
東洋BEは、珍しい年4回の株主優待を出してくれる銘柄です、3、6、9、12月の権利確定で、クオカード500円分がいただけます。
今回は、分割の経過処置で、クオカード1000円分がいただけましたが、次回からは、500円になります。
株主優待新設後、すぐに買い、1:3の分割後、2名義分に分けて、長期保有しています。株価も順調に値上がりしていますし、年間2000円分のクオカードは、おいしい・・・・
成学社(2179)から、クオカード1000円分が届きました。

こちらは、年2回クオカード1000円分ということで、600円台の株ということで、おいしいかな?とも思いますが、PBRが高く、配当も少ないので、それほど、お得感もないかもしれません。
それでも、年2回のクオカード1000円銘柄ということで、長期保有する予定です。
リックス(7525)から、クオカード1000円分が2枚届きました。

ここのクオカードのデザインは、会社の創業時のものや、独自のものなので、面白いですね。
2008年からの長期保有ですが、2011年からは、2名義分に増やしています。
橋本総業(7570)から、クオカード1000円分が届きました。

出来高の少ない銘柄で、株価も動きませんが、今回は、株主優待新設ということで、9月期にも、クオカードが特別プレゼントでした。
普段は、3月期のみですので、ご注意ください。
何か、それっぽくないクオカードのデザインですが、社長さんの気持ちが出ていていいかな?(笑)
さて、今日の株式市場は、利益確定売りに押される展開で小幅安で推移していましたが、引け際に円安もあって、プラテンし、結局、11円高の15870円で引けています。
またまた、しかし・・・・・・株主優待株は、軟調なものが多く、ジャスダック平均も大幅安になっていますので、値下がり銘柄の方が多かったようです。
何か、最近の相場は、変ですよね。日経平均が上がっている割には、全く株主優待株に恩恵がなく、じわじわ下がっている印象です。
今日も大幅高銘柄が少なかったのですが、ローランドDG(6789)が、大幅高になっています。すっかり、3000円台に収まってしまいましたが、1000円を割っていた時期も結構長かったんですよね。
オススメ銘柄でしたが、今では、メガチップス(6875)くらいが残っているだけで、ここまで上がってしまうと、オススメ銘柄がなくなってしまっていますね。
買値付近をうろうろしているアウトソーシング(2427)が、今日は、大幅高になっています。一旦、繋ぎ売りを掛けてみたのですが、予想通り下げてきましたので、一旦、決済して、解消・・・・その後、再度値上がりしましたので、今日のところは正解ですが、大きく動く銘柄ですので、週明けは、大幅安かな?
買値を割らずに、権利確定日を迎えて欲しいですが、権利落ちも大きそうですね。
その他、スクロール(8005)、イーギャランティー(8771)、テンボスバスターズ(2751)辺りが、大幅高になっています。
一方、テクノアルファ(3089)が、大幅安になっています。権利落ちの前は、1600円近くまで上げていたのに、今は、1100円割れ寸前ですか・・・・年1回優待ですし、ダラダラ下げしやすい銘柄ですから、一旦売りが正解でしたね。(涙)
東祥(8920)も、大幅安になっています。まぁ、上がったり、下がったり、大きく動く銘柄ですので、週明けの大幅高を期待したいところです。
オーハシテクニカ(7628)も、何故か大幅安になっています。せっかく、一度、1000円を破ったのに、続きませんね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
オイシックス(3182)
ウォーターダイレクト(2588)
JT(2914)
きちり(3082)
こうしてみると、新興市場銘柄に大幅安が目立ちますね。
1年納めの12月末権利確定銘柄の最終売買日まで、残り、2営業日となりました。今日までに、ほとんどの銘柄の仕込みは終わりましたが、後、1~2銘柄を検討中です。今年も、昨年の実績を超えることが出来そうです。
今年の後半は、株価が上がったものが多くて、苦戦しました。逆張り派の私としては、新規に買うのには、躊躇わざるを得ませんでした。昨年の11月にもっと買っていれば・・・・・という感じですが、よく考えてみると、たった1年の話なんですよね。
1年で良くなることもあれば、1年で、地獄を見ることになることもあります。「割安なところを買う」を、今後も徹底していかなくてはいけないなと思っています。
貸し株サービスのある証券会社 | ||
テンボスバスターズ(2751)は、大幅高銘柄の間違いでは、ないでしょうか!?
そうすると、26日の権利落ちは小さそうですね。
NISAが始まったらどう動くか楽しみです。
メモへの書き間違いだったようです。
私は、何も用意していません。(笑)
権利落ちが小さいといいですね。
そして、NISAのインパクトが大きいといいのですが、今は、高値圏ですので、私は、あまり期待していません。
高配当株だけでも、移すもの手ですね。
今は、すでに高値圏ですので、ここで買うのは、勇気が要りますよね。
上がり続ける相場はないので、いつかは、下がるものと思います。
日本の市場は、外国人の比率が高いので、外国人次第のところもあり、アメリカの金融緩和の絞り方に注目しています。