昨年、1:2の株式分割をして、株価が、1000円割れになりましたので、ちょっと心配していましたが、このところ、増配基調で、割安株としての評価が上がっているのかもしれませんね。
株式分割は、魔法のような株価対策ですが、株価が低位株になるような分割は、分割前には、上がっても、その後、冴えない株価になることが多いので、注意しなくてはいけません。
典型的な例が、ギグワークス(2375)で、21年3月末で、1:3の株式分割をしたのですが、分割前は、1100円台だったのですが、今では、300円割れ・・・・・こういったケースは、過去にも結構ありますので、分割マジックに乗り過ぎないようにした方が良いようです。
さて、今日の株式市場は、昨夜のNYがプラマイゼロということで、東京も、前日の終値を挟む展開となり、結局、32円安の27362円で引けています。
株主優待株は、今日も、蚊帳の外で、小幅な値動きの銘柄が多い中、やや値下がり優勢になっています。
今日も、キムラユニティー以外に、材料があっての大幅高銘柄は、見当たらず、3%以上の大幅高銘柄は、下記の通りです。
DDHD(3073)
ドトール日レス(3087)
イオンファンタジー(4343)
トレジャーF(3093)
エスリード(8877)
SDエンター(4650)
伊藤園(2593)
クラウディア(3607)
アイフィスジャパン(7833)
一方、今日も、大幅安銘柄は少なくて、3%以上の大幅安銘柄は、下記の通りです。
寿(2222)
インソース(6200)
今日のマイPFは、持ち株は、蚊帳の外で、5万円のマイナスになっています。
明日は、1月末権利確定銘柄の、権利付き最終売買日になりますが、静かなままだったですね。
権利前に上げるようであれば、お別れしようと思っていた、不二電機(6654)も、ダメなようですので、1単元株では、株主優待は、もらえないのですが、配当が、結構いいので、配当取りで、そのままにしておこうと思っています。