
株主ギフト券の方は、品物と交換することもできますが、近くのレデイ薬局が、ツルハグループに入ったので、レデイ薬局で使用します。
先に、長期保有優遇分の1000円分が届いており、合計で、3500円分の商品券がいただけたことになりますが、こちらは、お酒に化けてしまいます、(笑)
キャッシュレスポイント還元があった頃は、還元のないレデイ薬局には、あまり行きませんでしたが、株主優待カードで、5%割引になりますので、使う機会が増えそうです。
ここは、何度も、株式分割をしていますが、それでも、すぐに元の株価に戻ってしまう優れもの優待株です。端株だけでも、結構なキャピタルゲインがいただけています。が・・・・・・そろそろ、また、分割して欲しい株価ですよね。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりし、為替も円高でしたので、値下がりしてはじまりましたが、貿易収支が黒字になったことなどから、買い戻しが入って、小幅に値上がりし、結局、59円高の23110円で引けています。
株主優待株は、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、クリエイトレストラン(3387)が、45円高の大幅高になっています。ここは、200万株以上の売り建て超過になっていて、今日から、売り禁になりました。
所謂、踏み上げを喰らった感じで、株価が上昇しているようです。それにしても、何故、ここまで、売り建てが増えたのか? 8月から、増え始めていますのが、同時に、株価も上昇トレンドに入っています。売り方が投げるまで、上昇するのかな?
トリドール(3397)が、65円高の大幅高になっています。スシロー(3563)や、物語コーポ(3097)は、すでに、コロナ暴落の前の水準まで戻していますが、ここも、お客さんは、戻っていると思いますので、株価も、暴落前に戻りそうな感じですね。
テンポイノベーション(3484)が、24円高の大幅高になっています。株主優待の改悪を発表して、大幅安か?と思いきや、そこから、上昇トレンドになっているのですから、わからないものですね。
株主優待の権利が、100株→300株になったので、買い増しの需要があるのかな?(笑) 買値になれば、お別れしたいのですが、買値は、遥かかなたですので、私のような、売るに売れない人も多いことも、値上がりの原因かも?(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
アルビス(7475)
フランスベッド(7840)
コロワイド(7616)
さくらインター(3778)
共立メンテ(9616)
ルネサンス(2378)
エムアップ(3661)
チムニー(3178)
りらいあ(4708)
ギグワークス(2375)
アイケイケイ(2198)
GMOクラウド(3788)
KeePer(6036)
フジオフード(2752)
キューブシステム(2335)
インソース(6200)
ディアライフ(3245)
ヒロセ通商(7185)
リスクモンスター(3768)
ボルテージ(3639)
一方、平河ヒューテック(5821)が、54円安の大幅安になっています。特に、材料があるようではありませんが、寄り付きから、東証1部の値下がりランキングNo1を行き来していました。 やっと、1000円に戻りそうになっていたのですが、苦しいですね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
オイシックス(3182)
日本製麻(3306)
オイレス工業(6282)
CKD(6407)
ヤマシンフィルタ(6240)
新光電気(6967)
今日は、ラックランド(9612)に入れていた指値が届いて、1つとお別れしました。ここは、2200円くらいに壁があって、上値抵抗線になっているような気がしたので、2200円を少し超えたところに、長期の指値を入れていたら、今日、約定していました。
長い間(多分、株主優待新設時から)、2名義分を保有していましたが、最近、ちょっと、2つは、多いかな?と思っていて、指標的にも、割安感はないし、1つで、充分ということで、別の銘柄に入れ替えようと思ったのですが、入れ替える銘柄を用意していませんでした。(笑)
年2回優待株ということでは、ベネッセ(9783)辺りを考えているのですが、どうも、ピンと来ていないので、おいしい銘柄が出て来るチャンスを待ちたいと思っています。
NSD(9759)から、株主優待の変更のIRが出ています。100株では、昨年と同じですが、200株以上でいただけていたものが、400株~となってしまいました。まぁ、今年の1月に、1:2の株式分割をしていますので、実質変更なしですが、分割後も、同じ優待にして欲しかったかな?(笑)
今日のマイPFは、大幅安銘柄が少なかった割りに元気がなくて、14万円のプラスだけになっています。もう少し、がんばってくれているかな?と思っていたので、ちょっとがっかりでした。
今日のニュースでは、中国との輸入、輸出が、共に、増えているということですので、そろそろ自動車関連銘柄の回復を期待したいところですよね。やっぱり、この業種と銀行株が、マイPFの足を引っ張っているようです。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |