
ここは、株主優待を、お米券から、500株~で、年2回、クオカード1000円分に変更した際に、長期保有の100株株主を尊重してくれて、1年以上の長期保有で、年1回クオカード500円(5月期のみ)を継続してくれています。
ということで、私の場合、放置株になっていますので、5月期に、クオカード500円分が届くということになっています。
ユニプレス(5949)から、クオカード1000円分が届きました。

ここは、割安銘柄ということで、新規で買ったのですが、コロナ暴落で沈んだまま、買値の半分くらいをうろうろしています。
ナンピン気味に、2名義目も買ったので、権利は2つありましたが、1つは、ネット限定の靴ベラセットを選びましたが、もう1つは、無難にクオカードにしました。
100株の場合、1年以上の長期保有で、1000Pアップ、3年以上で、2000Pアップになりますが、プレミアム倶楽部銘柄ですから、嫌な予感もしますよね。悲しいお知らせのないことを祈るだけです。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値上がり、為替も円安気味ということで、外部の好環境で、小幅に高いレンジでの取引となり、結局、109円高の23247円で引けています。
株主優待株は、蚊帳の外気味だったものの、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、宝印刷(7921)が、214円高の大幅高で、今日も年初来高値を更新して、3000円に迫ろうか?というところまで来ています。年54円配当ですので、そんなに高過ぎるという感じはしませんが、長年のホルダーですが、ちょっと怖い気もしますね。(笑)
富士PS(1848)が、40円高の大幅高になっています。材料はよくわかりませんが、台風に関する思惑買いの感じもしますよね。一昨年の関西空港で起きた橋梁事故を連想させたのかもしれませんね。
中国工業(5974)が、24円高の大幅高になっています。今年の株主優待新設組ですが、新設が、コロナ暴落の時でもあったので、あれよ、あれよという間に、2倍化に近づいています。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クロスプラス(3320)
あさひ(3333)
ジュンテンドー(9835)
USM(3222)
アドソル日進(3837)
東海東京(8616)
ファンケル(4921)
エレコム(6750)
スターゼン(8043)
ナック(9788)
スシロー(3563)
ヤマシンフィルタ(6240)
エムアップ(3661)
宝HD(2531)
イビデン(4062)
日本精線(5659)
平河ヒューテック(5821)
ナフコ(2790)
ソーシャルワイヤー(3929)
ラクトJ(3139)
KeePer(6036)
ゲンキー(9267)
グローバルD(7625)
コーア商事(9273)
ティーライフ(3172)
セントケア(2374)
MonotaRO(3064)
いであ(9768)
一方、タキヒヨー(9982)が、83円安の大幅安になっています。先日、第二四半期の赤字転落と、配当未定を発表していますが、その時は、あまり反応していませんでしたが、忘れた頃にやってきたかな?(笑)
ライドオンE(6082)が、99円安の大幅安になっています。通期の上方修正と20円の増配を発表して、230円高で寄り付きましたが、そこが、市場得意の「材料出尽くし」になったようですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ミサワ(3169)
シーアールイー(3458)
DDHD(3073)
大庄(9979)
イオンファンタジー(4343)
リテールP(8167)
博展(2173)
寿(2222)
パイオラックス(5988)
コシダカ(2157)
東亜DKK(6848)
スターマイカ(2975)
ビーロット(3452)
今日は、昨日話していたJT(2914)を、1単元追加しました。完全に配当狙いで、一応、株主優待も、100株の2500円相当から、200株で、4500円相当になりますが、特に、欲しい株主優待品でもないので、おいしい配当狙いということになりますね。
ここは、財務大臣が、筆頭株主ですから、減配の可能性は少ないのでは?と思っているのですが、何故、こんな高配当株が、見直されないのか?不思議でもありますよね。市場は、減配を想定しているのかな?(笑)
KeePer技研から、1:2の株式分割のIRが出ています。場中の発表でしたので、すでに、株価は上がっています。株主優待は、変更なしということになりますので、実質拡充になりますね。
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外の雰囲気でしたが、今日は、小さなプラスの積み重ねで、15万円のプラスになっています。前場の引けでは、あまり良くなかったと思ったのですが、後場でがんばってくれたのかな?
ところで、猛暑から、台風シーズン入りして、台風が近づいていますね。特に、台風10号の方は、大型になりそうな予想ですし、予想進路も、広島は、やばい位置にあります。
皆さん、スーパーコンピューターというコンピューターを各国が保有しているのは、ご存知だと思いますが、実は、このスーパーコンピューターを使って、各国が、台風の進路予想を出しています。最近は、気象庁は、各国が出したスーパーコンピューターの予想進路の中央線を、その台風の進路予想として使うことが多くなっています。
でもですね~~~~~膨大な資金を掛けて作っているスーパーコンピューターの使い道が、台風の進路予想当て競争では、寂しい気もしますよね。費用に見合う使い道がないのだろうか?と思ってしまいます。(笑)
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |