
ラックランドは、2名義分を保有していますが、毎回、1つは、こちらの詰合せを選んでいます。
毎回、多少、モデルチェンジしていますが、毎回、おいしい海の幸がいただけるので、お気に入りです。
ビールや、お酒のお摘みには、最高のものが多いので、うれしい限りです。続けて欲しいですね。
さて、今日の株式市場は、先週末のNY株高に、為替も変動が少なかったことから、小幅に値上がりしたレンジでの取引となり、結局、87円高の19678円で引けています。
株主優待株は、ジャスダック平均が、大幅高になっていますので、値上がり銘柄が多かったようです。
そんな中、先週末、1:2の株式分割と、株主優待の実質拡充を発表していたフジオフード(2752)が、402円高の大幅高になっています。寄り付きでは、ストップ高気配で、結局、3330円のストップ高で貼りついたのですが、そのうち、売り板が増えてきたので、寄り付きのでは?と思って、ストップ高で、売りの指値を入れたら、やはり、寄り付きました。
すぐに、買い戻しの指値を入れて、すぐに約定・・・・・55円の値幅が取れましたので、その分、買値が下がったと思うことにします。
セメダイン(4999)では、ストップ高で寄り付いた後、買い戻しの指値を欲張って、再度、ストップ高になって、翌日もストップ高になってしまって、大いなる島倉千代子さんになりましたので、今回は、欲張らずに、少しの値幅で買い戻しましたが、結局、ストップ高から、100円下げていますので、上手な買い戻しではなかったかも?
ここは、優待券の期限も長いし、2名義分あって、困ることはないので、分割後は、2名義分に分けて、保有することにします。
ルネサンス(2378)が、大幅高で、2000円の大台に乗っています。ここを買った時は、400円台でしたので、ほぼ一方的に、右肩上がりで株価が上がっています。
桐谷さんが、お気に入りの銘柄でもありますが、健康志向が強まって、この業界は、下がる要素がないような気がします。当初は、300株保有していましたが、800円台になった時に、100株売ってしまって・・・・・しかし、残りの200株をよく売らずに保有できたものだと感心しています。(笑) これも、株主優待のお陰でしょうね。
物語コーポ(3097)が、220円高の大幅高になっています。ここは、5500円の壁があったのですが、ついに、年初来高値を更新しました。買った時は、確か、1300円台だったような気がします。ここは、分割して欲しい・・・・・(笑)
セメダイン(4999)が、100円高のストップ高になっています。マネーゲームも終了したのかな?と思っていたら、復活のようです。出来高がほとんどない銘柄だったのに、わからないものですね。
今日の大幅高銘柄で、ちょっと嬉しかったのは、ベルグアース(1383)が、久々に大幅高になったことでしょう。4月の権利前までは、元気いっぱいだったのですが、大きな権利落ちの後は、ぐいぐいと値を下げて、このまま行けば、まさかの含み損?と心配していましたので、ちょっと安心したかな?(笑)
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クロスプラス(3320)
イーブック(3658)
SFood(2292)
北の達人(2930)
トランザクション(7818)
シード(7743)
JCU(4975)
石光商事(2750)
日本エスリード(8877)
SDエンター(4650)
ライドオンE(6082)
エムアップ(3661)
VOYAGE(3688)
日本ハウス(1873)
アイケイ(2722)
三機サービス(6044)
ゲンキー(2772)
ムゲンエステート(3299)
GMOインター(9449)
インテリジェントW(4847)
KeePer(6036)
黒谷(3168)
フロイント(6312)
カワサキ(3045)
マルマエ(6264)
トリドール(3397)
MonotaRO(3064)
六甲バター(2266)
RSテクノ(3445)
ニチリン(5184)
PALTEK(7587)
一方、今日は、3%以上の大幅安銘柄は、見当たりませんでした。
場中に、ナガワ(9663)から、株主優待の拡充のIRが出ています。一応、少し株価が反応していますが、それほどのインパクトはなかったようです。クオカードが、2倍分にアップするんですが、株価が4000円台ですので、「今、買わなくても・・・・」ということなんでしょうね。
先週末、ヨシックス(3221)の株主優待券を利用して、居酒屋の「二パチ」へ行ってきました。ほとんどのお品が、二パチというだけあって、280円で、結構、おいしかったですよ。
ビールの中ジョッキが、280円・・・・・緑茶も280円・・・・・こんなところで、バランスをとっているんでしょうね。(笑)
「うなぎの釜飯」が、480円なのですが、写真では、6切れほど入っている・・・・・本物のうなぎが試したくて、注文・・・・・それが、絶品で、480円とは思えない1品でした。
ちょっと場所的には、我が家から遠いので、今回は、二パチの近くに住む同窓生と情報交換するために、初めて利用しましたが、次の優待券が来たら、また行ってみたいと思っています。
それでなくても安いのに、20%引きの優待券を使った後、3000円分の優待券を利用、持ち出しも少なくて済みました。優待券、様様です。(笑)
今週は、いよいよ、5月末権利確定銘柄の最終売買日が来ますね。5月は、長期保有銘柄が多いこともあって、動くことはなさそうで、サカタのタネ(1377)の2名義目を取るか?悩むくらいになりそうです。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |