株主優待株もほぼ全面安となっています。
ほぼ全面安の中、昨日、1:4の株式分割を発表したディアライフ(3245)が、大幅高になっています。
1:4であれば、単元株がかなり安くなりますが、このパターンは、失敗も多く、レデイ薬局や、JPHD(2749)のように、失速することも多いので、今後の株価に注目です。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
バロー(9956)
ハークスレイ(7561)
昭文社(9475)
テンポスバスターズ(2751)
一方、大幅安になった銘柄は、上げ過ぎ銘柄を中心に、満遍なくあって、持ち株もたっぷりあって、うぐぐぐぐ・・・・・まぁ、いっか!
3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
わらべや日洋(2918)
フジ(8278)
DCM(3050)
コーセー(4922)
タカラレーベン(8897)
河西工業(7256)
TPR(6463)
TSテック(7313)
ファンケル(4921)
全国保証(7164)
ファルコ(4671)
日本ビュー(6047)
GMOペパボ(3633)
チムニー(3178)
マブチモーター(6592)
ツカダG(2418)
共立メンテ(9616)
ビックカメラ(3048)
キムラユニティー(9368)
ライドオンE(6082)
ライトオン(7445)
近鉄E(9375)
エコス(7520)
システムインテグレータ(3826)
森永乳業(2264)
プリマハム(2281)
ソネック(1768)
エスクリ(2196)
サムティ(3244)
メディアフラッグ(6067)
ヤマハ発動機(7272)
ライオン(4912)
楽天(4755)
ポーラオルビス(4927)
引け後に、綿半(3199)から、株主優待の新設が発表されています。東証2部で、株価も指標的には、割安ですが、7月から噴き上げて、下落トレンドですから、難しいですね。 相場も、やや不安定になっていますし、少し、様子見した方が、いいかもしれませんね。
9月の権利確定で、長野県の特産品2000円相当に、惹かれます。
かつて、取り上げましたが、長野県と静岡県が地元の企業は、地元の特産品を株主優待品にするところが多く、好感が持てますね。
中広(2139)からも、株主優待の新設が、発表になっています。こちらも、東証2部ですが、1部への道は、やや険しいかな?という状況です。
9月の権利確定で、クオカード1000円分です。こちらも、7月に急騰した後、下げトレンド中ですので、様子見かな?
今日は、外からですので、簡易版になりました。