
ここは、幾つかのオプションから、品物を選ぶことが出来るのですが、毎回、お米を選んでいます。
長野県が地盤のHCですから、選べるものも、長野県の特産品が多く、ヤマウラ(1780)も、長野県が地盤で、地元の特産品が優待品になっていますが、長野県民の地元愛なんでしょうね。(笑)
さて、今日の株式市場は、昨日のNYが小幅安だったものの、様子見機運は続き、前場では、前日の終値を挟む展開となっていましたが、後場に入って、下げ幅を広げ、結局、106円安の27327円で引けています。
株主優待株は、やや値上がり優勢になっています。
そんな中、NECキャピタル(8793)が、好調な決算と、大幅な増配を発表して、154円高の大幅高になっています。年74円→110円ですから、36円もの大幅な増配ですから、うれしいですよね。1単元株で、1万円を超える配当は、そんなにないので、もう少し、株価も、見直されてもいいのかも?
エクセディ(7278)が、第三四半期の決算を発表して、71円高の大幅高になっています。いい決算のようには見えませんので、QUICKコンセンサスと違っていたパターンなんでしょうね。 それとも、年90円配当が、据え置きになったのが、効いたのかもしれませんね。
東邦SS(4333)が、場中に、業績の上方修正と、増配を発表して、32円高の大幅高になっています。
ここは、1:2の株式分割をした際には、株主優待は、実質変更なしの200株~となったのですが、昨年、株主優待の拡充で、100株でも、クオカード1000円となったのですが、配当がいいので、そのままにしておきましたが、年40円への増配・・・・・もう少し、株価が見直されてもいいような気がしますね。
その他の3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
イオンファンタジー(4343)
サカイ引越(9039)
東京鐵鋼(5445)
クロップス(9428)
ホクリョウ(1384)
サンリオ(8136)
フジシール(7864)
中広(2139)
三和(5929)
三谷セキサン(5273)
海帆(3133)
三栄コーポ(8119)
アイケイケイ(2198)
フォーバル(8275)
日本ドライケミカル(1909)
シークス(7613)
サッポロ(2501)
JIA(7172)
一方、M&Aキャピタル(6080)が、第一四半期の決算を発表して、1000円安のストップ安になっています。昨日の日本M&A(2127)に続き、M&A業界の業績悪化を反映しているのか?、しびれる下落になっています。1単元で、1日で、10万円・・・・・・しびれ過ぎちゃいます。(笑)
その他の3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
コーセーRE(3246)
北日本銀行(8551)
PCA(9629)
Food&Life(3563)
ハウスコム(3275)
グローバルD(7625)
インソース(6200)
ダイコク電機(6430)
クロスキャット(2307)
場中にハリマ化成G(4410)から、記念優待のIRが出ています。場中ですから、値を上げているのかな?と思ったら、第三四半期の決算があまり良くなかったのか?反応していませんでした。結構、割安なんですが、レトルトカレー2袋では・・・・・(笑)
京都銀行(8369)からは、株主優待の新設のIRが出ていますが、株主優待の権利は、2単元株~ということで、120万円必要です。ハードルが高いですね。
フェイスネットワーク(3489)から、株主優待の廃止のIRが出ています。プレミアム倶楽部グループですから、案の定ということでしょうね。(笑)
今日のマイPFは、大幅安銘柄が少なかったこともあって、28万円のプラスになっています。やっと、バリュー株に陽が当たる相場になるんでしょうかねぇ? 小さく上がって、大きく下がるパターンにならないことを祈りたいですね。(笑)
ところで、正月明けから、我が家の近くのスーパーでは、玉子の特売がなくなっています。
火曜日、木曜日、日曜日に、3つのスーパーが、毎週、それぞれ、95円~98円の特売のたまごを出してくれていたですが、すべてのスーパーで、この2週間出て来なくなっています。
鳥インフルエンザの影響もあってか?、たまごの値段が上がっていると聞いていましたが、値上げではなく、特売がなくなるのは、痛い・・・・・(笑)
今日、持ち株のホクリョウは、大幅高になっていましたが、たまごの値上がりで、ホクホクなのかな?(笑)