
タマホームは、株主優待の新設組で、今回が初めての取得となります。
長期保有優遇もあるということで、長期保有用に2名義分を買いましたが、現在は、大きく、含み損入り・・・・・・
私の買う時の大きな懸念は、大相撲の懸賞を派手に掛けていることで、こういった企業は、大体おかしくなって消えていくので、やばいことを承知で買っています。
今回の、クオカードは、キムタクのかっこいい写真入りクオカードということで、益々、あやしい雰囲気が漂っています。(笑)
長期保有になるには、3年以上ですが、それまで、もってくれるやら・・・・・
THEグローバル(3271)から、クオカード1000円分が2枚届きました。

ここは、配当も良くて、株価は、割安水準ということで、昨年は、1つでしたが、下がったところで、もう1つ追加して、現在は、2名義分を長期保有しています。
配当と、クオカードを合わせると、結構な利回りになりますね。
カワニシ(2689)から、クオカード1000円分が届きました。

ここも、3年以上で長期保有優遇があるのですが、3年は長い・・・・・・今回が2回目で、一応、端株攻撃はしていますが、結果は、その時までわかりませんね。
東証2部で、1部昇格条件は、満たしているような気がしますので、下がったら買い戻そうと考えているのですが、中々、チャンスがきていません。そのうち、手遅れになってしまうかも?
不二電機(6654)から、クオカード500円分が届きました。

当初は、1月だけの年1回優待でしたが、すぐに7月も追加してくれて、珍しい、1、7月、年2回優待株になっています。
ここにも、3年以上の長期保有優遇があり、100株の場合、クオカード500円→1000円になりますが、今回が、4回目ですので、あと1年後には、増えるのかな?
やっぱり、3年は、長いですね。(笑)
さて、今日の株式市場は、先週末のNY株高の流れから、高く始まり、そのまま、高値圏をキープして、結局、280円高の18005円で引けています。
株主優待株も、ほぼ全面高となって、特に、人気の外食産業株に値上がりが多かったようです。
先週末、業績の上方修正を発表していたフェリシモ(3396)は、150円高のストップ高になっています。サプライズ気味の上方修正でしたので、ストップ高もあるなと思っていましたが、その通りになりました。
LINE関連銘柄ということもあって、LINEの上場の話が出ると、噴き上がる癖もあり、8月の権利を取った後も、耐えていましたが、逃げ切れるチャンスが来たかな?(笑)
GMOペパボ(3633)も、700円高のストップ高になっています。まぁ、ここは、出来高少なく、大きく動く銘柄ですので、明日は、大幅安かも?
イオンファンタジー(4343)も、大幅連騰になっています。これで、4連騰ですので、ちょっと行き過ぎかな?と思って、一旦売ったのですが、その後、ちょっと下げてきましたので、買い戻しておきました。値幅の分だけ、買値が下がったと思うことにします。
サカタのタネ(1377)が、大幅高で、2000円台に復帰しています。今年のはじめ、1999年に買って以来の買値超えをしてくれていましたが、8月の暴落場面で買値割れしていましたが、再度、復帰してくれました。腐れ縁で長期保有していますので、このまま、放置かな?(笑)
スターゼン(8043)も、大幅高になっています。あれっ?見慣れない株価だなと思っていたら、10:1の併合をしていたんですね。どうせなら、1:5くらいの併合にしてくれれば、権利が取りやすいんですけどね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
丸千代山岡家(3399)
Dr.シーラボ(4924)
サッポロドラッグ(2786)
トランザクション(7818)
JSS(6074)
共英製鋼(5440)
ロート(4527)
日本プラスト(7291)
スクロール(8005)
不二製油(2607)
サンドラッグ(9989)
ホクト(1379)
コーセー(4922)
イーギャランティー(8771)
大阪製鉄(5449)
ラウンドワン(4680)
日本取引(8697)
福島工業(6420)
山喜(3598)
ヨシックス(3221)
モバクリ(3669)
スターマイカ(3669)
ユニオンツール(6278)
マブチ(6592)
丸善(3159)
システムインテグレータ(3826)
キャリアリンク(6070)
サンデー(7450)
フジメディア(4678)
プリマハム(2281)
JFLA(2538)
学情(2301)
日本ビュー(6097)
タカキタ(6325)
カナモト(9678)
VVG(2769)
MonotaRO(3064)
船井総研(9757)
六甲バター(2266)
ペッパーフード(3053)
ニチリン(5184)
メディアフラッグ(6067)
一方、近鉄エキスプレス(9375)が、大幅安になっています。前場で、結構下げていましたので、指値を入れてみたのですが、あと一歩及ばず、その後、上がっていきました。株価が安いなと思ったら、1:2の分割をしていたんですね。
ここは、長期保有優遇があって、1年以上の長期保有で、クオカード年2回、2000円ずつと結構いいので、2000円割れでは、狙ってみたいと思っています。
あとは、ベルク(9974)辺りが、大幅安になったくらいで、大幅安銘柄が少なかったですね。
引け後に、ラックランド(9612)から、東証1部への昇格が発表されています。1部昇格への確率の高い銘柄の最右翼と思っていましたので、やっと来たか・・・・という感じです。株主優待新設時からの保有株ですが、株主優待品もいいし、年1回から、2回へ改善してくれていますし、いい銘柄ですね。
次の候補としては、ニチリン辺りを期待していますが、どうでしょうね?
今週は、好調なスタートとなりました。とにかく、市場が落ち着いてくれないと身動きが取れませんので、18000円台に戻ったことですし、小幅連騰を期待したいと思います。
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |
しかも、私と、家内の名義のものが、連番になっています。
この辺が、発送に時間が掛かっている理由のような気がしますが、無駄な作業の感じも・・・・・(笑)
ファンでなくても、おばちゃんは全員、もらったらうれしいのでは?(笑)
本業以外のことに一生懸命になっている企業は、要注意です。
そして、派手な広告を出しているところや、スポーツチームを応援しているところも、要注意ですね。