
ここは、かつては、100株で、ジェフグルメカード3000円分だった銘柄ですが、2011年に改悪になって、3000円→1000円へ大幅な減額になりました。
即売りも考えましたが、数少ない11月銘柄ということもあって、放置になっています。
2021年に、1:2の株式分割をしていますが、株主優待は、200株~と実質変更なしということで、ちょっとがっかりです。
まぁ、配当も、まずまずいいですし、数少なくなったジェフグルメカード銘柄ということで、このまま、放置になりそうです。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが値下がりでしたので、安くはじまり、前場では、一時下げ幅を広げる場面もありましたが、後場に入って、プラテンし、結局、70円高の27516円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、カナデン(8081)が、自社株買いを発表して、113円高の大幅高になっています。発行済み株式の10%近い株数を買うということで、需給が良くなると考えられたようです。
クワザワ(8104)が、32円高の大幅高になっています。引け際に、急騰していますので、何らかの思惑買いが入ったのかも?
味の素(2802)が、業績の上方修正と自社株買いを発表して、374円高の大幅高になっています。ここは、株主優待の権利に、6ヵ月以上の長期保有の条件が付きましたので、ご注意を!
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
タキヒヨー(9982)
高千穂交易(2676)
大成ラミック(4994)
大阪製鉄(5449)
久世(2708)
ユニプレス(5949)
安永(7271)
GCジョイコ(6294)
ゆうちょ銀行(7182)
オカダアイヨン(6294)
日産東京(8291)
海帆(3133)
物語コーポ(3097)
都築電気(8157)
ダイコク電機(6430)
一方、大光(3160)が、株式売り出しを発表して、52円安の大幅安になっています。うんんん・・・・・こればっかりは・・・・・まぁ、いっか!
今日は、ドラッグストア銘柄に大幅安銘柄が目立っていますが、何か、悪材料でも出たんですかね?
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
ウエルシア(3141)
スギHD(7649)
イオン北海道(7512)
DDHD(3073)
サンドラッグ(9989)
ツルハ(3391)
クスリのアオキ(3549)
サツドラ(3544)
ゲンキー(9267)
M&Aキャピタル(6080)
今日のマイPFは、GCジョイコや、ダイコク電機の仕手化している銘柄が貢献して、26万円のプラスになっています。
まぁ、あまり当てにできない銘柄のがんばりですので、いずれは、元の株価にお戻りだろうと思いますが、全体として、やっぱり、3月銘柄ががんばっているようですね。
ところで、将棋連盟は、マスク規定を廃止するようですね。
昨年の2月1日から適用されたルールのようですが、たった1年ちょっとで廃止できるようなルールで、2人の反則負けを生んでいます。
話もせずに対局する将棋で、何の意味があるのか?を問うて、日浦八段は、敢えて、反則負けを受け入れたということですが、私も、「木を見て、森を見ず」と言える対応のような感じがして、日浦八段に同情しますね。
今後、「マスク警察」がどうなるのか?は、わかりませんが、いかなる場合においても、マスクの着用を、強要するのは、いかがなものか?と思っています。