
ここは、長期保有優遇があって、100株の場合、3年以上の長期保有で、クオカード500円→1000円にアップします。
株主優待新設時からのホルダーですが、当初は、1月の年1回でしたが、すぐに、7月にも増やして、年2回になっています。
数少ない1、7月銘柄ですし、長期保有優遇がありますので、このまま、放置株になりそうです。
さて、今日の株式市場は、NY株高で、為替も安定ということで、高くはじまり、そのまま、上げ幅をキープする形で、結局、148円高の22467円で引けています。
株主優待株は、ジャスダック平均が、値下がりしていますので、上げ下げ半々といった感じでした。
そんな中、サンヨーホームズ(1420)が、150円高のストップ高になっています。日本アジアG(3751)による、1200円でのTOBに鞘寄せする感じになっています。
北朝鮮情勢が怪しくなった時に、「核シェルター」関連株として、急騰しましたが、その後は、元の株価に戻っていましたので、うれしいお知らせかな?
ここは、株主優待新設時に、400円台で買っていますので、週明けには、1200円をちょっと下回ったところで、寄り付くでしょうから、2倍化して、お別れになりそうです。
明星工業(1978)が、47円高の大幅高になっています。業績の上方修正を好感したようです。最近は、業績の上方修正をしても、今日のキタムラ(2719)のように、値下がりするケースもありますので、一概に安心できませんが、18円→26円への増配が、評価されたんでしょうね。
レッグス(4286)が、好調な第一四半期の決算を発表して、62円高の大幅高になっています。が・・・・・150円高のストップ高で寄り付いたんですね。気が付きませんでした。売る気はないので、まぁ、いっか!(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クリエイトレストラン(3387)
ファンケル(4921)
シード(7743)
共英製鋼(5440)
オイシックス(3182)
ぴあ(4337)
キムラユニティー(9368)
オービックBC(4733)
イビデン(4662)
ランドコンピューター(3924)
クスリのアオキ(3549)
ソルクシーズ(4284)
GMOインター(9449)
プリマハム(2281)
ジャパンマテリアル(6055)
平和不動産(8803)
正栄食品(8079)
大塚(4578)
CIJ(4826)
アグロカネショウ(4955)
OATアグリオ(4979)
一方、昨日、株主優待の変更を発表していた東武住販(3297)が、171円安の大幅安になっています。株式分割を考えると、実質的には、変更なしなんですが、改悪と捉えた人が多かったようですね。1000円相当って、何がもらえるのか?実質的には、そんなに変わりないような気がしますが、変更したことが、「ケチ」と映ったんでしょうね。(笑)
ベルグアース(1383)が、今日も112円安の大幅安になっています。上がる時も凄いですが、下がる時も凄いですね。(笑)
まぁ、指標的には、超割高ですから、仕方がないところか・・・・・来年の権利前まで、下げ続けるのかもしれませんね。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タキヒヨー(9982)
理研ビタミン(4526)
カワチ薬品(2664)
カワタ(6292)
エムアップ(3661)
エスライン(9078)
ハウスドゥ(3457)
仙波糖化(2916)
サムシング(1408)
引け後に、アパマン(8889)から、株主優待の廃止のIRが出ています。ここは、株主優待新設時に買ったものの、すぐに急騰して、売ったら・・・・・・買い戻せなくなっていましたので、現在は、保有していなかったので、まぁ、いっか!というところですかね?
今日のマイPFは、値嵩株でがんばってくれたものもあったのですが、全体的には、小幅安が重なって、プラマイゼロになっています。トピックスも、5ポイントしか上げていませんので、特定の日経平均に影響する銘柄が、日経平均を押し上げたんでしょうね。
来週は、GWに入って、市場も途切れ途切れになってしまいますね。少しの出来高で動く銘柄もあるかもしれませんので、ご注意を!
貸し株サービスのある証券会社 | ||
ここは、テプラや、今回選んだ「やくまるくん」のように、他のカタログギフトではないようなものが、たくさんあるので、楽しみにしています。
今回、1:2の株式分割をしましたが、株主優待は、同じということでしたので、長期保有用に買っています。