントは、無用なのですが、nanacoポイントが、一番効率の良いような気がしますね。
ノエビア(4928)から、株主優待案内が届きました。

ここは、上場間もない頃に買いましたので、一時、テンバガーになっていたのですが、今は、その時の半分に下げています。
それでも、配当は、年205円と、超高配当ですし、年2回優待株ですので、放置しています。
ワンダーコーポ(3344)から、株主優待案内が届きました。

ここは、100株の場合、2000Pがいただけて、品物を選べますが、長期保有優遇があって、1年以上で、5割増し、3年以上で、2倍になりますので、放置株にしています。
我が家では、4000Pの品物から、選べますが、オプションが少なく、毎回、お肉を選んでいます。
さて、今日は、11月末権利確定銘柄の権利落ち日でした。毎年、大きな権利落ちになるVVG(2769)、テクノアルファ(3089)辺りは、大きな権利落ちになっていますが、全体的に見ると、トーセイ(8923)が、70円高の大幅高になったのをはじめ、値上がりした銘柄もあって、権利落ちは、少な目かな?という感じがしました。
貸借銘柄の逆日歩ですが、今月は、逆日歩日数が、1日だけだったこともあって、クロスが多く入ったようで、テクノアルファ、サムティ(3244)、ファーストブラザーズ(3454)、キユーソー流通(9369)辺りが、最高逆日歩になっています。
今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりになっていましたので、小幅に安く寄り付きましたが、すぐに、プラテンしましたが、前場の引け前に、再び、マイテンし、後場に入って、再度、プラテンして、結局、107円高の26644円で引けています。
株主優待株は、出遅れ銘柄を中心に買い戻しが入って、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、共英製鋼(5440)が、99円高の大幅高になっています。配当も、年50円あって、指標的にも、超割安に放置されていますので、見直し買いが入ったのかもしれませんね。
東京ドーム(9681)が、三井不動産によるTOBが発表されて、150円高のストップ高になっています。TOB価格が、1300円ですので、週明けも、鞘寄せするものと思われます。最近、こんな銘柄がないなぁ~~~~~、羨ましい・・・・・・(笑)
キャリアリンク(6070)が、188円高の大幅高になっています。完全に、マネーゲーム化していますので、上がるのか?下がるのか?は、神のみぞ知るということでしょうか?前回、売り損ねたので、今回は、うまく一旦売りにしたいのですが、最近も、売ったら、上がる~~~~の連続ですので、売るのが、怖い・・・・・・(笑)
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
BRHD(1726)
サカイ引越(9039)
岡谷電機(6926)
イチネン(9619)
Cominix(3173)
フリュー(6238)
TPR(6463)
大阪製鉄(5449)
第四北越(7327)
三菱ロジ(7105)
東プレ(5975)
Eストアー(4304)
平和不動産(8803)
ダイキョーニシカワ(4246)
ヤーマン(6630)
ファースト住建(8917)
アイリック(7325)
ブラス(2424)
マルマエ(6264)
トーセイ(8923)
JIA(7172)
シノケン(8909)
一方、大幅安になった銘柄は、大相場になって上がっていた銘柄や、急騰した銘柄が多かったようです。
3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タカショー(7590)
西松屋(7545)
日本製麻(3306)
TOKAI(3167)
第一稀元素(4082)
カゴメ(2811)
プロパティーA(3464)
インパクト(6067)
今日は、先日、株主優待の改悪で、100株での株主優待がなくなったダイキアクシス(4245)を、処分しておきました。700円台で買っていますので、キャピタルゲインは、まずまずということで、損をしなくて、お別れできたということで、まぁ、良しとしましょう。
今年は、株主優待の新設が少なくて、改悪、廃止が多くて、処分も大変になっています。あまりの含み損に、手が付けられないものも多くて、困った、困った、こまどり姉妹!になっています。(笑)
今週も、また、悲しいお知らせが出ています。トランザクション(7818)から、株主優待の改悪のIRが出ています。
来年の2月期から、100株優待がなくなって、500株~となります。現在の株価は、買値割れ・・・・・先月には、1200円を超える場面があったのに・・・・・お別れのタイミングを逸したかな?
今日のマイPFは、26万円のプラスになって、今週は、プラスで終えることが出来ました。が・・・・日経平均は、4連騰で、1100円以上値上がりしているので、持ち株の値上がり分と比較すると、雀の涙・・・・まぁ、新型コロナウィルスの感染が拡大する中で、プラスで終えることができただけ、良しとしましょう。
次は、12月銘柄へ移りますね。例年では、ボーナスが入ってくるので、12月は、上昇トレンドになることが多いのですが、すでに、高値圏ですので、先回り買いも難しい感じですし、悲しいお知らせも怖いですし・・・・・・当面は、様子見になるのかな?
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
餅代は、まもなく来るであろう配当で賄う事とします。
☆☆
先日は複数のラインナップ有難うございました。
一気に寒くなり熱燗が美味しい季節に成りましたね!
vs.
休日は昼間からビールも飲んで増すが!
まだ、我が家では、ファンヒーターを我慢していますが、そろそろ我慢の限界になってきているかも?(笑)
熱燗、焼酎のお湯割りの季節ですね。