
下関と言えば、ふぐということで、ふぐに関連する品物が、毎年送られてきます。
上の画像を見てもらうと、ふぐではなく、「ふく」となっているのがわかると思います。下関では、福が来るということで、ふぐのことを「ふく」と言います。
株価の方は、どっぷりと塩漬けになっていますが、3年以上の長期保有で、100株の場合、1000円相当→2000円相当にアップしますが、どうやら、強制的に、長期保有優遇を受けることができそうです。(笑)
さて、今日の株式市場は、特に材料がなく、前日の終値を挟んで、上がったり、下がったりの相場となり、結局、1円安の23138円で引けています。
株主優待株は、ジャスダック平均が値上がりしていますので、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、Eストアー(4304)が、164円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。特に、材料があるようではありませんので、明日は、大幅安かも?
ODKソリューション(3839)が、31円高の大幅高になっています。今年の株主優待新設組ですが、新設時には、そんなに割安感はなかったのですが、今のところ、「東証2部の株主優待新設は、黙って買い」が正解になっています。多分、東証1部昇格期待のような気がしますが、どうでしょうね?
東和フード(3329)が、64円高の大幅高になっています。あれっ?確か、赤字転落の決算を発表したはず・・・・・通期の黒字キープ予想を好感したんでしょうね。びっくりポン!でした。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
ジュンテンドー(9835)
スクロール(8005)
BRHD(1726)
ツツミ(7937)
日伝(9902)
イビデン(4062)
オカダアイヨン(6294)
ソーシャルワイヤー(3929)
フジコーポ(7605)
宝印刷(7921)
銚子丸(3075)
KeePer(60369
GMOクラウド(3788)
綿半(3199)
萩原工業(7856)
内外TL(9384)
寄り付きで、ハイパー(3054)が、買い気配で、寄り付きが、50円高で、64円高の大幅高まであったのですが、ハイパー株がどこの口座にあるのか?探しているうちに、元の株価にお戻りになりました。
岩井コスモ証券のアプリと、岡三オンライン証券のアプリが、通信障害と思われ、起動せず、探すのに時間を喰ってしまって、大焦り・・・・・結局、ハイパー株は、松井証券の家内口座にあったのですが、ちゃんと整理して、どの銘柄は、どこにあるというのをすぐにわかるようにしておかないといけませんね。 リカクのタイミングを逸してしまいました。(笑)
一方、今日は、昨日大幅高だった銘柄に、大幅安が目立ちました。最近の傾向ですよね。確実であれば、大幅高銘柄を、引けで、空売りしておけば、儲かるのですが、そういかないのが、相場ですよね。(笑)
ハイマックス(4299)が、112円安の大幅安になっています。ここも、株式分割を発表して、ストップ高の後は、大幅高と大幅安を繰り返していますので、明日は、大幅高かも?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ベクトル(6058)
クリエイトレストラン(3387)
SFP(3198)
アレンザ(3546)
トランザクション(7818)
USM(3222)
オークワ(8217)
伊藤忠食品(2692)
日本甜菜糖(2108)
スペースS(4838)
ハニーズ(2792)
三機サービス(6044)
クラウディア(3607)
AVANTIA(8904)
GFC(7559)
今日のマイPFは、そんなに悪そうではなかったのですが、どうやら、小さなマイナスの積み重ねのようで、1万円のマイナスになっています。ちょっと残念な結果になっていますが、株主優待株は、蚊帳の外の感じがありましたので、仕方がないところかな?
JT(2914)の配当が振り込まれていました。100株でも、6136円あります。株価の方は、どっぷりと塩漬けになっていて、中々、2000円の壁を破ることが出来ずにいます。20万円以下の投資で、年12000円の配当は、おいしいですよね。税引き後、6%以上もの配当利回りがあります。
株主優待品が良ければ、買い増しするところですが、特に、その必要性も感じないのですが、2000円を割っている間に、配当狙いで、買い増してもいいかな?とも思っています。 このところ、株主優待の廃止や改悪が多いので、売った資金が、残っていますので・・・・・・と思っていたら、すぐに上がって行くかな?(笑)
ここは、瞬間株主対策で、株主優待の権利には、1年以上の長期保有の条件が付き、株主優待も、年2回から、1回へ減っていますので、ご注意を!
貸し株サービスのある証券会社 | ||