
ここは、娘が、「ご飯のお替り自由」が好きで、やよい軒に、時々出掛けるので、重宝しています。
新型コロナウィルスの影響で、客足が遠のいていましたが、どうなんでしょう?そろそろ客足も戻っているのかな?という感じですね。
ここは、株主優待の権利は、1年以上の長期保有の条件が付いていますので、ご注意を!
ジェイグループ(3063)から、食事優待券2000円分が届きました。

ここの優待券は、有効期限が長いので、毎回、2回分を合わせて、4000円分にして、焼酎をもらっていました。
今回は、カタログギフトも選べるようになっていましたので、カタログギフトを選んでみました。
居酒屋銘柄ですので、株価も暴落していたので、買い増しをしようかな?とも思ったのですが、どうしても、指標的に割高だったので、買い増しすることができませんでした。その後、赤字転落になっていますので、どうなんでしょうね???
さて、今日の株式市場は、特に、材料のない中、今日も、先物に押される感じで、値上がりし、徐々に、上げ幅を広げ、引け前に少し下げましたが、結局、263円高の22325円で引けています。
株主優待株は、値上がり優勢になっています。
どうも、気味の悪い値上がりが続き、どうなっているんだろう?という感じですが、極度の金融緩和で、マーケットにお金がダブついていて、株式市場に流れているということのようです。何か、怖くなってきますよね。(笑)
先日買ったばかりのサックスバー(9990)が、50円高の大幅高になっています。完全に出遅れ銘柄だと思っていましたので、ようやく出遅れ分を取り戻しにきたのかな? それでも、1つ目の買値は、遥かかなた・・・・・がんばって欲しいですね。
ODKソリューション(3839)が、39円高の大幅高で、600円台に入っています。「東証2部の株主優待新設は、黙って買い」という経験則から、特に、指標的にもおいしいとは思いませんでしたが、買って正解になるかな?
カワニシ(2689)が、125円高の大幅高になっています。ここは、板が薄いので、大きく動く傾向がありますが、新型コロナウィルス暴落前の水準に戻ってきました。
ここは、3年以上の長期保有で、クオカード1000円→2000円になりますが、今年の6月で、7回目になります。配当もいいですし、長期保有向きの銘柄ですね。
株主優待を廃止したシステムソフト(7521)が、30円高のストップ高になっています。損切りはしない主義で、保有していたら、買値の半分以下になって、もう完全に諦めていましたが、半分の500株を、今日、損切りしました。残りの半分は、意地でも、買値になるのを待っちゃおうと思っています。(笑)
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
トレジャーF(3093)
ジェイグループ(3063)
バロックJ(3548)
東祥(8920)
コロナ(5909)
日本M&A(2127)
共立メンテ(9616)
ルネサンス(2378)
ニッタ(5186)
エクセディ(7278)
宝HD(2531)
ベルーナ(9997)
アルプス物流(9055)
トリドール(3397)
三和(5929)
大黒天(2791)
ニイタカ(4465)
GMOクラウド(3788)
ティーライフ(3172)
JMHD(3539)
明光ネット(4668)
鉄人化計画(2404)
CEHD(4320)
ETS(1789)
クロスキャット(2307)
トップカルチャー(7640)
インパクト(6067)
アサヒビール(2502)
FIG(4392)
バリューHR(6070)
アマナ(2402)
MonotaRO(3064)
ポーラオルビス(4927)
キリン(2503)
一方、昨日ストップ高だったワンダーコーポ(3344)が、29円安の大幅安になっています。典型的な寄り天で、買値を上回っていれば、逃げれたのですが、超塩漬けですから、どうしようもありませんね。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ダイドーG(2590)
さくらインター(3778)
DVX(3099)
今日のマイPFは、特に足を引っ張る銘柄がなかったことから、47万円のプラスになっています。これで、自動車関連銘柄と、銀行株が戻してくれたら、暴落前の水準に戻るのでは?というレベルまで戻してきましたね。
ただ・・・・・今後、新型コロナウィルスの影響が、業績に出て来るでしょうし、上記の通り、「気味の悪い上昇」のような印象です。足元をすくわれない様に、要注意圏に入ったのかも?
ところで、先日、たまごギフト券が、コスモス薬品(3349)で使えますよと教えていただいていたのですが、お店が、我が家からは、、ちょっと遠いところにあるので、そのままになっていましたが、今日、近くに行く用事があったので、行ってきました。
実は、残念ながら、期限切れのものが数枚あって、がっかりでしたが、30枚ほどOKでしたので、スーパードライを買って(もらって)きました。(笑)
使いあぐねていて、貯まる一方だった金券ですが、キャッシュと同様に使えて、うれしい限りでした。なつひこさん、情報提供、どうもありがとうございました!
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
トレイサビリティなんてないでしょう。
民間なら内部管理不備すぎて管理の管の字にもなりません。
郵政は財務省な株主だから、甘い汁を吸わせているのでしょうけど、アフターコロナでいい加減な過程が露呈されますね。
。
本日は、
リテールPから金券が到着~残単元は長期保有したいと思います。
後は含損のツカダをどうするか!
追記/
支援金10万に足すこと5万円~
ユンボ業者投入で庭のリホーム/癒し空間が完成しました。
当然の様に家族からの反発が発生しましたから、
リース系を含む高額クオは没収されそうです!
私は復興支援に使います。
完全に、日本郵政を信頼してのシステムですから、多少は、間違いもあるでしょうね。
ただ、私が、素晴らしいと思うのは、郵便事故がほとんど起こらないということです。
メール便とかは、追跡番号があっても、事故はありましたが、追跡番号のない普通郵便では、事故は、今まで経験していません。
宛名を入れると事務経費も大きくなるので、郵便事故が少ないという事情で、このシステムになっているんでしょうね。
年2回に拡充してくれるといいんですけどね。
庭に、癒しの空間・・・・・憧れる言葉ですね。(笑)
私は、陶芸用の倉庫を買って、少し片づけました。ただ・・・・すぐに一杯になりそうで、捨てることも必要ですね。(笑)
給付金は、経済対策としてのお金ですから、「使うこと」が肝心ですよね。
今、使っているPCがくたびれてきていますので、PCを買おうかな?と思っています。