
ここは、2名義分を保有していましたが、今年の3月に、1:2の株式分割をした際に、100株で、食事優待券2000円分、200株で、4000円分、400株で、6000円分他となった際に、1名義分で、1単元をリカクしましたので、現在は、合計で、300株を保有していて、6000円分の食事優待券になっています。
元々、もらっていた食事優待券が6000円分でしたので、1単元を売った分だけ、儲かったということかな?(笑)
スクロール(8005)から、買い物優待券2000円分が届きました。

ここの株主優待は、100株の場合、3月が、買い物優待券500円分+お茶、9月期には、買い物優待券500円分+長期保有優遇分ということだったのですが、3月期のお茶が廃止になっています。
9月期には、100株の場合、3年以上の長期保有で、1500円分が追加になりますので、今回の分が、2000円分になっています。
3月期の500円分だけでは買えるものがしれていますので、9月期の分と合わせて、何かを家内が買っているようです。
ムトウ時代からの付き合いですが、今年、巣籠需要で株価が買値を超えてくれて、1時、1000円を超える場面もあったのですが、今では、買値付近まで下げてきています。長期保有優遇があると、リカクしにくいですね。(笑)
ライトオン(7445)から、買い物優待券3000円分が届きました。

ここも、かなりの長期保有ですが、かなり高いところで買っていて、長期間塩漬けが続いていたのですが、2016年に奇跡の買い値超えをしてくれたのですが、欲張ってしまって、売らなかったのが、失敗の元で、またしても、塩漬け生活に戻っています。
この間、かなりの業績悪化した時期もあったのですが、3000円分の買い物優待券だけは、続けてくれているので、塩漬け継続中です。(笑)
ここは、年に一度、お店に行って、何かを買っていて、不足分は、ギフトカードで支払っています。
ラックランド(9612)から、ご当地こわけクーポン券2500円分が届きました。

ここは、6、12月期の東北地方の特産品が、株主優待品だったのですが、2018年に、記念優待として、クーポン券を出してくれて、それからも、3、9月期にも、クーポン券を出してくれるようになっています。
長い間、2名義分を保有していましたが、ほぼ全部の特産品をいただきましたので、6月の権利の後、1つとはお別れしましたので、今回の分から、1名義分だけとなっています。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりで、為替も円高気味ということで、値下がりしてはじまり、後場に入って、下げ幅を広げる場面もありましたが、引け際に少し戻して、結局、93円安の25634円で引けています。
株主優待株は、新型コロナウィルス関連株を中心に、値下がり優勢になっています。
今日も持ち株は、蚊帳の外といった感じでしたが、昨日も大幅高だったセントケア(2374)が、今日も、64円高の大幅高になっています。訪問介護を中心とする会社ですので、あまり良くない産業になっていると思うのですが、よくわかりませんね。持ち株なので、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
ベクトル(6058)
オイシックス(3182)
日本M&A(2127)
コメリ(8216)
ナガワ(9663)
日本取引(8697)
イーブック(3658)
ヤーマン(6630)
コーア商事(9273)
KeePer(6036)
GMOGS(3788)
マルマエ(6264)
プロパティーA(3464)
タカキタ(6325)
一方、今日も、外食産業や、ジム関連銘柄は大きく株価を崩しているものが多く、4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
鳥貴族(3193)
アダストリア(2685)
クリエイトレストラン(3387)
東祥(8920)
ゼンショー(7550)
コロワイド(7616)
ルネサンス(2378)
日本精線(5659)
ユニプレス(5949)
雪国まいたけ(1375)
くら寿司(2695)
ライトオン(7445)
レシップ(7213)
中広(2139)
パーク24(4666)
インパクト(6067)
ニチリン(5187)
アウトソーシング(2427)
こちらの方は、たっぷりと被弾・・・・・・しびれちゃいますね。
今日のマイPFは、持ち株はさっぱりで、24万円のマイナスになっています。全く、真綿で首を絞められるような感じになっていて、毎日、ザラバを見る気欲さえなくなっています。(笑)
まぁ、今日も、新型コロナ感染者数が、最多を更新しているようですので、仕方がないところはありますよね。
GoToトラベルの方も、ホテルや旅館は、満員御礼のようですし、やっぱり、不味かったのは、GoToイートのポイント還元でしょうね。今の感染経路の主流が、飲食店と言うことからも、明らかでしょうね。
ところで、クリエイトレストランの優待券の期限が迫っているので、折角だから、予約サイトで、予約しておこうと思ったら、「GoToイートは、予算の上限に達しました。」ということです。
予約だけで、ポイントが還元されるということですので、あっという間に、売り切れのようです。残念!(笑)
11月末で切れる優待券が、6000円分ありますので、来週の日曜日は、しゃぶしゃぶに行こうと思っています。タダ飯食って、元気を取り戻したいと思っています。(笑)
貸し株サービスのある証券会社 | ||
上がるときは雀の涙、下がるときはどさっと下がる。
厳しいですね。
毎日ため息しかでません。
株主優待株は、内需関連株が多いこともあって、コロナが心理的に、影響しているのでは?という気がしますね。
ただ、どこが上がっているのか?という点が不思議なところです。
一部のマネーゲーム化している銘柄が指数を引っ張っているんでしょうね。
かつての重厚長大型の大型株の割合も少なくなっていますし、入れ替えの際には、ちょっとバランスを取るように、調整すべきですね。