
ここは、今回から、株主優待の改悪で、100株の場合、クオカードが500円分のみとなりましたが、少々良心的なのは、3年以上の長期保有で、1000円分を追加してくれていることかな?
昨年は、3000円分でしたから、半減ですが、業績を考えると、仕方がない感じもしますね。コロナに打ち勝って、がんばって欲しいものです。
ジャパンマテリアル(6055)から、クオカード1000円分が届きました。

ここは、確か、一般信用の売り建てが可能だったような気がしますが、多分、GMOクリック証券で、株主優待の手数料のキャッシュバック目的でクロスしたように思います。
エステールHD(7872)から、クオカード500円分が届きました。

ここは、100株の場合には、9月の権利確定で、クオカード500円だけと、ちょっとしょぼい感じですが、年配当が、27円あって、いつも、割安になっているので、そのまま放置しています。
さて、今日は、11月末権利確定銘柄の権利付き最終売買日でした。
私の権利獲得は、下の表の通り、13銘柄、16個になっています。
昨年よりは、株主優待の改悪で、ファーストコーポ(1430)がなくなったのと、ニイタカ(4465)をリカクしてなくなった感じで、イワキ(8095)が新しく加わっています。
イワキは、昨年の株主優待新設組ですが、1年以上の長期保有の条件がありましたので、昨年買って、やっと、株主優待の権利が来た感じで、長かった・・・・・・(笑)
その他、日本フィルコン(5942)も、株主優待の改悪で、200株~となったのですが、ワインは、欲しかったので、2つ共、買い増しして、権利を取っています。
貸借銘柄は、今月は、逆日歩日数が、1日だけだったこともあって、クロスがたくさん入っているようですので、明日は、高逆日歩銘柄、続出かも?
今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりしていましたので、値下がりしてはじまりましたが、すぐにプラテンして、徐々に、上げ幅を広げ、結局、240円高の26537円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、プロパティーA(3464)が、145円高の大幅高になっています。一時、1600円を超える場面もありましたが、何か、いい材料でもあるんでしょうか?
日本ピラー(6490)が、81円高の大幅高で、1600円を超えています。前回も、1600円を超えたところで、下げてしまいましたが、今回は、どうでしょうね?
竹本容器(4248)が、54円高の大幅高になっています。1000円台に早く復帰して欲しいですね。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エコス(7520)
ビジネスエンジニアリング(4828)
第四北越(7327)
エイチワン(5989)
三浦工業(6005)
イビデン(4062)
大戸屋(2705)
新光電気(6967)
藤倉コンポ(5121)
日本トランスシティ(9310)
アイリック(7325)
エンビプロ(5698)
インソース(6200)
トーメンデバイス(2737)
神戸物産(3038)
片倉工業(3001)
MonotaRO(3064)
大戸屋は、株主優待効果炸裂ですね。(笑)
一方、昨日、大幅高だったフジマック(5965)が、27円安の大幅安になっています。ここは、決算月の変更で、今回から、12月の権利確定になっていますので、ご注意を!
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タカショー(7590)
イオンファンタジー(4343)
西松屋(7545)
プレナス(9945)
ワタミ(7522)
JAL(9201)
大阪製鉄(5449)
ショーエイコーポ(9355)
パイオラックス(5988)
リブワーク(1431)
ツカダG(2418)
セントケア(2374)
今日のマイPFは、17万円のプラスになって、昨日のマイナス分が帳消しになっています。が・・・・・日経平均が、200円以上も上がっているのですが、寂しい限りです。
それにしても、歪な感じの株高が続きますね。かつてのバブルの時のような感じになっています。バブルの時は、はじける1年前に、こんなに何でもかんでも上がるのはおかしいと思って、一旦、手を引いたので、痛手を受けずに済みました。
はやり、自分なりのものさしを持って、株式投資に臨む姿勢は、大事ですね。
ところで、日本シリーズは、ソフトバンクが、4連勝で、優勝しましたね。セリーグのチームが、パリーグのチームに太刀打ちできないと言われ始めています。
まぁ、打者も、あれだけブンブン振ってくれば、当たれば、ホームランでしょうし、投手も、150kmを超える直球を、びゅんびゅん投げてくるわけで、セリーグとは、違った野球ですから、どちらかに転ぶのは仕方がないことだと思います。
ただ、巨人のバッターは、アウトになるとわかっていても、1塁まで、全力疾走していましたが、ソフトバンクの選手は、諦めて、ゆっくりと走っていました。こういった姿を見ていると、いずれは、ち密な野球に太刀打ちできなくなる可能性もあるように見受けられました。
決して、将来に渡って、パリーグのチームが、勝るということはないと思いますので、セリーグのチームの奮起を期待したいですね。
コード |
銘 柄 |
優待品 |
株数 |
9872 |
北恵 |
クオカード |
100 |
8923 |
トーセイ |
クオカード |
100 |
8095 |
イワキ |
自社製品 |
100 |
5942 |
日本フィルコン |
ワイン |
400 |
7594 |
マルカ |
グルメギフト |
100 |
9369 |
キユーソー流通 |
ジェフグルメ券 |
100 |
1419 |
タマホーム |
クオカード |
100 |
3160 |
大光 |
クオカード |
200 |
3201 |
日本毛織物 |
クオカード |
200 |
3089 |
テクノアルファ |
クオカード |
100 |
2975 |
スターマイカ |
クオカード |
100 |
3454 |
ファーストブラザーズ |
クオカード |
100 |
2796 |
ファーマライズ |
アロマ製品 |
100 |
貸し株サービスのある証券会社 | ||
何かのきっかけで、ころっと変わるので、あまり気にしなくてもいいのでは?
パリーグが強いと言っても、通算では、1勝多いだけですから、いい時も、悪い時もあると思えばいいのでは?
それでも、原さんや、工藤監督の采配は、プロっぽくて、好きですね。
我が佐々岡君を、弟子入りさせたいところです。(笑)