
ここは、数少ない1、7月銘柄ですが、1月は、クオカード500円、7月は、クオカード1000円となっています。
株主優待新設時には、1月のみだったと思いますが、すぐに、7月にも追加してくれて、長期保有をしやすくしてくれています。
キャリアリンク(6070)から、クオカード500円分が届きました。

ここは、100株では、8月の権利確定で、クオカード500円ですが、コロナ暴落の時には、300円台だった株価が、今では、2000円台まで噴き上げて、特に、長期保有優遇があるわけではありませんので、一旦売りかな?という状況になっています。
それにしても、3月から、半年ちょっとで、6倍ですから、びっくりポン!ですよね。どうなっているんでしょう? 株式分割をした際に、1単元を売ってしまっていますが、そのまま、2単元のままにしておけば・・・・・というレバタラになっています。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが大幅安となったことから、値下がりしてはじまり、その後、徐々に、下げ幅を広げて、結局、104円安の23567円で引けています。
株主優待株は、昨日値上がりした銘柄を中心に、値下がり優勢になっています。
そんな中、ビジネスエンジニアリング(4828)が、375円高の大幅高で、ついに、4000円台に入っています。うんんん・・・・・・わからないものですね。2つ保有していたのに、今年に入って、1つにしてしまって・・・・・・島倉千代子さんになっちゃいました。(笑)
キャリアリンク(6070)が、121円高の大幅高で、ついに、2000円台に入っています。配当は、年10円ですから、かなりの割高銘柄ですが、マネーゲーム化したようですね。コロナ暴落の時に、買い増ししておけば・・・・・・レバタラですが・・・・・・(笑)
PALTEK(7587)が、51円高の大幅高になっています。正午に、「So-Oneモジュール」の開発・販売を始めたというIRを出していて、それが、材料のようです。買ってから、一時、1000円を超えた時代もありますので、もう少し、がんばってもらいたいものです。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
北の達人(2930)
ヨンドシー(8008)
エストラスト(3280)
西松屋(7545)
アレンザ(3546)
オイシックス(3182)
スクロール(8005)
東祥(8920)
日本精線(5659)
ベルーナ(9997)
イーブック(3658)
リブワーク(1431)
GMOアドパ(4784)
コシダカ(2157)
キューブシステム(2335)
プロパティーA(3464)
ファーストコーポ(1430)
クックパッド(2193)
一方、北日本銀行(8551)が、102円安の大幅安になっています。昨日、久々に大幅高になって、銀行株も、復活か?と喜んでいたら、昨日の値上がり分に、のしを付けて、お返しになっています。銀行株受難の時期が続きますね。
北恵(9872)が、41円安の大幅安で、900円割れ寸前まで下げています。9月末には、1200円にタッチしそうなところまで上がっていたんですが、下げる時も早いですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
SFP(3190)
イオンディライト(9787)
ジュンテンドー(9835)
タキヒヨー(9982)
ぴあ(4337)
AGS(3648)
日本製紙(3863)
青森銀行(8342)
JKHD(9896)
日伝(9902)
東京C(8439)
芙蓉総合(8424)
イチネン(9619)
フォーライフ(3477)
ホッカン(5902)
安永(7271)
大日本塗料(4611)
ミツバ(7280)
高周波熱錬(5976)
ニイタカ(4465)
ツカダG(2418)
グローバルD(7625)
東宝(9602)
都築電気(8157)
キャンディル(1446)
新日本空調(1952)
パーク24(4666)
泉州電業(9824)
VVG(2769)
アグロカネショウ(4955)
オエノン(2533)
引け後に、ロングライフ(4355)から、悲しいお知らせが出ています。ロングライフカレーの廃止です。権利確定まであとちょっとのところでの悲しいお知らせ・・・・・何とも言えません。
ここは、100株で、ロングライフカレー4箱だったのですが、200株で、8箱に変更して、長期保有の条件も付けましたが、やっぱり~~~~~という感じで、「1度でも、株主優待の改悪をした企業は、繰り返したり、廃止にする」というパターンになりました。買い増ししていて、株価は、どっぷりと塩漬けですが、こういう企業とは、さっぱりとお別れするのが良さそうな気がしますし、恐らく、無配転落か?と思われます。明日、どれくらい下げるか?で判断したいと思いますが、含み損も、資産と思って、ホールドするか?迷っちゃいますね。
ユニカフェ(2597)からは、記念優待のIRが出ています。100株の場合、2000円相当→3000円相当になります。ここも、コーヒー銘柄として、長期保有ですので、記念優待は、ありがたいですね。
今日のマイPFは、25万円のマイナスになっています。昨日は、週明けをいい感じでスタートできたのに、続かないものですね。我慢、我慢の時期なのかも?
ところで、ホリエモン事件ですが、ホリエモンも、お店を特定できるような書き方をしてはいけなかったとは思いますが、餃子店のお主人も、フェイスブックやツィッターを使っているんだから、ネットでは、こういうことが起きるというのは、想定内で、大人気ない対応だったのかな?という気がします。
このブログでも、かつて、炎上したことがありますが、どこからともなく、ネトウヨというのは現れてくるんですよね。どういうルートか?全くわからないんですが・・・・・結局、対応してしまうから、炎上するわけで、無視すれば、ネトウヨも、楽しくないから、自然に消えていくわけで、私がよくする放置が一番です。(笑)
私の好きだったブログも、まともに受けて、誹謗中傷に耐え切れず、止めてしまわれた方も、たくさんいます。
今回の餃子店でも、マスクをしたままで餃子が食べれるわけではないので、マスクをしていない方は、入店禁止というのも、私は、やり過ぎだと思いますし、対応の仕方は、幾らでもあったと思います。
ホリエモンではないですが、「コロナ脳」信者の方は、自分の意見が絶対ということはないということは、理解しておきべきだと思っています。
貸し株サービスのある証券会社 | ||