
ここは、元々は、お米銘柄で、100株で、お米3kgでしたが、株主優待の変更で、6、12月の権利確定で、300株~のプレミアム倶楽部になっています。
かつては、この包装のお米でしたので、年2回、300株で、こちらのお米を選ぶと、300株で、年間9kgのお米となりますので、実質変更なしになっていて、一応、変更に気を使ってくれているのかな?という気もしています。
他のプレミアム倶楽部での選択品の中に、このお米はないような気がしますね。
ただ、プレミアム倶楽部銘柄になってしまっていますので、株主優待を継続してくれるのか?、一抹の不安を感じますね。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYが小幅高ということで、小幅に高く寄り付いたのですが、その後は、ダラダラ下げとなって、一時、マイテンする場面もありましたが、引け際に少し戻して、結局、21円高の27445円で引けています。
株主優待株は、上げ下げまちまちとなっています。
そんな中、日本製紙(3863)が、新聞用紙を値上げするということで、37円高の大幅高になっています。昨年の後半は、まさかの900円割れまで売り込まれましたが、ちょっとは、元気が出てきたかな?(笑)
物語コーポ(3097)が、105円高の大幅高になっています。あれっ?株価が変!と思ったら、1:3の株式分割をしていたんですね。すっかり、忘れていて買いそびれたかな? まぁ、先は長いので、タイミングを見計らって、ゲットしたいと思っています。
昨日、株主優待の新設を発表した協栄産業(8973)が、258円高の大幅高になっています。株主優待新設効果というよりは、株主優待の新設で、割安に放置されていることを知らせたという面が強いような気がします。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
クリエイトレストラン(3387)
北の達人(2930)
東祥(8920)
オービックBC(4733)
岡谷電機(6926)
さくらインター(3778)
共和コーポ(6570)
植松商会(9914)
平和不動産(8803)
ヤーマン(6630)
GMOGS(3788)
ゲンキー(9267)
アズワン(7496)
インソース(6200)
コーセー(4922)
一方、T&KTOKA(4636)が、64円安の大幅安になっています。TOB価格の1300円に鞘寄せしていましたが、不成立ということで、思惑買いをした人が、売っているのかも?
昨日、株主優待の廃止を発表した日本モーゲージ(7192)が、58円安の大幅安になっています。実際には、今年の株主優待はあり、来年も、1年以上の長期保有が条件で、実施するので、今すぐに、なくなるわけではありませんが、企業の株主軽視の姿勢(利用するだけ利用して、あとは、ポイ!)が、見え見えですので、逃げられたんでしょうね。
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
タキヒヨー(9982)
キムラユニティー(9368)
JKHD(9896)
鈴木(6785)
マルマエ(6264)
フジメディア(4676)
植木組(1867)
引け後に、FPパートナー(7388)から、株主優待の新設のIRが出ています。珍しい5月銘柄ですが、パスかな?
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外で、5万円のマイナスになっています。昨日は、活気のあった株主優待株ですが、1日で、消沈したような感じですね。
いよいよ、2月も終わり、明日からは、3月ということで、優待族のお祭り月に突入なんですが、何か、お祭り気分になれない感じですよね。来月の前半は、「悲しいお知らせ」のリスクもありますし、まだ、様子見機運のようです。
ところで、昨日、SMBC日興証券の口座が、通信障害で、注文を受け付けなくなっていました。
みずほ銀行が、通信障害を起こすと大騒ぎするマスコミが、全く取り扱っていなかったですね。株の影響度は、一般市民には、少ないということかな?(笑)
先日、SMBC日興証券から、「金融商品取引法違反行為の発生を受けた今後の対応への決意」という手紙が来ていて、「SMBC日興証券だから安心。心からそう思っていただける会社になれるよう、全力を尽くしてまいります。」と決意表明していたのに、早速の通信障害ですから、ちょっと~~~~という感じですね。(笑)
私の場合、10くらいの証券口座を持っていて、それぞれの特長を生かすように使っています。これも、リスクの分散かな?(笑)
その中で、信用口座も幾つがあるのですが、成績の良いのは、現物口座になっていて、やっぱり「放置」の方が、結果が良いようです。(笑)