
ここは、昨年、株主優待新設時に、1つ買ったのですが、すぐに値下がりしたので、ナンピン買いをして、2名義分にしています。
5万円以下で買える、年2回図書カード500円銘柄ということで、このまま、長期保有になると思います。
興銀リース(8425)から、図書カード4000円分が届きました。

ここは、長期保有優遇があって、1年以上の長期保有で、図書カード3000円分→4000円分になります。
結構、おいしいところで拾っていますので、高配当、割安株ということもあって、そのまま、放置株にしています。
日東工器(6151)から、図書カード2000円分が届きました。

ここは、5月に株主優待の廃止を発表していますので、これが、最後の株主優待品となります。
2014年から、4回連続して、権利を取っていましたので、残念です。また、図書カード銘柄が、減りました。
さて、今日の株式市場は、為替が円高に振れていましたので、小幅に安く始まり、そのまま、小動きの展開となって、結局、97円安の20098円で引けています。
株主優待株は、小幅に値下がりしたものが多かったようです。
そんな中、昨日、1:2の株式分割と、株主優待の新設を発表していたグッドコムアセット(3475)が、300円高のストップ高になっています。
まぁ、人気化するだろうなとは思っていましたが、寄り付きから、100万株以上の成り行き買い注文が入っていましたので、比例配分狙いが多かったんでしょうね。それでも、25000株ほどの出来高がありますので、買えた方は、うれしいでしょうね。
数少ない10月銘柄ですので、欲しいなとは思っていましたが、買うのは、分割後にでもしようかな?と思っています。ただ、明日、寄り天でもあれば、拾う手もありそうですので、明日の寄り付きの買い板に注目しています。
山加電業(1789)が、58円高の大幅高になっています。材料はよくわかりませんが、今月に入って、ぐいぐいと上がっています。
ここは、記念優待から、正式な株主優待制度を設けた企業で、記念優待をするところは、新設する傾向があるようですので、要チェックです。
鈴木(6785))が、41円高の大幅高になっています。権利落ち後、下げていましたが、再び700円台に戻っています。1000円以下の銘柄は、値を上げる傾向がある感じですので、その一環かな?
株主優待新設組のシステムソフト(7527)が、大幅高になっています。ここは、株主優待の権利には、1000株が必要なんですが、打診買いで、100株だけを買っていますが、新設時から、結構、上がっています。もっと買っておけば・・・・というレバタラになっています。(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エスクローA(6093)
ライドオンE(6087)
ヤマシンフィルタ(6240)
ハニーズ(2792)
東武住販(3297)
ランシステム(3326)
システムインテグレータ(3826)
サイゼリヤ(7581)
サムティ(3244)
一方、川西倉庫(9322)が、大幅安になっています。ここは、最近、噴き上げて、2400円台まで上がったのですが・・・・一旦売りだったかな?完全に、大相場終了のチャートになっていますが、再度の噴き上げはないかな?と、期待したりして・・・・(笑)
コーナン商事(7516)が、78円安の大幅安になっています。昨日、第一四半期の決算を発表していますが、1株益水準も高くて、どうして?といった感じです。多分、コンセンサスと違っていたからなんでしょうが、もしかすると、増配予想を出していないことからかもしれませんね。求む!増配!(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トランザクション(7818)
安永(9322)
あかつき(8737)
ムゲンエステート(3299)
サッポロ(2501)
引け後に、MS-Japan(6539)から、株主優待の新設のIRが出ています。200株以上が必要で、200株の場合、年2回4000Pの商品を選ぶことが出来るようです。が・・・・株価は、3400円・・・・・70万円近くの資金が必要ということで、パスかな?
今日は、大幅高、大幅安共に少なかったのですが、小幅安銘柄が、7割以上のような感じで、マイPFは、マイナス・・・・・ライザップ関連株だけが、人気化して動いているといった感じで、膠着状態に入っていますね。
おいしい銘柄があれば、買いたいと思っているのですが、中々、現れてくれません。ここは、じっと我慢の時なのかもしれませんね。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |