fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
アサヒビールから、株主優待案内が届きました!
アサヒビール(2502)から、株主優待案内が届きました。

アサヒビールからの優待案内

ここは、株主限定ビール、酒類商品詰合せ、清涼飲料詰合せなどから、選ぶことができますが、もちろん、今回も、株主限定ビールを選びました。

毎年、違った味の株主限定ビールをいただていますが、こればかりは、当たり、外れがあります。(笑)

昨年のものは、外れだったかな? まぁ、買おうと思っても買えないビールですので、ありがたく味合わさせていただきます。

尚、今回から、ネットで申し込みが出来るようになりましたので、便利になりました。

さて、今日の株式市場は、昨夜のNYも小幅高で、為替も円安に振れていましたので、高く寄り付き、一時500円を超える大幅高になっていましたが、11時頃から、失速して、後場に入って、上げ幅を縮め、一時マイテンする場面もありましたが、結局、101円高の21469円で引けています。

株主優待株は、やや蚊帳の外といった感じで、小幅な値動きになったものが多かったようです。

それにしても、前場で、あれだけあった前日比高が、いつもの後場に入って、すべてなくなってしまうパターンになっています。

そんな中、不二電機(6654)が、今期の大幅増益予想を好感して、84円高の大幅高になっています。貴重な、1、7月銘柄ですが、このところ、下げトレンドでしたので、これで、一安心かな?

田辺工業(1828)が、72円高の大幅高になっています。ここは、昨年の株主優待新設組で、3、9月の年2回クオカード500円がいただける銘柄です。やっぱり、年2回優待株は、長期保有する気になりますので、有効ですね。

リテールパートナーズ(8167)が、68円高の大幅高で、1500円台に乗っています。権利落ち後、今月になって、上昇トレンドを描いていますが、何か、材料でもあるんでしょうか?東証1部昇格期待なんでしょうか???

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

積水ハウス(1928)
サムコ(6387)
ナイガイ(8013)
不二製油(2607)
ハウス食品(2810)
クロップス(9420)
レック(7874)
フルテック(6546)
ヤーマン(6630)
三機サービス(6044)
メディアス(3154)
あらた(2713)
プリマハム(2281)
仙波糖化(2916)
タカキタ(6325)
泉州電業(9824)
クリヤマ(3355)
N・フィールド(6077)

一方、ダイショー(2816)が、61円安の大幅安になっています。出来高も多いですし、何か材料でもあるんでしょうかね?

MUTOH(7999)が、業績の下方修正を発表して、114円安の大幅安になっています。ここは、一度も権利を取ったことがないのですが、株価も手頃なところになってきていますので、今年は、トライしてみようかな?

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

パレモ(2778)
北の達人(2930)
ヤマナカ(8190)
シード(7743)
ラウンドワン(4680)
土木管理(6171)

引け後に、日本ハム(2282)から、単元株変更に伴う株主優待の変更のIRが出ています。5:1の株式併合後の、100株単元にも、株主優待が新設されますが、それでも、40万円以上の資金が必要ですので、厳しいですね。尚、こちらは、今年の9月期からの実施になります。

いや~~~今日も、寄り付きでは大幅高で、結構な値上がりになっていて、一安心していたのですが、終わってみれば、プラマイゼロという惨めな結果に・・・・・・このところ、同じパターンが多いような気がしますね。前場で売って、後場で買い戻す手が有効のような・・・・・

ちょっと、これだけ方向性がないとなると、手の出しようがありませんね。早めの繋ぎ売りもありかな?という気がしますね。というよりは、含み損では、繋ぎようもない・・・・(笑)

1日のうちで、一時500円を超える大幅高だったかと思うと、一時マイテンするという、ジェットコースター相場ですから、今年は、権利直前まで、難しい選択になりそうです。

ところで、「森友学園問題の近畿財務局の担当職員が、自殺か?」という報道がされていますね。もしも、事実であれば、また、マスコミが優秀な人材を自殺に追い込んで、ここで、この報道は終わりというパターンになりそうです。

STAP細胞問題でも、理化学研究所の優秀な学者が自殺して、それ以上の報道がなくなりました。

自殺者を出した問題を、これ以上突っ込めないということでしょうが、自殺者を出させた責任はないのでしょうか?

実質的に、国は、森友学園に、土地を売却してなく、実損はなくなっている問題ですから、私には、ただの財務省の役人虐め、安倍さん虐めにしか見えません。

追い詰めすぎると、こんな悲劇が起こりうるというのは、予見できるはずです。近年の朝日新聞は、良識がなくなって、おかしくなっているような気がしますね。(こちらも、追い詰められているのかも?(笑))

貸し株サービスのある証券会社

貸し株サービスのある証券会社」を参照ください。



2018.03.09 Fri | 届いた株主優待品 | T:0 | C:8
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-03-09 金 19:51:34 | | # [ 編集]

ダイショーは分売ですね...
2018-03-09 金 20:21:13 | URL | 123 #- [ 編集]
朝日新聞は慰安婦問題等、日本をダメにする新聞社ですね。最近の新聞は深掘りせずに記事にするので、日経以外は信じないようにしています。
2018-03-09 金 23:18:15 | URL | キングヤス #- [ 編集]
これからは、内閣総辞職のリスクも織り込んでいくでしょうね。
2018-03-11 日 21:44:39 | URL | ふる #xXpZmlC. [ 編集]
なるほど、ダイショーは、分売で下がったんですか・・・・・あまり動く銘柄ではないので、どうしたんだろう?と思っていました。

どうも、ありがとうございます。
2018-03-12 月 16:59:38 | URL | ともさん #- [ 編集]
私は、朝日新聞の「声」の4回投稿して、3回採用されたことがあるんです。

昔は、いい新聞だったと思うのですが、近年、おかしくなっていますよね。

意固地になって、全体の姿が見えていないような感じになっています。
2018-03-12 月 17:01:44 | URL | ともさん #- [ 編集]
日本の現状で残念なことは、代わって、政権を担える政党、政治家が見当たらないことです。

総辞職したからといって、より良い内閣が出来るような気はしませんね。
2018-03-12 月 17:04:11 | URL | ともさん #- [ 編集]
おっしゃる通りだと思います。

昔は、そんなに酷い新聞ではなかったのに、木を見て、森が見えない状態になっています。

どうしちゃったんでしょうね?

↑のコメントでも話していますが、安倍政権を退陣させれば、朝日新聞が期待する、より良い内閣ができると思っているんでしょうか?

アラブの春と同じで、「あとは、しらねぇ~~~」では、困りますよね。
2018-03-12 月 17:12:52 | URL | ともさん #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 2月まで

42銘柄 

51個 

お米24.0kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター