
ここは、株主限定ビール、酒類商品詰合せ、清涼飲料詰合せなどから、選ぶことができますが、もちろん、今回も、株主限定ビールを選びました。
毎年、違った味の株主限定ビールをいただていますが、こればかりは、当たり、外れがあります。(笑)
昨年のものは、外れだったかな? まぁ、買おうと思っても買えないビールですので、ありがたく味合わさせていただきます。
尚、今回から、ネットで申し込みが出来るようになりましたので、便利になりました。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYも小幅高で、為替も円安に振れていましたので、高く寄り付き、一時500円を超える大幅高になっていましたが、11時頃から、失速して、後場に入って、上げ幅を縮め、一時マイテンする場面もありましたが、結局、101円高の21469円で引けています。
株主優待株は、やや蚊帳の外といった感じで、小幅な値動きになったものが多かったようです。
それにしても、前場で、あれだけあった前日比高が、いつもの後場に入って、すべてなくなってしまうパターンになっています。
そんな中、不二電機(6654)が、今期の大幅増益予想を好感して、84円高の大幅高になっています。貴重な、1、7月銘柄ですが、このところ、下げトレンドでしたので、これで、一安心かな?
田辺工業(1828)が、72円高の大幅高になっています。ここは、昨年の株主優待新設組で、3、9月の年2回クオカード500円がいただける銘柄です。やっぱり、年2回優待株は、長期保有する気になりますので、有効ですね。
リテールパートナーズ(8167)が、68円高の大幅高で、1500円台に乗っています。権利落ち後、今月になって、上昇トレンドを描いていますが、何か、材料でもあるんでしょうか?東証1部昇格期待なんでしょうか???
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
積水ハウス(1928)
サムコ(6387)
ナイガイ(8013)
不二製油(2607)
ハウス食品(2810)
クロップス(9420)
レック(7874)
フルテック(6546)
ヤーマン(6630)
三機サービス(6044)
メディアス(3154)
あらた(2713)
プリマハム(2281)
仙波糖化(2916)
タカキタ(6325)
泉州電業(9824)
クリヤマ(3355)
N・フィールド(6077)
一方、ダイショー(2816)が、61円安の大幅安になっています。出来高も多いですし、何か材料でもあるんでしょうかね?
MUTOH(7999)が、業績の下方修正を発表して、114円安の大幅安になっています。ここは、一度も権利を取ったことがないのですが、株価も手頃なところになってきていますので、今年は、トライしてみようかな?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
パレモ(2778)
北の達人(2930)
ヤマナカ(8190)
シード(7743)
ラウンドワン(4680)
土木管理(6171)
引け後に、日本ハム(2282)から、単元株変更に伴う株主優待の変更のIRが出ています。5:1の株式併合後の、100株単元にも、株主優待が新設されますが、それでも、40万円以上の資金が必要ですので、厳しいですね。尚、こちらは、今年の9月期からの実施になります。
いや~~~今日も、寄り付きでは大幅高で、結構な値上がりになっていて、一安心していたのですが、終わってみれば、プラマイゼロという惨めな結果に・・・・・・このところ、同じパターンが多いような気がしますね。前場で売って、後場で買い戻す手が有効のような・・・・・
ちょっと、これだけ方向性がないとなると、手の出しようがありませんね。早めの繋ぎ売りもありかな?という気がしますね。というよりは、含み損では、繋ぎようもない・・・・(笑)
1日のうちで、一時500円を超える大幅高だったかと思うと、一時マイテンするという、ジェットコースター相場ですから、今年は、権利直前まで、難しい選択になりそうです。
ところで、「森友学園問題の近畿財務局の担当職員が、自殺か?」という報道がされていますね。もしも、事実であれば、また、マスコミが優秀な人材を自殺に追い込んで、ここで、この報道は終わりというパターンになりそうです。
STAP細胞問題でも、理化学研究所の優秀な学者が自殺して、それ以上の報道がなくなりました。
自殺者を出した問題を、これ以上突っ込めないということでしょうが、自殺者を出させた責任はないのでしょうか?
実質的に、国は、森友学園に、土地を売却してなく、実損はなくなっている問題ですから、私には、ただの財務省の役人虐め、安倍さん虐めにしか見えません。
追い詰めすぎると、こんな悲劇が起こりうるというのは、予見できるはずです。近年の朝日新聞は、良識がなくなって、おかしくなっているような気がしますね。(こちらも、追い詰められているのかも?(笑))
貸し株サービスのある証券会社 | ||
どうも、ありがとうございます。
昔は、いい新聞だったと思うのですが、近年、おかしくなっていますよね。
意固地になって、全体の姿が見えていないような感じになっています。
総辞職したからといって、より良い内閣が出来るような気はしませんね。
昔は、そんなに酷い新聞ではなかったのに、木を見て、森が見えない状態になっています。
どうしちゃったんでしょうね?
↑のコメントでも話していますが、安倍政権を退陣させれば、朝日新聞が期待する、より良い内閣ができると思っているんでしょうか?
アラブの春と同じで、「あとは、しらねぇ~~~」では、困りますよね。