

同じ頃に届いていますが、お米は、2月の権利、株主優待券は、8月の権利の分です。
私の中では、イオンファンタジーも、お米銘柄として保有していますが、株主優待券の方も、ヤフオクで売れていますので、少しは、ヤフオクの会員の会費になって、助かっています。
ただ、今回のは、コロナの最中ですので、売れるのか?どうなんでしょうね? 相場もかなり下がっているでしょうから、少しの足しにでもあれば、程度で出してみようと思っています。
前澤給装(6485)から、魚沼産こしひかり3kgが届きました。

ここは、2007年から、連続していただいていますが、当時から、全く変わらぬ、ちょっと悩ましい包装は、継続中です。(笑)
安定して株主優待を継続してくれる企業は、安心して長期保有できますよね。
このところ、新米が、どんどんと届いていて、ほぼ底をついていた優待部屋のお米貯蔵棚にも、新米が、積み上がり始めていています。
さて、今日の株式市場は、どういうわけか?外部要因は良くなかったものの、先週、結構下げてこともあって、買い戻しが入ったようで、寄り付きから値上がりし、結局、318円高の23295円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢も、結構、大幅安銘柄もあったようです。
そんな中、JT(2914)が、119円高の大幅高になっています。通期の決算予想を発表していて、減収減益ながら、年154円の配当は、継続ということが、評価されたのかも?
国が、33.3%を保有する大株主とはいえ、今日の終値で計算しても、年7.4%の高利回りですから、配当狙いというのもありですよね。
カゴメ(2811)が、第三四半期の決算を発表して、245円高の大幅高になっています。通期では、減益予想ですが、1円だけですが、増配予想が効いたのかも?
ベルーナ(9997)が、37円高の大幅高になっています。先週末、140円安の大幅安で、今日の寄り付きも、投げ売り気味に売り板が多くて、大幅安ではじまりましたが、やはり、通期の増収増益予想を評価する動きが出て、大幅高で引けています。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
ジュンテンドー(9835)
北日本銀行(8551)
日本製紙(3863)
共英製鋼(5440)
カーリット(4275)
テイエステック(7313)
パラマウント(7817)
ハウス食品(2810)
オリックス(8591)
スターゼン(8042)
ナック(9788)
ニッタ(5186)
日本ピラー(6490)
寿(2222)
KDDI(9433)
スズキ(7269)
三和(5929)
カワニシ(2089)
M&Aキャピタル(6080)
中部飼料(2053)
タカキタ(6325)
ステップ(9795)
スターマイカ(2875)
立川ブラ(7989)
鳥越製粉(2009)
いであ(9788)
一方、スクロール(8005)が、94円安の大幅安になっています。先週末、ストップ安でしたが、今日も大幅安で、いつもの定位置にお戻りなのか? 材料出尽くしは、通常1日だけなんですが、厳しいですね。
都築電気(8157)が、138円安の大幅安になっています。中間期、通期共に、大幅な減収減益に、減配・・・・・・東証1部へ上がった時が、材料出尽くしだったのかな?(笑)
竹本容器(4248)が、175円安の大幅安になっています。第三四半期と通期の決算を発表していますが、ここまで、下げなくても・・・・という感じです。配当も、少ないですが、据え置きですし・・・・・このところ、上昇トレンドでしたので、こちらも、「材料出尽くし」なのかな???
電算システム(3630)が、335円安の大幅安になっています。こちらも、第三四半期と通期の決算を発表していますが、どちらも、増収増益・・・・・1円だけですが、増配も・・・・・このパターンは、QUICKコンセンサスとの差が大きかったパターンでしょうね。
上記の4銘柄は、いずれも持ち株で、合計742円の値下がり・・・・・こんなに相場のいい日に、しびれちゃいますね。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ナイガイ(8013)
ソフトクリエイト(3371)
ツツミ(7937)
日本M&A(2127)
イーギャランティー(8771)
サックスバー(9990)
スターフライヤー(9206)
ドウシシャ(7483)
電算(3640)
フリュー(6238)
サンリオ(8136)
成学社(2179)
イビデン(4062)
日本甜菜糖(2108)
アサックス(8772)
新光電気(6967)
ギグワークス(2375)
ペッパーフード(3053)
ラックランド(9612)
MH(9439)
コジマ(7513)
ホットマン(3190)
ポーラオルビス(4927)
先週末、株主優待の改悪を発表していた岡部(5959)ですが、前場で大幅安になっていましたので、ナンピン買いの指値を入れたのですが、約定ならず・・・・・もっと、売られるかな?と思っていたのですが、まぁ、いっか!
今日のマイPFは、日経平均が、300円以上も値上がりしているのに、34万円のプラスだけになっています。
まさに、下げる時は大きく、上げる時は、少なく・・・・になっています。(笑) まぁ、それでも、材料のない中、今週は、プラスでスタートしてくれたので、ちょっとは安心かな?
ところで、学術会議について、菅さんが、私が感じていたことをそのまま、今日の国会で、答弁されてましたね。
「学術会議は、閉鎖的で、既得権益のようになっている。」・・・・・・
10月16日の会長と首相との会談でも、「未来志向で今後のあり方」を検討するということで、一致したということですが、学術会議の会長だって、頭のいい人なんでしょうから、「今の学術会議では、国費を出すに値しない」と言われていることくらいは、わかるでしょうが、未だに、推薦した全員を任命しなかったことについての、理由と任命を求めているというのは、「頭でっかちで、常識がわからない人たちなのか?」と思わせますよね。
推薦したのに、任命されなかった人の任命されなかった理由なんかは、とっくにわかっているはずですし、それを追及している野党の人たちも、ホリエモンではありませんが、「狂っている!」ような気がします。
先日の記事で、コメントした日本郵政の正社員や、公務員、NHKなど、まだまだ、昔取った杵柄で、既得権益を守ろうとしている輩が残っています。
いずれは、このような「事件」で、あぶり出されて、まともな形になっていくんだろうなと思っています。
貸し株サービスのある証券会社 | ||