
例年ですと、2名義分の権利を取っていましたが、今回は、株価が上がってしまって、資金不足で、1つだけになりました。
それにしても、株価は上がりましたね。
概ね、1000円~1700円くらいで動いていたのですが、今では、3800円台ですか・・・・・・ここは、一般信用も効くので、先回り買い・繋ぎ売り戦法で、権利を取っていますが、ホールドしておけば・・・・・
12月銘柄ということで、12月に入って、上昇トレンドになることが多いので、毎年、キャピタルゲインと、株主優待の権利をいただいていますが、この高値圏、いつまで続くんでしょうね?
さて、今日の株式市場は、FRBのイエレン議長が、NY株は割高であると発言したのに反応して、値下がりし、結局、239円安の19291円で引けています。
ただ、ジャスダック平均は、大幅高になっていて、株主優待株への影響は、比較的に軽微だったような感じです。
そんな中、5月1日も、大幅高だったディアライフ(3245)が、今日も、124円高の大幅高になっています。
ディアライフは、昨年の株主優待新設組で、7月に800円台で買っていますが、その後、1:2の分割をしていますので、株価は、1年も経たないうちに、3倍以上に値上がりしています。凄いですよね。
東証マザーズ銘柄ということで、値動きが大きいんでしょうが、利益水準も高いので、当分は、元気かな?
東祥(8920)も、今日は、久々に大幅高になっています。99円高ですか・・・・・ここは、400円台で買っているのですが、株価は、3000円に迫っていますので、そろそろ分割をして欲しいのですが、中々、願いは叶いませんね。
ニイタカ(4465)が、再び大幅高になっています。東証1部昇格ということで、噴き上げましたが、天井を打って、下げてきたところでしたので・・・・・・、うぐぐぐぐ・・・・権利日までに、買戻しが出来るか?難しそうですね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
東京製綱(5445)
ヘリオステクノ(6927)
アルインコ(5933)
ベスト電器(8175)
日産東京(8291)
GMOペパボ(3633)
東宝(9602)
一方、廣済堂(7868)が、43円安の大幅安になっています。先週、1つだけリカクしたのですが、その後も値上がりして、島倉千代子さんになっていましたが、売値を大きく割っています。まだ1つは、保有していますので、あまり下がっては欲しくはないのですが、大きく下げるようだと、買い戻したいと思っています。
サンヨーホームズ(1420)も、業績の下方修正を発表して、大幅安になっています。寄り付きで、大幅安ムードだったので、拾ってみようかと思って、指値を入れていたのですが、ほぼ寄り底になって、買えませんでした。まぁ、3月銘柄ですので、どうでもいっか!
分割を発表して大幅高が続いていたトランザクション(7818)は、大幅反落しています。持ち株ですが、まぁ、こんなところでしょう。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
丸千代山岡家(3399)
アダストリア(2685)
ダイヤモンドD(3073)
理研ビタミン(4526)
ANA(9202)
JAL(9201)
FPG(7148)
アルビス(7475)
テイ・エステック(7313)
コーセー(4922)
ニッタ(5186)
大阪製鉄(5449)
ラウンドワン(4680)
コタ(4923)
三谷産業(8285)
フォーシーズ(3726)
クロスキャット(2307)
トリドール(3397)
マルマン(7834)
ロイヤル(8179)
そういえば、マツヤ(7452)が、株主優待制度の廃止を発表していましたね。さぞや、大幅安になるんだろうなと思っていたはずですが、すっかり忘れていました。(笑)
マツヤの株は、丸三証券の口座にありますので、30万円分取引をしないと、手数料が割高になりますので、近いうちに、何か、取引をした時にでも、売っておくことにします。ここは、500円台で買っていますので、結構、やられてしまいました。(涙)
引け後に、ジョイフル本田(3191)と、パイロット(7846)、ノジマ(7419)から、株式の1:2の分割が発表されています。
いずれも、株主優待は、拡充ということですので、うれしいですね。
パイロットは、株価が上がってしまって、ついに昨年は、権利を取ることが出来ませんでしたが、今年は、取れるかも?
今日は、連休明けということでしたので、波乱含みのスタートになりました。来週は、5月15日と、20日の権利確定銘柄の権利付き最終売買日が来ますので、そろそろ動かないと・・・・・と思っていますが、例年、この時期は、波乱がありますので、慎重になっています。
クロスに有利な証券会社 | ||
一般信用の売り建て可能銘柄が最大! | 手数料が安い! | 信用取引の手数料が1回100円なので、往復200円でクロス! |
いつも労せずして得ようとする者ですみません(笑)
夫名義の貯蓄、株とかすると確認の電話とか来るから
とても嫌がって名義使用禁止なんです
満期金下ろし時に嫌味苦言に懲りましたが、、、
ニーサの魅力を力説して渋々了解して貰いました
投信を買うための口座開設が目的ですが
同時に株も取引したいのです
指値を30日出来る所を選んだら楽チンかと~
一週間だとやり直しが面倒です
何時の間にか入手出来てたら嬉しいですよね
その分 手数料とかバカ高いでしょうか?
以上の事からして
以前記載されてた岩井証券?もう一社カタカナのマネックス???から選んでみようかと思いますが
開設後の取引が難しい所はムリです
操作苦手の私には不向きでしょうか
その他にもデメリットありますか
(手数料が異常に高いとか)
ともさんの個人的感想で結構です簡単に掻い摘んで教えて頂けたら嬉しいです
急いで開設するでもないので暇な折で、、宜しくお願いします
近くの銀行でニーサ投信を購入して2年目(200万)ですが配当の20%を引かれないのは凄い事を実感です(年32万)
夫が(渋々)了承したので助かります
投信が主目的であれば、選べる投信が多い証券会社がいいのでは?と思います。
マネックスは、女性に人気がありますね。
私の個人的には、岡三オンライン証券もオススメですよ。