
こちらは、今回が初取得です。
実は、一昨年、母名義で、権利を取ったのですが、母から、「中々良かったね。」と言われて、私が権利を取っていないことに気が付き、次の年は・・・・ということで、今回、初取得になりました。
が・・・・・やはり権利落ちに耐えきれず、しばらく塩漬けになっていましたが、先月、買値を超えてくれましたので、一旦、逃げておきました。昨年は、無配でしたので、嫌った感じですが、今年は、復配予想なので、買い戻しもあるかも?
さて、今日の株式市場は、為替が一転して、先週末に近い109円台まで、円安になったことから、昨日の下げの分が丸々戻ってきて、昨日の下げは何だったんだ?という感じになり、結局、598円高の16874円で引けています。
それにしても、1日にして、こんなに変わるんですから、びっくりポンですよね。
株主優待株は、ほぼ全面高ながら、昨日と同様、日経平均ほどは、影響がなかったようです。
昨日の裏返しで、3%以上の大幅高銘柄が多過ぎますので、今日は、4%以上の大幅高銘柄を取り上げます。
昨日、ストップ高だったBRHD(1726)は、今日も、100円高のストップ高になっています。うんんん・・・・・・前場の引けで、結構下げていたので、買い戻しの指値を入れたのですが、後場に入って、ぐいぐいと値上がりし、あっという間に、ストップ高になっていました。
うぐぐぐぐ・・・・・・・買い戻しの指値を、もう少し甘くしておけば・・・・・レバタラですが・・・・・(笑)
他の震災関連株は、値下がりしているものも多かった中で、びっくりポンでした。
一方で、昨日ストップ高だったサムシングHD(1408)は、48円安の大幅安になっています。こちらは、昨日、売っておいて正解だったようです。
トライステージ(2178)が、午後2時頃から急騰して、192円高の大幅高になっています。一時、387円高まで行っていましたが、何か材料があったんでしょうか? 値幅取りのチャンスを逃したようですが、ここは、年2回優待銘柄ですので、売る気はないので、まぁ、いっか!
イオンファンタジー(4343)が、226円高の大幅高になっています。昨日は、103円安でしたが、一気に2400円台に急騰しています。何か、いいことがあるんでしょうね。
今日も、主役は、銀行株で、群馬銀行(8334)、常陽銀行(8333)、りそな(8308)、富山銀行(8365)、三菱UFJ(8306)辺りの銀行株が、大幅高になっています。
その他の4%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
エコス(7520)
エスクローAJ(6093)
三井製糖(2109)
丸一鋼管(5463)
ホンダ(7267)
テイ・エステック(7313)
TPR(6463)
エクセディ(7278)
タカラレーベン(8897)
日精樹脂(6293)
ナガワ(9663)
日本取引(8697)
KDDI(9433)
さくらインター(3778)
三和(5929)
コシダカ(2157)
マニー(7730)
JP(2749)
キユーソー流通(9369)
マブチ(6592)
ローランドDG(6789)
サカタインクス(4633)
楽天(4755)
一方、昨日、株主優待の改悪を発表したテクノアルファ(3089)は、147円安の大幅安になっています。「裏切り者」として、叩き売られたみたいですね。
企業から、信頼感がなくなったら、事業もうまくいかないでしょうし、今回のように、一瞬にして、10%以上の企業価値を失ってしまうということでしょうね。私の場合、まぁ、株主優待がなくなったわけでもないし、代替え銘柄が見当たらなかったので、放置しています。
おいしい株主優待が新設されれば、そちらの銘柄へ移ろうと思っています。
昨日、一旦大きく値上がりしていたデイシイ(5234)が、大幅安になっています。株主でありながら、DCカードと勘違いしていました。(笑)
震災関連株だったんですね。今日は、昨日、大幅高になっていた震災関連株は、軟調になったものが多かったので、仕方がないところでしょう。それにしても、震災関連株と知っていたら、昨日、売っていたのに・・・・・・(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
プレナス(9945)
東祥(8920)
大日本コンサル(9797)
アウトソーシング(24279
引け後に、トライステージから、双日との資本提携と、増配のIRが出ています。今日の急騰は、この情報が漏れたんでしょうね。自己株式を、双日に、2100円で売るということですが、TOBではないので、株価が鞘寄せということもないんでしょうね。
いずれにしても、配当の76円は、立派ですよね。今日の終値でも、3.9%の利回りです。これに、クオカード1000円が、年2回ですから、いい投資利回りになりますね。
今日は、昨日減った分が、戻ってきたという感じで、私のPFも先週末と同レベルに戻っています。それにしても、1日で、3.5%以上も上がったり、下がったりするんですから、しびれますね。
NYは、調子がいいようですので、東京市場も、連れ高になって欲しいものです。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |