
通常価格から30%引きの優待券と、メガネレンズ仕立券2万円分ですが・・・・利用できる方にとっては、さぞやおいしい株主優待では?と思うのですが、ヤフオクの落札価格は、200~300円のようで、そんなものなんでしょうね。
昨年の9月期では、三城HD(7455)の権利を取るのを忘れてしまって、ヤフオクで、20%割引の優待券を買って、レンズを取り替えましたが、使える方にとっては、うれしい優待品ですよね。
さて、今日の株式市場は、NYが久々に下げたことや、ビットコインの相場が急落したことを受けて、寄り付きから値下がりし、結局、83円安の23868円で引けています。
株主優待株は、値下がり優勢となっています。
そんな中、タカキタ(6325)が、98円高の大幅高になって、年初来高値を更新しています。特に、材料があるようではありませんが、何かいいことがあるんでしょうか?
大阪工機(3173)も、75円高の大幅高になっています。ここも、特に材料があるようではありませんが、1300円に届いています。
M&Aキャピタル(6080)が、1120円高の大幅高になっています。ここは、1800円台の頃に、一度権利を取ったことがあるのですが・・・・今では、9200円台ですか・・・・・・そのまま、ホールドしておけば・・・・・レバタラですが・・・・・(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
セントラル警備(9740)
薬王堂(3385)
日本M&A(2127)
アジュバンコスメ(4929)
ラウンドワン(4680)
カワタ(6292)
博展(2173)
第一稀元素(4082)
スペースシャワー(4838)
黒谷(3168)
綿半(3199)
ブルボン(2208)
片倉工業(3001)
うんんん・・・・・大幅高銘柄も少なければ、持ち株も少なし・・・・・
一方、GMOインターネット(9449)が、170円安の大幅安になっています。どうしたことか?と思ったら、仮想通貨関連株ということで、ビットコイン急落の影響のようです。同様に、ソルクシーズ(4284)も、大幅安になっています。
ベルグアース(1383)が、138円安の大幅安になっています。先週のストップ高以降は、下げ幅が少なかったので、落ち着いたのかな?と思っていましたが、窓も開いていますし、調整は仕方がないでしょうね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
イーブック(3658)
ダイユーリック(3546)
DDHD(3073)
ウェルスM(3272)
サンドラッグ(9989)
ウィルG(6089)
さくらインター(3778)
BR(1726)
あかつき(8737)
フォーカスシステム(4662)
テンポスバスターズ(2751)
アイケイ(2722)
三機サービス(6044)
ツカダG(2418)
ハウスドゥ(3457)
GMOクラウド(3788)
ゲンキー(9267)
グローバルD(7625)
ジンズ(3046)
プロパティーA(3464)
仙波糖化(2916)
クロスキャット(2307)
リスクモンスター(3768)
キャンドゥ(2698)
アクトコール(6064)
うんんん・・・・今日は、持ち株もたくさん入っていて、ショック・・・・・・
今日のマイPFは、大幅高になったものも少なく、結構なマイナスでした。日経平均以上のマイナスのような・・・・・昨日大幅高だった銘柄には、すぐに利益確定売りが入っていますので、当分は、こんな相場が続くのかもしれませんね。
貸し株サービスのある証券会社 | ||