
キユーピーの株価は、昨年から、2000円超えになって、一時、3500円を超える場面もあって、例年、2名義分をゲットしていましたが、昨年は、1つだけになりました。
安定株の代表のような食品株ですので、ここまで、値上がりするとは、意外でした。いずれは、2000円くらいで落ち着くのでは?と思っています。
キユーピーは、瞬間株主対策として、株主優待の権利を、3年以上の長期保有者(昨年は、2年もOK)に限っていますので、ご注意ください。
今年の優待品は、ちょっと寂しい雰囲気もありますが、会社の原点のマヨネーズが入っているので、好感が持てますね。
さて、今日の株式市場は、寄り付きでは、為替が円高に振れていましたので、安くはじまりましたが、すぐにプラテンし、後場に入って、円安が進んだことから、引け際に上げて、結局、213円高の16960円で引けています。
今日は、銀行株が、主導していて、株主優待株は、値上がり銘柄が多かったものの、昨日に引き続き、恩恵は少なかった印象です。
不安はありながらも、3月銘柄を少しずつということで、今日は、日新製糖(2117)と、日本ピラー(6490)を、先回り買いしておきました。
日新製糖は、今年の株主優待新設組で、PER:17.2倍、PBR:0.65倍、配当利回り:3.58%と、私の割安基準をクリアしていますので、最悪、塩漬けでも構わないと思っています。
長期保有優遇もあって、3年以上の長期保有で、自社製品1000円分→2000円分になります。3年は、長いのですが、私の場合、「長期保有優遇」という言葉に弱いんですよね。(笑)
日本ピラーは、PER:10.2倍、PBR:0.69倍、配当利回り:2.1%と、まずまず、割安で、900円くらいで何度か買おうとしたのですが失敗し、ついに諦めて、仕込みました。
まぁ、この辺は、相場が、激変しない限り、そんなにリスクはないのかな?と思っていますが、どうでしょうね?
今日は、これまで、マイナス金利政策の影響で、大きく下げていた銀行株が、ほぼ全面高になっています。私の保有株と言えば、青森銀行(8342)と、みちのく銀行(8350)ですが、安いうちに、買っておけば・・・・・みちのく銀行だけは、ナンピン買いしていますので、今年は、2名義分のゲットを目指したいと思っています。
常陽銀行(8333)、みちのく銀行(8350)、群馬銀行(8334)、東邦銀行(8326)、富山銀行(8346)、りそな銀行(8308)、百十四銀行(8386)、三菱UFJ(8306)辺りの銀行株が、軒並み、大幅高になっています。
今日のびっくりポンは、ゲンキー(2772)で、365円高の大幅高になっています。年初に、打診買いしてみたら、大変なことになって、下がるは下がるはと、買値から、1500円も下がって、もう完全に、塩漬けコースでしたが、何と、今日、買値超えになりました。
後場に入って、急騰していますが、何かいい材料でも出てくるんでしょうか?それにしても、よく耐えました。株主優待がなければ、投げていたことでしょうから、株主優待は、「粘りの素」ですね。
昨日、ナンピン買いした秀英予備校(4678)も、大幅高になっています。まだ、わかりませんが、昨日が、底であって欲しい・・・・・(笑)
近鉄エクスプレス(9375)が、今日も大幅高で、ついに、下の方の買値に届きました。ここは、長期保有優遇があって、優遇適用で、年2回クオカード2000円銘柄ですので、1つは、長期保有にしたいと思っています。上の方は、買値が2000円台ですから、厳しいですが、がんばって欲しい・・・・・
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
プレナス(9945)
サッポロD(2786)
ビックカメラ(3048)
エスクローAJ(6093)
東海東京(8616)
JSS(6074)
キャリアデザイン(2410)
廣済堂(7868)
ルネサスイーストン(9995)
FPG(7148)
コメリ(8218)
大和証券(8601)
トーカイ(9727)
イーギャランティー(8771)
河西工業(7256)
大日本塗料(4611)
くら(2695)
KeePer(6036)
GMOペパボ(3633) S高
ホクリョウ(1384)
コジマ(7513)
フォーシーズ(3726)
クロスキャット(2307)
CDG(2487)
JP(2749)
MonotaRO(3064)
船井総研(9757)
ヤマハ発動機(7272)
内外TL(9384)
一方、新晃工業(6458)が、大幅安になっています。相場が悪い中、ぐいぐいと上昇トレンドで、値上がりしていましたので、チャート的には、天井を打ったかな?という感じです。
ここは、株主優待新設時に、2名義分をがっちり買っていて、株主優待品も、3000円相当のカタログギフトといいので、このまま、放置株の予定です。
テクノ菱和(1965)も、大幅安になっています。午後2時20分に急落していますが、何かあったんでしょうか?ここも、完全な割安株ですが、人気は、今一ですね。私の場合は、お茶銘柄として、長期保有です。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
サックスバー(9990)
さくらインター(3778)
ベルパーク(9441)
トリドール(3397)
ジャパンマテリアル(6055)
パイロット(7846)
今日も、私のPFは、日経平均の値上がり率に届きませんでした。株主優待株は、少し遅れて値上がりをはじめる傾向がありますが、ビックカメラ等人気の優待株へも、資金が戻りつつあるようですので、今後に、期待したいところです。
貸し株サービスのある証券会社 | ||