
ここは、長期保有優遇があって、我が家では、2名義分共に、3年以上の長期保有優遇が適用されますので、お米が6kgずついただけます。
12月の権利確定ですが、お米が届くのは、新米の獲れる10月ですので、しばしお待ちください!という感じですね。
現在、無配に転落していますが、今年は、復配になって欲しいところです。
アグロカネショウ(4955)から、お米券2kg分が届きました。

ここは、オプティックFAの代替え銘柄として買った銘柄で、貴重なお米券銘柄として、長期保有しています。
お米券が、540円分から、440円になってから、クオカードに変更になった銘柄が多いのですが、お米券も、レデイ薬局などでは、現金と同様に使えますので、貴重です。
最近、減ってきたお米券銘柄ですが、お米券も、夢の株主優待生活には、必要なものですので、ありがたや、ありがたや!
さて、今日の株式市場は、為替が再び110円台半ばまで円高になっていましたので、寄り付きから、軟調な展開となり、最近のお決まり通り、後場に入って、下げ幅を広げて、結局、264円安の18597円で引けています。
株主優待株は、暴落状態で、ほぼ全面安になっていて、私のPFも、今日だけで、軽自動車が買えるくらいは、下げたかな?という感じになっています。
それにしても、よく下げますね。今週に入ってからの下げのきついこと・・・・・しびれっちゃってます。
そして・・・・・なぁ~~~~んと、今日は、取り上げるべき大幅高銘柄がないという状態ですから、どれだけ下げたか・・・・・
ということで、今日も4%以上の大幅安銘柄を取り上げます。
ロングライフ(4355)が、69円安の大幅安になっています。売値から、101円下げたところで、買い戻しておきましたが・・・・・早過ぎた・・・・まぁ、買値が、100円下がったと思うしかないですね。(涙)
ベルグアース(1383)が、109円安の大幅安になっています。うぐぐぐぐ・・・・・買値まで戻るとは思いませんが、4月の権利の後は・・・・・やばそうな雰囲気ですね。
ゲンキー(2772)が、140円安の大幅安になっています。あれっ?株価が変!と思ったら、今日から、分割されていたんですね。一気に、分割前の株価まで戻っています。
フロイント産業(6312)が、193円安の大幅安になっています。昨日、決算を発表していますが、そんなに悪いものではなく、多分、QUICKコンセンサスとの差があったんでしょうね。
マルマエ(6264)も、75円安の大幅安になっています。1000円割れからの下げの早いこと・・・・・ここは、8月銘柄ですから、そこまで、持つのか・・・・・はや、心配になってきました。(笑)
その他の4%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
トライステージ(2178)
エスクローAJ(6093)
JSS(6074)
キャリアデザイン(2410)
イフジ産業(2924)
ヘリオステクノ(6927)
日本プラスト(7291)
オービックBC(4733)
TPR(6463)
クロップス(9428)
日精樹脂(6293)
アビスト(6087)
あじかん(2907)
エイチワン(5989)
ブラス(2424)
ランドコンピューター(3924)
ヨネックス(7906)
ペッパーフード(3053)
ラ・アトレ(8885)
ハピネス&D(3174)
MORESCO(5018)
カワサキ(3043)
タカノ(7885)
植木組(1867)
新日本空調(1952)
リスクモンスター(3768)
マルマン(7834)
マルカキカイ(7534)
アマナ(2402)
RSテクノ(3445)
メディアF(6067)
ローランドDG(6789)
3%台となると、それは、それは・・・・・しびれちゃって、PFが幾ら減ったか?見る勇気がありません。(笑)
円高で輸出関連株が悪いのか?と言えば、それほどでもなく、最近は、株主優待株だけが、悪いという状態が続いています。
本来は、株主優待株は、為替の変動に強くて、ディフェンシブ銘柄と言われているのですが、ディフェンスしてくれませんね。(笑)
株主優待株の買い手不在ということなんでしょうが、「急落を拾え」作戦を多用する私ですが、今の相場では、拾う勇気がありません。買い戻しが、精一杯かな?
まぁ、下げ続ける相場もありませんので、上昇トレンドに変わるのを待つだけですね。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
北朝鮮でいつ戦争が始まってもおかしくない情勢では、
なかなか買いには回れませんよね。
戦争が始まったら、3.11の時みたいに暴落するでしょうし。
戦争は起きてほしくはないですが、
このまま北朝鮮を放置するのも危険なので、
複雑な心境です。
戦争が始まって暴落したら買い時になるのか!?
いや、でも、弾道ミサイル飛んでくるので、
そんなこと考えたくもないですが。
人間の心理による暴落の時には、「暴落は、拾え」が正解になるようです。
自分なりの「ものさし」を持って、割安になったと思ったら、買いなのでは?