
昨年までは、野菜セットだけだったのですが、今年から、野菜セットか、ジェフグルメカード1500円分が選べるようになりました。
元々、野菜セット狙いで、権利を取ったのですが、現金とほぼ同じジェフグルメカードも、うれしいし・・・・・ということで、結局、ジェフグルメカードにしました。
期限もありませんし、食事に行って、株主優待券だけでは足りない時に、重宝しますね。
ダイコク電機(6430)から、株主優待案内が届きました。

早速、ネットで申し込みをしようとしたのですが、ログイン出来ず、2日置いてやったら、ログイン出来ました。
申し込みが殺到したのか?結構、システム障害を起こしていたようですね。
結構、選ぶものも多かったのですが、結局、案内に載っていたアイスクリームにしました。
FCC(7296)から、株主優待案内が届きました。

優待品は、三ヶ日みかんなのですから、権利のある人に送ればいいと思うのですが、申込葉書を送り返さないと、もらえないそうで、早速、出しておきました。
お正月用のみかんが楽しみです。
さて、今日の株式市場は、為替が円安に向かったことや、上海市場が堅調だったことなどを受けて、値上がりし、結局、149円高の19265円で引けています。
日経平均は、強いですね、NYが下げても、お構いなしになっています。株主優待株も、今日は、堅調なものが多かったようです。
そんな中、日信工業(7230)が、111円安の大幅安になっています。ここは、300株保有ですから、効きますね。
昨日発表した中間決算が良くなかったことが、材料のようですが、通期は、凄い増益予想ですから、そうなって欲しいものです。
同様に、カゴメ(2811)が、96円安の大幅安になっています。代表的な、内需関連株で、安定株の代表のような銘柄ですが、いつの間にか、2000円台に入っていたんですね。ここは、長期保有ですので、株価は、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
日本製紙(3863)
バロー(9956)
全国保証(7164)
楽天(4755)
一方、ライトオン(7445)は、今日も大幅高になっています。リカクに走らないで良かった・・・・今回は、どこまで上がるんでしょうね?目指せ!3000円!(笑)
ゲンキー(2772)が、久しぶりに、大幅高になっています。先日、4000円を割り込んだ時に、打診買いをして失敗していましたが、3990円で売り指値を入れていたら、約定していました。その後、200円以上も値上がりしてますので、余計な指値を入れなければ良かった・・・・まぁ、少し、キャピタルゲインをいただきましたので、12月の権利は、久々に取ってみようかな?
ビックカメラ(3048)が、久々に大幅高になって、1000円台に復帰しています。ここは、1600円台まで上がって、どうなっているの?という感じでしたが、ピークを打ってから、下げトレンドでしたので、そろそろ、上げトレンドに戻って欲しいですね。
ただ、ここは、長期保有優遇があるので、売るに売れないので、株価の方は、まぁ、いっか!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
メガチップス(6875)
カワチ薬品(2664)
伊藤ハム(2284)
ローランドDG(6789)
日清オイリオ(2602)
日産東京(8291)
ヤマダ電機(9831)
クリエイトSD(3148)
ソルクシーズ(4284)
JIN(3046)
ノエビア(4928)
日本プラスト(7291)
オーハシテクニカ(7628)
プリマハム(2281)
秀英予備校(4678)
パラカ(4809)
オープンハウス(3288)
アウトソーシング(2427)
パイロット(7846)
船井総研(9757)
美樹工業(1718)
今日は、まずまず持ち株も入っていました。
引け後に、オプテックス・エフエー(6661)から、株主優待の新設が発表されています。指標的には、割安で放置されている銘柄のようですが、流動性が悪いので、株価が大きく動く可能性が大ですね。高値掴みにならないように、注意して追ってみたいと思っています。
また、国際チャート(3956)から、株主優待の廃止が発表されています。かつては、保有していた銘柄ですが、最初の株主優待の改悪の時に、お別れしています。それ以来、株価を追っていませんでしたが、現在200円台ですか・・・・・一度でも、株主優待の改悪をした企業は、次の改悪、最後は、廃止もありますので、注意が必要で、最初の改悪で、お別れが正解かも?
きちり(3082)から、株主優待の変更が発表されています。これまであった代替え品との交換がなくなりました。実質的に、ここは、お米銘柄として、保有していますが、お別れになりそうな雰囲気です。(涙)
ヤマハ発動機(7272)からは、長期保有優遇と、6月期の1000株保有に新設ですが、何となく、実質的には、改悪のような気がします。100株保有で、不利なのでは?という気がします。ここも、瞬間株主対策かも?
KFC(9673)からも、株主優待制度の変更が出ています。ここは、権利を取るには、1000株以上でしたから、実質的に、我々のような弱小投資家では、権利を取るのは無理でしたが、今回、100株でも、株主優待が新設されました。
ただ・・・・・年2回とは言え、商品券500円分では、やっぱり魅力に欠けますね。
今週は、郵政株上場で、株主優待株は、そっちのけだったような印象です。日経平均が上がっている割に、私のPFの変動は少なかったようです。減ったわけではないので、まぁ、いっか!
今週は、新米が次々と届いています。この調子では、新米をもらっても、結局、古米にしてしまいそうです。(笑)
住信SBIネット銀行は、他行宛振込み手数料無料、月3回が魅力!