
今日は、奇しくも、土用丑の日ということで、スーパーでは、この時とばかり、うなぎの特設販売がありますが、高いですよね。とても、庶民が手が届く値段ではありません。我が家では、中国産で、充分です。(笑)
まぁ、そういうわけで、我が屋では、今晩は、こちらの刻み鰻を、うな丼にしていただくことにしました。(笑)
宝HD(2531)から、お酒類セットが届きました。

早速、私は、日本酒をいただきましたが、抹茶サワー????、こちらは、家内に譲りましたが、今一だったようです。もう1本のスパークリング日本酒は、家内が好きなようですので、まぁ、いっか!
青森銀行(8342)から、日本酒「豊盃」が届きました。

どうも、株主優待の権利に、1年以上の長期保有の条件を付けてから、第一希望が当たるようになった気がしますね。
毎回、通信欄に、豊盃の数を増やして欲しいと書いて、申し込んでいましたが、それでも、外れたことが何回がありました。
おいしい日本酒ですので、いつ飲もうか?、すでに、迷っています。(笑)
さて、今日の株式市場は、外部環境に大きな動きはなく、寄り付きで、値上がりしたまま、ほぼ同じレンジでの取引となり、結局、166円高の22884円で引けています。
株主優待株は、ジャスダック平均が、結構上がっていますので、値上がり優勢になっています。
そんな中、アレンザ(3546)が、109円高の大幅高で、年初来高値を更新しています。昨日、テンバガーの話をしましたので、本気になってきたかな?(笑)
スクロール(8005)が、39円高の大幅高になっています。確か、買値がこの辺だったような気がしますので、久々の買値超えになったかも? 通販関連株が、今は、上がっていますよね。ベルーナ(9997)も、調子がいいし・・・・・・ただ、通販関連株には、あまり恩恵を受けた記憶がないので、どうなんでしょうね???
GMOフィナンシャル(7177)が、第二四半期の決算を発表して、39円高の大幅高になっています。寄り付きが、710円で、久々の買値超えだったんですが・・・・・ここは、配当が、業績連動になっていますので、好決算=増配という形になりますので、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
サムコ(6387)
ミサワ(3169)
ジェイグループ(3063)
北の達人(2930)
ベルク(9974)
AGS(3640)
オイシックス(3182)
たけびし(7510)
日本フエルト(3512)
理研ビタミン(4526)
アドソル日進(3837)
ファンケル(4921)
イーギャランティー(8771)
レック(7874)
日伝(9902)
電算(3640)
イビデン(4062)
明星工業(1976)
早稲田アカデミー(4718)
日本甜菜糖(2108)
タチエス(7239)
新光電気(6967)
ギグワークス(2375)
ヤーマン(6630)
正栄食品(8079)
ヤマシタヘルス(9265)
GMOクラウド(3788)
GMOアドパ(4784)
GMOインターネット(9449)
フジオフード(2752)
リブワーク(1431)
ゲンキー(9267)
ユニオンツール(6278)
ブラス(2424)
ワンダーコーポ(3344)
クロスキャット(2307)
パルマ(3461)
東邦SS(4333)
リスクモンスター(3768)
ダイキアクシス(4245)
ミルボン(4919)
片倉工業(3001)
いであ(9788)
ブロードリーフ(3673)
アグロカネショウ(4955)
一方、今日は、どういうわけか?大幅安銘柄が少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
クロスプラス(3320)
DDHD(3073)
ダイナック(2695)
コシダカ(2157)
トーセイ(8923)
コクヨ(7984)
パイロット(7846)
引け後に、三栄設計(3228)から、株主優待の廃止のIRが出ています。結構、割安だったので、買いの候補銘柄でしたので、躊躇っていて良かった・・・・・(笑)
今日のマイPFは、前場がおわった時には、プラマイゼロかな?と思っていたのですが、後場に入って、持ち株ががんばってくれたみたいで、35万円のプラスになっています。
特に、好材料があるような感じではないのですが、今週は、2連騰になっています。今週は、明日のみで、連休に入りますね。特に、行くところもないので、我が家では、株主優待券の消化連休になりそうです。(笑)
取り敢えず、久しぶりのジョリパスタへ出掛けることが決まっていて、多分、月に1回行っているガストへも行くと思います。あとは、ライトオン(7445)の優待券の消化と、丸亀製麺くらいかな?
梅雨が明けたのでは?と思うような夏空になって、天気が良くなりましたので、趣味の陶芸の方も、やりやすくなっていますので、連休中は、暇も手伝って、新作が出来そうです。湿気が多いと、乾きも悪いので、作りずらいんですよね。
こちらは、備前の土を分けてもらって、昨日、作った徳利と、ぐい呑みです。

まさに、田んぼの土といった感じで、ドロドロになります。しかも、使い辛い・・・・・・(笑)
この土は、収縮率が20%もあって、相当大きく作っておかないと、焼き上がると小さくなるということですが、それにしても、大きく作り過ぎたかも?(徳利が、高さ、18cmあります。)(笑)
焼き上がると、どこまで小さくなるのか?楽しみですが、備前焼は、還元焼成という焼き方をするのですが、我々の窯では、酸化焼成だけですので、どんな感じになるのか? それも、また、楽し・・・・・ですね。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
マージャンや、陶芸は、手先を使うので、ボケ防止に良いとされています。
ボケ防止の面もありますね。(笑)