

到着するなり、家内が、カード入れがいいね。欲しい・・・・・オーマイゴー!
私が欲しくて買ったので、ショック・・・・・でも、まだ500円分の優待ポイントが残っていたので、同じものを買う羽目になりました。
送料込みで980円で、500円分の優待ポイントが使えますので、480円で買ったことになりました。
「茶色か、黄色はないの?」 「残念でした、黒だけでした。」 「まぁ、いっか!」
というわけに相成り、夫婦で、同じカード入れを使うことになりました。
GMOインターネットの株主優待は、2000ポイントのくまポン利用券で、1回に500円分が使えます。かつては、2000円以上に500円だったので、お釈迦様になっていましたが、最近は、1000円以下の商品を見つけて、買っています。
私の目的は、GMOクリック証券の手数料5000円分キャッシュバックですので、くまポンは、おまけのつもりです。
さて、今日は、1月末権利確定銘柄の最終売買日でした。
今日は、ちょっとバクチに出てしまったかもしれません。
まず、高逆日歩は出ないのでは?と思って、すでに仕込んでいたTYO(4358)ですが、寄り付きの出来高を見て、びっくり!135万株の出来高です。全部が、株主優待目的のクロスではないでしょうが、かなり危険・・・・・・
これには、もう権利を取る勇気は飛んでしまって、現渡しして、お別れしました。証券会社によっては、規制をしているところもあるので、安全かな?と思っていたのですが、クオカード1000円のために、冒険は出来ませんでした。
と言っていながら、1つ減ったのが悔しくて、後場に入って、トーホー(8142)の権利を、両建てして取りました。1円の値幅では足りないと思いますが、最高逆日歩は、12,000円ですか・・・・やばそうですね。
マーケットスピードには、前場では、昨日の信用残高が出ていないのも気になっていたのですが、新年早々、爆弾を喰らったかもしれませんね。
その結果、私の1月の権利獲得は、下の表の通り、7銘柄7個となりました。
コード |
銘 柄 |
優待品 |
株数 |
3320 |
クロスプラス |
自社製品 |
100 |
6387 |
サムコ |
クオカード1000円 |
100 |
8142 |
トーホー |
セレクト製品 |
1000 |
1928 |
積水ハウス |
お米5kg |
1000 |
2590 |
ダイドードリンコ |
自社製品 |
100 |
6654 |
不二電機 |
クオカード500円 |
100 |
3246 |
コーセーRE |
クオカード1000円 |
100 |
さて、今日の株式市場は、ユーロ安も一服して、為替もやや円安だったことから、主力株を中心に買われて値上がりし、結局、299円高の17768円で引けています。
株主優待株も、総じて堅調でしたが、ジャスダック平均がほとんど上がっていませんので、恩恵は少な目だったようです。
昨日、ストップ高だったAGS(3648)は、昨日、正式にウェブサイトの修復サービスを発表して、寄り付きから高くはじまり、一時は、250円以上も値上がりしましたが、その後、下げて、結局、76円高の大幅高で引けています。
ちょっとマネーゲーム化している感じもしますが、好材料があるだけに、下値は限られているのかな?という気もしますが、どうでしょうね。いずれは、落ち着くでしょう。
先日、大幅安になって、ちょっとビビっていた新晃工業(6458)が、大幅高で、年初来高値を更新しています。すでに、2名義分を保有していますので、このまま、3月の権利を向かえて欲しいところです。
今日が権利前最終売買日だったミサワ(3169)が、180円高の大幅高になっています。利益確定売りに押されるどころか、大幅高ですから、しびれますね。一昨年は、保有していたのですが、無配株なので、売ってしまって、島倉千代子さんになりました。(涙)
第一興商(7458)が、年100円への増配を発表して、大幅高になっています。今の株価でも、3%近い利回りですから、びっくりですよね。
そういえば、9月期にもらった5000円分の優待券、そのままになっています。お正月に使い損ねたので、ヤフオク行きかな?
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
イズミ(8273)
共英製鋼(5440)
東京製綱(5445)
エディオン(7230)
日本プラスト(7291)
FPG(7148)
アルビス(7475)
バロー(9956)
日本製粉(2002)
TPR(6463)
常陽銀行(8333)
群馬銀行(8334)
東邦銀行(8346)
タカラレーベン(8897)
くらコーポ(2695)
ケンコーマヨネーズ(2915)
コタ(4929)
三谷産業(8285)
ツルハ(3391)
ゲンキー(2772)
インテリジェントW(4847)
MORESCO(5018)
三菱UFJ(8306)
森永乳業(2264)
プリマハム(2281)
本多通信(6826)
サムティ(3244)
ヒューリック(3003)
帝国繊維(3302)
楽天(4755)
ミルボン(4919)
片倉工業(3001)
N・フィールド(6077)
小売りと銀行株に大幅高が多かったようですね。
一方、理研ビタミン(4526)が、大幅安になっています。上がったり、下がったり、よくわからない動きですね。トレンドが掴めないので、見てるだけ~~~~で放置です。
今日が、権利付き最終売買日だった不二電機(6654)が、大幅安になっています。明日は、権利落ちですが、一段安かな? まぁ、ここは、長期保有優遇がありますので、このまま放置ですが、権利落ち・・・・大きそう・・・・・
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ダイヤモンドD(3073)
フェヴリナ(3726)
ベルパーク(9441)
ディアライフ(3245)
ノパレーゼ(2128)
今日は、最後にいたずらをしてみました。クロスプラス(3320)を引け成りで信用買いをして、逆日歩取りを試みましたが・・・・引けの出来高が、22,900株になっています。
寄り付きが、48,900株ですので、引けの出来高は、もしかして、私と同じような逆日歩取りの連中かも? 「策士策に溺れる」ということで、失敗になるかもしれませんね。(笑)
また、明日から、1月の資金が2月銘柄に回るのでは?と思って、幾つか、下げていた銘柄の先回り買いをしてみました。結果やいかに???
端株が買える証券会社 | ||
「端株優待株をゲットする方法」を参照ください。 |