
ここは、株主優待新設時からのホルダーですが、1回目がスープセットだっただけで、2回目からは、モロゾフのクッキーが続いていたのですが、どういうわけか?、今回は、バームクーヘンになりました。
数えてみたら、11回連続で、モロゾフのクッキーでしたが、何か事情がありそうな感じもしますね。
社名も、昨年、マルカキカイから、マルカに変わりましたので、優待品も変えたのかな?(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNY株の値下がりに呼応する感じで、値下がりしてはじまり、前場の引けに掛けて、下げ幅を縮める場面もありましたが、後場に入って、再び下げ幅を広げ、結局、142円安の23685円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢になっています。
そんな中、ニイタカ(4465)が、186円高の大幅高になっています。マネーゲーム化している銘柄ですので、方向性はないのですが、今日は、寄り付きから大幅高ムードで、寄り天になるのでは?と思って、寄り付きで売ったのですが・・・・・・一応、買い戻しの指値も入れていたのですが、もうちょっとで届かず、その後、売値から、120円高まであって・・・・・・しびれちゃいました。
欲張らずに、50円くらいの値幅にしておけば・・・・・ また、下がってきたら、買い戻したいと思いますが、そういう願いは、叶わないことが多いんですよね。(笑)
C&Fロジ(9099)が、第三四半期の決算を発表して、100円高の大幅高になっています。通期も、増収増益予想ということで、1円だけですが、増配予想・・・・・ここは、名糖運輸時代からのホルダーですが、あまり株価も上がっていないので、もう少しがんばって欲しいですね。
近鉄エキスプレス(9375)が、通期の営業利益を上方修正して、87円高の大幅高になっています。国際航空貨物の大手ですが、新型コロナウイルスで影響が出ないのでしょうか? それとも、逆需要があるのかな???
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
丸千代山岡家(3399)
鳥貴族(3193)
ファンケル(4921)
ウイルG(6089)
田辺工業(1828)
レック(7874)
東京C(8439)
博展(2193)
日本モーゲージ(7192)
ヤマシタヘルス(9265)
ユニオンツール(6278)
アークランド(3085)
イワキ(8075)
インパクト(6067)
一方、ファルコ(4671)が、第三四半期の決算を発表して、138円安の大幅安になっています。一応、1円だけですが、増配ですし、そんなに悪いようでもありませんが、多分、QUICKコンセンサスと違っていたんでしょうね。
日本製紙(3863)が、第三四半期の決算を発表して、78円安の大幅安になっています。うんんん・・・・・一応、通期では、増収増益予想で、10円の増配予想・・・・・・何で???という感じですよね。 ここの株主優待品は、お気に入りですので、権利前には、上がってくるのでは?と期待しておきましょう。
ウィルプラス(3538)が、81円安の大幅安になっています。先週末に、場中に好調な決算を発表して、大幅高になりましたが、すぐにリカクが入った感じになっています。うんんん・・・・・・よくわかりませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
シード(7743)
エレコム(6750)
新晃工業(6458)
ナック(9768)
クロップス(9428)
ニッタ(5186)
フクシマガリレイ(6420)
ホッカン(5902)
フォーカスシステム(4662)
高周波熱錬(5976)
大日本塗料(4611)
UMC(6615)
タチエス(7239)
グッドコムA(3475)
KeePer(6036)
エンビプロ(5698)
ブラス(2424)
フロイント(6312)
タカノ(7885)
インソース(6200)
富士PS(1848)
レシップ(7213)
ジャパンマテリアル(6055)
クロスキャット(2307)
ザ・パック(3950)
トラスコ中山(9830)
きちり(3082)
クックパッド(2193)
オプテックス(6914)
今日は、1000円割れになっているカワタ(6292)の2名義目を買っておきました。株主優待新設時に、2名義分を買っていましたが、株価が急騰した際に、1つは、リカクしていましたが、ほぼ1000円下がったところでの買い戻しになりました。が・・・・・・やっぱり、買ったら、下がる~~~~は、避けて通れず、いきなりの含み損になっています。
ただ、PER:5.84倍、PBR:0.68倍、配当利回り:3.0%と、文句なしの割安銘柄になっていますので、下値不安は、少ないのかな?と思っています。
また、ドウシシャ(7483)も、お1つゲットしておきました。が・・・・・こちらも、早速の含み損・・・・・まぁ、下げている時に買うんですから、仕方がないか・・・・・こちらも、PER:12.97倍、PBR:0.88倍、配当利回り:3.0%で、割安・高配当ですので、長期保有でもいいのかな?と思っています。
今日のマイPFは、持ち株にいいところなく、18万円のマイナスになっています。週明けから、マイナスは残念ですが、おいしくなってきている銘柄も、ちらほらありますので、特に、高配当株を狙って、ゲットしようかな?と思っています。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |