
ここは、長期保有優遇があって、3年以上の長期保有で、クオカード500円が、1000円になります。
株主優待新設後、すぐに2名義分を買って、含み損継続中ですが、放置しています。
今回が、3回目ですので、3年になるには、あと3回の権利ゲットが必要ですね。
毎回、キムタクの写真のクオカードになっています。もう、おっさんなんですが、まだ人気があるのかな?
さて、今日の株式市場は、NY株安のマイナス要因と、為替が円安気味というプラス要因のはざまで、小動きの展開となり、輸出関連株が好調だったことから、結局、83円高の16819円で引けています。
株主優待株も、小動きのものが多かったものの、全体としては、値上がり銘柄が多かったようです。
そんな中、二輪車の提携を発表したヤマハ発動機(7272)と、ホンダ系の部品メーカーのFCC(7296)が、大幅高になっています。
かつては、「HY戦争」と呼ばれる激しい販売競争を繰り広げた両社が、OEM提携とは、びっくりポンですね。4サイクルのホンダ、2サイクルのヤマハとして、独自の技術を持っていますが、国内の需要の低迷で、戦争終結となったようですね。
同じく、二輪用のシートを生産しているTSテック(7313)も、大幅高になっています。ブレーキの日信工業(7230)は、一時大幅高でしたが、引け前にしぼんでいます。
東海運(9380)が、大幅高で、年初来高値を更新しています。一昨日、噴き上げて、1日で終わりかな?と思っていましたが、終わっていませんでしたね。まぁ、売る気もありませんので、このままどうなるか?見物です。(笑)
フジ(8278)が、80円高の大幅高になっています。先日、今期の業績予想を発表していますが、1株利益は、130円もあるんですよね。それに対して、配当は、15円だけ~~~~、ちょっと少な過ぎません???求む!増配!
昨日、東証1部昇格を発表したティーライフ(3172)が、大幅高になっています。が・・・・・値上がり幅は、それほどでもありませんでしたね。すでに、織り込み済みだったのかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
パレモ(2778)
河西工業(7256)
日精樹脂(6193)
スズキ(7269)
グローバルD(7625)
フロイント産業(6312)
トリドール(3397)
アクトコール(6064)
場中、噴き上げていた東洋BE(4828)は、引けてみれば、マイナス・・・・・何じゃこれ?って感じです。これで、2回目ですから、次回は、一旦売りにしようかな?
一方、キユーピー(2809)が、大幅安になっています。指標的には、明らかに割高ですので、多少の調整はあるでしょうね。ここは、株主優待の権利に、3年以上の長期保有の縛りがありますので、ご注意を!
その他、イオンファンタジー(4343)、森永乳業(2264)辺りが、大幅安になっていますが、大幅安銘柄は、少なかったですね。
今日、気が付いたのですが、三井製糖(2109)の株価が変!と思ったら、5:1の株式併合をしていたんですね。HPを見たら、株主優待制度は、まだ、1000株単元のままでした。どうなるのか?気になるところです。100株優待を新設して欲しいところです。
今日は、為替が、円安気味で、103円に近づいてきて、輸出関連株にとっては、追い風が吹いてきたのかな?という感じもします。例年、この時期は、やや閑散となって、11月には、ファンドの調整売りが入るというパターンですが、今年はどうでしょう?
最近、「例年では・・・・」というのが、当たらなくなっていますので、難しくなっています。今日も、市場は、小幅な値動きで、逆張り派の私としては、出番なし・・・・・ちょっと、「休むも相場」になってきたのかも?
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が、安いのでクロスに最適! |