
ここは、株主優待新設時には、クオカード3000円分だったのですが、2回もらった後、株主優待の改悪で、1000円になっています。
まぁ、株主優待がなくなったわけではないし、数少ない11月銘柄ということで、放置しています。
配当も、年30円ありますので、「まぁ、いっか!銘柄」になっています。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが、300ドルの値上がりということで、小幅に高く寄り付き、その後は、上げ幅を広げる展開となって、結局、428円高の27927円で引けています。
株主優待株は、やや蚊帳の外気味も、ほぼ全面高になっています。
そんな中、サックスバー(9990)が、2月の好調な月次を発表して、60円高の大幅高になっています。
ここは、100株でも、自社製品のバッグがいただけていたのですが、株主優待の改悪で、昨年から、割引券となっていますが、含み損で売れずにいたのですが、いつの間にか、買値超えになっていますので、お別れしてもいいかな?と思っているのですが、代替え銘柄がないので、放置にするかな?と、迷っています。
ユニプレス(5949)が、証券会社の目標株価の引き上げで、80円高の大幅高になっています。ここは、買値の半値以下になった銘柄で、今でも、たっぷりの含み損・・・・・悲しいお知らせがないことだけを祈っています。
アグロカネショウ(4955)が、93円高の大幅高になっています。肥料銘柄で、話題になりやすいということで、思惑買いが入っているんでしょうね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
アダストリア(2685)
クリエイトレストラン(3387)
ツツミ(7937)
ミツバ(7280)
ソフトクリエイト(3371)
フリュー(6230)
大阪製鉄(5449)
Food&Life(3563)
フクシマガリレイ(6420)
T&KTOKA(4636)
日本取引(8697)
三谷セキサン(5273)
フジテック(6406)
石原ケミカル(4462)
KeePer(6036)
GMOGS(3788)
サイゼリヤ(7581)
インソース(6200)
プレサンス(3254)
テクノメディカ(6678)
フォーバル(8275)
長谷川香料(4958)
ダイコク電機(6430)
EJHD(2153)
コーセー(4922)
フルサトマルカ(3048)
一方、大塚(4578)が、創業家の管理会社が株式を売却したと報じられたことから、175円安の大幅安になっています。
製薬会社ですが、我々に馴染みのある、ポカリスェットや、オロナミンCを作っている会社で、安定感がありますね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、安永(7271)辺りのみとなっています。
今日は、噴き上げ癖のあるデータアプリ(3048)が、寄り付きで大幅高となり、長期で入れていた指値が届き、寄り付きの999円で売れていました。
株主優待新設組で、ちょっと高値掴みしていましたが、1単元を、リカクすることが出来て、気分的に楽になりました。1単元株は、このまま放置で、権利を取ろうと思っていますが、株主優待は、100株では、プレミアム倶楽部1000Pだけですから、どこかの3000Pに加えて、日本酒ゲットが目標です。(笑)
引け後に、HCSHD(4200)から、株主優待の新設のIRが出ています。3月末の権利確定で、クオカード1000円ということで、無難な感じですね。ちょっと、PERが高いのが気になりますが、まずまずかな?
今日のマイPFは、小幅ながら、ほぼ全面高ということで、48万円のプラスになっています。TOPIXも、2000Pを超えましたので、もう少し、がんばってくれてもいいんですが、今後の出遅れ見直しを期待しておきましょう。
これで、今週は、プラスで終えることが出来、気が付いてみると4週連続でプラス引けしています。3月銘柄が牽引していますので、今度は、権利落ちが恐ろしくなってきますね。(笑)
そうは言っても、NY株連動相場が続いていますので、結局は、NY次第ということなんでしょうね。