今日、ご紹介するのは、じゃ、じゃ~~~ん! おうちで、簡単にアイスクリームが作れる、アイスクリーマーです。
アイスクリーマーは、3種類のタイプがあります。
① 氷水に塩を入れた容器に材料を入れて、手でシェイクするタイプ
② 本体を予め凍らせておいて、材料を入れ、手動、又は電動で撹拌して作るタイプ
③ 材料を本体に入れ、本体を冷凍庫に入れて、電池式で撹拌して作るタイプ
です。お値段も、①→③へ高くなります。
そして、私が買ったのが、こちら! ナショナル・アイスクリーマーBH-941、ヤフオクで買いました。

ただ、現在は、このモデルは、パナソニックにブランドが変わって売られています。
辛党の私ですが、最近は、食後に、特売の日に買ったバニラバーや、あずきバーをよく食べています。(辛党なのだろうか?(笑))
しかし・・・・・・私の大好きなハーゲンダーツは、高くて買ってもらえないし、特売にもならない・・・・・・
ここで、考えたのが、自分オリジナルのアイスクリーム は出来ないものだろうか?
目指せ!ハーゲンダーツ! ということで、ネットで調べてみて、このタイプのアイスクリーマーで挑戦することにしました。
作り方は、「ナショナル・アイスクリーマーでバニラアイスを作ってみた件」にありますので、ご参照ください。
このアイスクリーマーの特徴は、材料を本体に入れ、本体ごと、冷凍庫に入れることで、電池式の自動制御で3時間ほど中身が撹拌されて、アイスクリームが出来上がるというものです。

ほ~~~ら、オリジナルのアイスクリームが出来上がりました!

問題は、コスパで、生クリームも結構しますし、電池も凍らない特殊な電池で、材料費と電池代を考えると、特売のバニラバーを買った方が、安いでしょう。
しかし・・・・・・オリジナルのアイスクリームにこだわって、お店で買えないアイスであれば、コストが多少高いのも、カバーされるような気がします。
加えるものの定番レシピは、チョコレート、いちごジャム、ブルーベリージャム、オレオクッキー、抹茶パウダー、あずき辺りでしょうか?
いちご、桃などの季節の果物や、バナナもいいですね。
変わったところでは、クリームチーズや、豆腐、ビスケットを入れるのもありです。
入れるものは、無限大ですし、香の良いリキュールを加えるのもいいですね。 私は、ラム酒にレーズン辺りで、ハーゲンダーツ超えを目指したい気持ちです。(笑)
そして、私のような呑んべいには、ブランデーのようなリカーを加えたものが、最高!
まぁ、そういうことで、いつの日か、ハーゲンダーツ超えのオリジナルアイスクリームを完成させたいと思っています。(笑)
住信SBIネット銀行は、他行宛振込み手数料無料、月3回が魅力!