fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待関連本

ともさんオススメクレジットカード
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天スーパーポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。
イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
桐谷さんの株主優待ライフ
金はなくても、株がある。
優待極めりゃ、人生バラ色!



私の憧れの「株主優待生活」が、そこにあります。(笑)
最近買った本
今年のベストセラーの1つです。
「安らかな死に方」を教えてくれるオススメ本です。私も、「そろそろ」かな?(笑)

みきまるさんのブログが本に!
人気ブログが本になりましたよ。
皆さんも挑戦してみては?

ブログゲットは、「無料ブログをゲットしよう!」を参照してください。
株主優待関連オススメ本
株主優待は、日々変わっていますが、入門には、オススメの本です。

オススメ関連書は、こちらを参考に!

オススメ参考本

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経平均情報
ハウス食品から、カレーセットが届きました!
ハウス食品(2810)から、レトルトカレーセットが届きました。

ハウス食品からの自社製品

これまでは、自社製品詰合せを選んでいましたが、今回は、レトルトカレーセットを選んでみました。

ロングライフカレー亡き後は、ついに、レトルトカレーの在庫がなくなってきたので、選んでみましたが、6個も入っていて、まぁ、いっか!という感じです。

早速、ジャワカレーを食べてみましたが、ジャワカレー=大人のカレー=辛いカレーというイメージがありましたが、それほど辛くなくて、拍子抜けしました。(笑)

ここは、2008年から、権利を取っていて、最古参の1つとなっています。

さて、今日の株式市場は、先週末のNYが値上がりしていましたので、高く寄り付き、その後は、一進一退となって、結局、310円高の28237円で引けています。

株主優待株は、やや蚊帳の外も、大幅安銘柄が少なく、値上がり優勢になっています。

そんな中、シンシア(7782)が、72円高の大幅高になっています。特に、材料があるようではありませんが、出来高がかなり多くなっていますので、仕手化したのかな?

ここは、クオカードに関する株主優待の追加新設組で、昨年12月は、長期保有の縛りはありませんでしたが、今年からは、クオカードをもらうには、1年以上の長期保有の条件がついていますので、ご注意を!

植松商会(9914)が、43円高の大幅高になっています。ここも、特に材料があるようではありませんが、昨年10月の株主優待新設から、上昇トレンドで値上がりしています。そろそろ天井のような気もしますね。(笑)

先週末、株主優待の新設を発表していたHCSHD(4200)が、150円高のストップ高になっています。

貸借銘柄でない銘柄の場合には、需給関係から、売り手がいないので、こういった現象は、よくありますが、寄り天になることが多いので、ご注意を!

その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。

ツツミ(7937)
平河ヒューテック(5821)
安永(7271)
共和コーポ(6570)
ホクリョウ(1384)
GCジョイコ(6249)
サンリオ(8176)
ヨロズ(7294)
ソースネクスト(4344)
ナフコ(2790)
飯野海運(9119)
クラウディア(3637)
マルマエ(6264)
ジャパンマテリアル(6055)

一方、トーホー(8142)が、118円安の大幅安になっています。連結の当期利益は、減額も、営業利益は、増額になっていますので、こんなに下げることもないような気がします。まぁ、これまで、順調に回復していましたので、「材料出尽くし」かも?

その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。

ドトール日レス(3087)
サックスバー(9990)
日本ハウス(1873)

今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外気味だったものの、大幅安銘柄が少なく、19万円のプラスになっています。日経平均の値上がりと比べると、ちょっと・・・・・という感じですが、まぁ、プラスでスタートできただけで、良しとしましょう。

確かに、特に、3月銘柄を見てみると、高値圏のものも結構ありますので、上値が重いのかもしれませんが、小売り等の2、8月銘柄や、6、12月銘柄は、もう少し、がんばってくれてもいいかな?という銘柄も、結構、ありますので、今後に、期待しておきましょう。

昨夜は、娘の演劇(土日の2日間、各2ステージ、計4回)が終了したご褒美として、すかいらーく(3197)のガストへ行きました。客足は、結構、戻っている感じで、クーポンの割引も復活していて、一時期、大丈夫かな?という感じましたが、復活ムードになっていました。やっぱり、株主だと、心配になりますよね。(笑)

ところで、総務省作成とされる「内部文書」で、国会では、立民の小西議員と、高市大臣とのバトルがあったようですね。

高市さんは、「捏造文書」だと否定されていて、今後、どうなるのか?、興味深いですね。

かつての民主党では、偽メール事件で赤っ恥をかかされて、取り上げた本人は、自殺し、確か、前原さんが、責任を取ったような記憶があります。

確かに、文書の中で、名前を間違っているものを、総務省の幹部が指摘していないのも不思議ですし、この文書を幹部で、共有していたというであれば、「礒崎」さんを、文書内では、複数、「磯崎」と書いていて、気が付かないというのも、ちょっと怪しい気がしますね。

まぁ、高市さんに、虚偽答弁であれば、議員辞職するか?と、問うたわけですから、質問した小西議員もそれなりの覚悟をしているんでしょうね。

2023.03.06 Mon | 届いた株主優待品 | T:0 | C:0
このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年 5月まで

253銘柄 

297個 

お米74kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄

目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、2011年9月から、システムをアップグレード。
口座開設後2ヶ月間完全無料です。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日50万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

おすすめ株式関連書籍
株主優待の情報が、確定月別になっているので、非常に使いやすい情報誌です。この内容で800円は安い!

新発売!

楽天ブックスは、ファミマ受け取りで送料無料がうれしい!
優待をアマゾンでチェック
おすすめ証券会社

各証券会社には、特徴があります。十分比較して選びましょう。
比較はこちらから





岩井証券は、管理人がメインの口座として使っています。 詳しくは、「優待族向け証券口座」を参照ください。

ブログ内検索
アクセスカウンター